• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆このちゃん☆のブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

ハイドラ同好会 第2回全国オフ会 やっちゃいました。(実施までの話し)

ハイドラ同好会 第2回全国オフ会 やっちゃいました。(実施までの話し)先日の日曜日(正確には2014年06月08日[日])に、兼ねてよりイベントカレンダーやブログにて告知していました、【ハイドラ同好会 第2回全国オフ会 「脱駄弁りオフとも云う」】を実施致しました。

何分、毎度の如く運営側の身分の為 オフ会当日は写真撮影する暇など無く、ブログも超手抜きとなります事をご了承願います。

先ずは、今回のオフ会に至る経緯をば…
※殆ど文章で終わるかと…

思い起こせば、2012年10月08日に「ハイドラ同好会」なるグループを立ち上げ、
おいらの住処である滋賀県を中心にメンバーを集いながら、
現在では ほぼ日本中にメンバー様がいらっしゃる迄に至りました。

グループを立ち上げる際に、事前にこの方この方と水面下で「ハイドラのグループを作ったら楽しいかも!!」と言う話しはしていたのですが…(笑)
あっ!!因みに、この方々とは、それまで何の面識も無く ハイドラで知り合った方となります。

その後、滋賀ではハイドラユーザーが比較的多く、プチオフを行いながらメンバー増やしを行ってました。
※一部の方からは「ハイドラストーカー」とも呼ばれたり。。。

ご存知かどうか判りませんが、滋賀県は何気に主要国道や高速道路が通っており、
他府県の方もハイドラを利用しながら通過される率が高いのは言うまでもありませんでした。
あっ!!琵琶湖一周バッジの影響もあったかも知れません(笑)

比較的恵まれた環境の中で、ハイドラ同好会に快く参加頂ける方が増え、
参加メンバーからの要望も有り、2013年05月25日・26日の2日に掛けて、第一回のハイドラ同好会 全国オフ会を実施しました。
この頃は、50人同時利用バッジの獲得をメインとしたオフ会となりました。

その後は、各支部毎に色々なオフ会を実施して頂きました。
↑支部長やスタッフにお任せ状態。

おいら自身もなるべく参加出来るオフ会には足を運んだつもりです。。
・北海道支部:全道オフ
・関東支部:東扇島オフ
・東海支部:刈谷オフ
・近畿支部:針オフ
・西日本オフ

それ以外にも、個人旅行(出張も?)を利用し九州支部の方々とお会いしたり、自分なりに楽しみながら親睦を深めたり、情報交換を行ってきました。

また、2013年度に実施されたカービュー殿主催の「みんカラ オープンミーティング」にも、グループとしてオフ会会場をお借りさせて頂きました。

そんな感じで、本年度の全国オフ会の実施に辺り、色々と情報収集を行ってきたり、
これまで行ってきたオフ会が駄弁り中心であった為、今回は少し趣旨を変えてのオフ会を実施する事を目的としました。

そうです!!イベントを企画・実行する事だったのです!!

本格的にオフ会の準備を初めだしたのは2014年02月位からでしょうか?
実施場所及び実施日の決定やら、オフ会実行委員及びメンバー決定やらイベント実施内容に付いての協議やらで。。。あっと言う間にオフ会実施へと至るのでした。。。

つづく(かな?)
Posted at 2014/06/11 21:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2014年06月05日 イイね!

【緊急】 周知連絡:ハイドラ同好会全国オフに付いて。

スマホアプリでメッセージが見れない方が居たようなので、ブログにも書いておきます。

===== ここから =====

ハイドラ同好会 第2回全国オフ会 「脱駄弁りオフとも云う」へ参加表明頂きました皆様へ。

こんにちは。

ハイドラ同好会の全国オフも残す所、3日となりました。

現在、スタッフにてオフ会の準備を着々と進めて貰っています。

あとは、当日の天候が良くなる事を祈るばかりです。

さて、今回連絡させて頂きます内容はオフ会当日のイベントに付いての内容となります。

お時間の都合でイベントに参加出来ない方又は、イベントに参加されない方がいらっしゃいましたら、
折り返しその旨の連絡を頂きたく存じます。
尚、イベントとは下記のものを指します。

■「ハイ鬼(参加者の昼食は自由)」 11:15~13:45
■「大抽選会」 14:30~15:30

急な連絡で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

尚、オフ会に付いてですが 施設がピンポイントでしか押さえられない都合がありますので「雨天決行」とさせて頂きますので、併せてご理解の程宜しくお願い致します。
Posted at 2014/06/05 13:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月17日 イイね!

1年ぶりの全国オフ・・・

1年ぶりの全国オフ・・・既に知っている人は既にご存知かとは思いますが…

2012/10/08に立ち上げた「ハイドラ同好会」も、皆様のおかげで現在1800名を超えるメンバー数となりました。

昨年の5月に行った、全国オフではメンバー数も400名余りでしたが その当時での目標であった「アライアンス」バッジを獲得出来た事を懐かしく思います。

あれから1年となる時期に、再度ハイドラ同好会の全国オフ会を実施する事になりました。

今回の会場は「ラグーナ蒲郡」となります。
メンバーの増加に伴い、多数の参加者が見込まれますので これまでの同好会のオフ会とは違った趣向でオフ会を開催しようと考えています。

開催日時:2014年6月8日(日) 09:00~

今回のオフ会のタイトルは
【ハイドラ同好会 第2回全国オフ会 「脱駄弁りオフとも云う」】
と銘打ちました!!

タイトルの通り、イベントを企画しております。

イベントその1:ハイドラ鬼ごっこ(通称:ハイ鬼?)
イベントその2:ハイドラ同好会大抽選会(通称:ハイ抽?)

もちろん、ハイドラ同好会名物(?)の駄弁り時間もあります!!(脱してないじゃん!!)

って事で、イベントカレンダーを上げましたので、興味のある方は奮って参加して下さいね☆

まだ、グループ・アライアンス・ステートバッジを持って無いハイドラーの皆様は、
この機会に【ハイドラ同好会】に参加して頂き、オフ会に参加してみて下さい。
※今回のオフ会はメンバー限定のオフ会となります。

あっ!因みにですが、限られたスペースとなりますので、参加表明はお早めに!!

Posted at 2014/04/17 11:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年03月24日 イイね!

春なので…西 の 友

ってな事で、冬季休暇中だった西の友を再開しようかなと…

勿論、今週末の金曜日にです!!

時間は20:00位からボチボチと…
Posted at 2014/03/24 17:49:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラ同好会 | 日記

プロフィール

「パンデミックなら http://cvw.jp/b/937724/43767927/
何シテル?   02/28 15:11
STEP WGNに乗ってマス ・ODYSSEYが車検通らない程各所の痛みが酷かったので、その時一番欲しかった車だったのでほぼ即日購入でした。 昔は走る(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じゅうべぇさんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 02:33:23
へちょれイヌーピーさんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/27 23:12:43

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 超ドノーマルカー (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
黒オデ号のマフラーに大穴が開いてた等々経年劣化が酷くなった為乗り換えました。 引き続きオ ...
ホンダ オデッセイ 黒おで@RB1 (ホンダ オデッセイ)
乗り潰す事を前提にコイツに乗ってます。 通勤仕様なので大掛かりな弄りは出来ませんが、コソ ...
日産 フェアレディZ 赤ゼット (日産 フェアレディZ)
どこかに潜んでる事でしょう…
その他 画像 豚味 (その他 画像)
ハイドラ専用キャラ と ブログ用写真置き場

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation