• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふれっどのブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

き、きたなっ!!!

き、きたなっ!!!きっきたなっ!!!
汚すぎるっ!

まぁぶっちゃけ新車で購入してブローオフやエアクリ、タワーバーをすぐに購入して
そのままだからなぁ・・・
すなわち車齢13歳人間で言えば40代後半ぐらい?
今まで不摂生が祟っている状態です。
・・・まるで俺の体のようだ・・・。

まぁ俺も今体調を治す為に色々治療しているしうちのRPS13様も
元気になってもらいたいっ!
って事で時間を掛けつつ少しでも綺麗に掃除しようと決意!

まずはエアクリとエアフロを綺麗にしよう!
早速クレ工業のHPにレッツゴーして専用クリーナーとかを探そう
Posted at 2011/01/28 20:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年01月28日 イイね!

漏電対策完了!

漏電対策完了!昨日の整備欄にも書きましたが・・・

漏電調査の結果はA'PEXiのREV/SPEED METERから常に弱電流が
出ていることが確認されました。
正常時Egストップでは通常無電流か0.01Aが流れる程度らしいですが
該当パーツではEgストップでも0.04A前後の電流が常時流れていました。

最初簡易チェックしたときのテスターは精度が高くなかったため
判りにくかったのですがきちんと測定すればすぐ判明するもんなんですね。
長々と引っ張るんじゃなかった・・・。

今までこれのおかげでどれだけバッテリーを買いなおしたことか・・・

あ、言っておきますが自分が使っていたREV/SPEED METERの商品コードは
405-A006であり現在市場に出ているものは405-A012です。
最新のものは車測パルスやシリンダー数、スピードリミット設定やレブリミット設定
タイヤ径補正などはEEPROMに記録されるようですので自分のような
無駄な電流は流れないものと推測します。
いや、これもしかして俺が買った物がただ単に不良品だったんだろうか?

まぁ解消されたからいいやwww
Posted at 2011/01/28 20:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年01月25日 イイね!

漏電調査経過報告

Blogを更新した後20:00前ですか、ディーラーからTellを貰いました。

結果として漏電はまだ続いている。その原因はA'PEXiのスピードメーター
だと言う事が判明しました。
(A'PEXiメーター接続時には0・04A前後の電流が常に流れており、
外した場合は0.01A以下に収まるとの事)
で、アンダーパネル交換とリモコンキーの電池、及びA'PEXiのメーターを外す
見積もりが\16,000位との事です。
で、バッテリーをどうするかと聞かれたのですがついでに交換してもらう事にしました。
現在のバッテリーと同キャパの製品(ユアサ)で単価16,000工賃込みで\18,000
くらいとの事だったので併せてやってもらう事に。
これくらいのギブアンドテイクは必要だよねw

これで長年悩まされ続けた漏電問題クリアヽ(´ー`)ノ
でもスピードリミッター解除がなくなっちゃうのか。
まぁもう歳なんで滅多にリミッター以上出すことはないんだけどさ。
リミッター解除は今後考えますか。
ブーストアップと共にカットしてもらうとか何とか・・・w


Posted at 2011/01/25 20:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年01月25日 イイね!

漏電調査開始

んと愛車のステータスが変わりました。
実は昨日の日記の後に家の近くのディーラーに電話して
漏電調査の仮見積もりをお願いしました。
でも、やっぱり現車でじゃないと仮見積もりを出せないとのお返事。
トホホ・・・。
「ところで今バッテリー上がっているんですよね?」
「あ、そうでうす。」
「んではうちからお車を受け取りに行きますがよろしいですか?」

ぽかーん・・・

「え、いいんですか?」
「まぁそのくらいはサービスしますよ」

あんた神様や~( ;∀;) カンドーシタ

で、ついさっきディーラーが先程やってきてブースターを繋げてEg始動
少しEgまわしてテスターを使って電圧・電流を計測。
「んじゃ一度Egを切ってください。」
で、いったんEg切ってさらにテスターで電流の流れを確認。
「ん~、特に今の時点で変な電流は流れてないようですねぇ~」

あれ?

「あ、そうそう漏電だと思った経緯をもういちど説明お願いしてもらっていいです?」

新車で購入して途中(2ヶ月くらい)で友人から貰ったCDチェンジャーと追加の
デジタルメーターの追加をしてから急にバッテリーが上がり始めたこと。
でも車をこまめに動かしていればバッテリーが上がることはなく
2~3週間放置したらバッテリーが上がる事。
で、最後にバッテリーを交換したのは1年半前、CDチェンジャーの動作が
おかしくなってMP3プレイヤーに交換したのが1年前

とまぁそんな事をディーラーの担当者に話しました。

「ん~まだ完全には判りませんけどもしかしたら漏電は改善してるかも
ですねぇ。疑わしいのはCDチェンジャーでそれを取り外して漏電は収まったけど
そのままバッテリーが消耗していてこの寒さでバッテリーが上がったかも」

( ゚Д゚)ポカーン

まぁとりあえずここまで家で調べてくれたのでそのまま入院さすことにしました。
とりあえず今回お願いしたのは
・バッテリー交換
・破損したアンダーパネルの交換
・キーリモコンの電池交換
・漏電調査。

まずこれで見積もりを作ってもらう事になりました。
まだ見積もりはないですがね。
漏電調査の結果で不具合があった場合の見積もりはそれ以降に別途作成
ということになりました。

フットワークいいなwディーラー
Posted at 2011/01/25 18:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年01月24日 イイね!

難しいなぁ

ず~~~と以前から悩んでいる愛車の漏電問題。
ここのQ&Aにもお知恵拝借としたんですが結局どこでやってもらおうか
決まっていません。

で、自分としては漏電チェックの仮見積もりでもいいんで何社から
見積もりを貰いたいんですよね。いわゆる相見
で、ひらめいた訳っすよ(゚∀゚)!

そうだ、最初からチューニングショップで見積もり作ってもらえばいいじゃんっ!
って事で早速メールしてみたわけっすよ。

で、返信が来たんですが現車じゃないと見積もり出来ないってのと
3月中旬までは予定が詰まっていて持込は3月中旬以降にしてください
って内容の返信。

う~ん、現車を確認しないと最終見積もりは出来ないというのは判るけど
調査作業ですからねぇ工数と工賃の概要くらいは出せないのだろうか?
それと3月中旬までは現車確認も出来ないとなれば・・・
チューニングショップさんは御忙しそうですね。

やっぱり漏電調査は地元の整備工場に持っていこう・・・。
Posted at 2011/01/24 17:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@スギ EngineeringWorks 物販のサイリウムよりAmazonで箱買した奴の方が使い勝手よくない?物販のは折れないwwww」
何シテル?   02/09 22:12
愛車は1998年12月に新車で購入した180SX(RPS13)です。 流石に13年目に入ったので各所にガタがきてますが 今年からゆっくりと直していこうかなと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
見た目ほぼノーマルです。 ホイルが17インチになってマフラーが変わってるくらいです。 詳 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation