先日のLEDの残り何に使おうか・・・
って考えて、マイパサの電球探してみました(笑)。
電球な所
バニティランプ・・・
全く使ってないので & 簡単に作れるからって放置です。
コーナーリングランプ・・・
ハロゲンだし、口金がネックで未着手。
フロントウインカーランプ・・・
そういえば開けた事ありませんでした。
って事で早速開けてみた所、今まで見た事の無いバルブが出てきました。
H21Wっていうなんと、ハロゲン球でした!
そんなに光量要るのかな~?
で、口金の形状調べて見ると、BAY9s 120°ってタイプで欧州車向けの国内ではあまり無いタイプ。
何軒かLEDパーツショップ見てみて口金だけ、ようやく見つけました。
ただ、この形状サイズだと、
MonsterFlux 6500Kは無理なので、より小型の5060サイズの新型、
ソウルセミコンのSTW8T36Bを注文。
他に5060サイズでMonsterFlux 6500Kよりも明るいらしい
CREE CLP6B-WKW 白色もお試しで買ってみました。こちらは3chipの1chipあたり50mA流せる凄いやつ!(通常のは1chipあたり20~30mA)
さて、上手くいくかな~。
P.S.自宅で、LEDの点灯実験していたら、息子がバイクのメーター照明に使える?って言うので、T-10タイプをMonsterFlux 6500K3灯で作ってあげました。結構明るくなったという事だけど、簡単にやりすぎるせいか、ありがたみは無さそう・・・(汗)。
Posted at 2011/06/12 11:05:19 | |
トラックバック(0) |
パサ | 日記