• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

山の天気を舐め切った男

山の天気を舐め切った男考えてみたら、昨日の日光・鬼怒川ドライブに際して一切天気予報なんて見てないわけですよ。
一応、金精峠が22日から通行可能ということだけは確認していましたが。
金精峠はこんな感じの雪加減でした。
雪が除雪してあるとはいえ、2箇所ほどしみ出した雪解け水が凍結した箇所がありましたので注意が必要です。
いろは坂の手前で前方の車両が止まったため何かと思えば鹿が・・・・。
 
いろは坂の下りは相変わらずラグナ・セカのコークスクリューを延々と繰り返されるようで、とても楽しく走れない、怖い。
 
あからさまに高低差が丸見えで恐怖を感じる峠です。
特にこういったコーナーばかりで豆腐屋の息子とライバルは、ここを「インのインにもう1本ラインがある」とか言ってショートカットジャンプ・・・・・・。
漫画でも不可能だと思ったが、実物はやはり不可能です(笑)

その後、人生でおそらく5度目くらいの東照宮へ行く。
 
華美この上ない装飾は何度来ても驚かされる。
モデラーの性がついついディテールに目を奪われてしまう(笑)
同じ時間帯で参拝していた観光客は10人程度だったと思う。
平日とはいえ少ない。
靴を脱いで見学する場所で下駄箱に何気なく靴をいれると、何とFN2のシリアルナンバーと同一。
私がFN2に乗ることは権現様のお導きだったのですね(笑)
こんばんは。徳川家初代将軍公認のFN2乗りです(笑)

その後、2度目の東武ワールドスクウェアに行く。
見物後、昼食をとってから他を観光する予定だったのですが、駐車場から出ると峠方面から走ってくる車が雪を乗せている!
ウソだろ!ということで急遽帰ることにする(笑)
進めば進むほど雨が雪に変わり、そして雪も強くなっていく・・・・・・・。
いろは坂を登っていくと既に吹雪!
外気温計と路面状況を観察しながら走る。
湿潤路面なのでまだ大丈夫そうだ、しかし一刻の猶予もない。
いろは坂を上りきると吹雪はマックス状態、視界も最悪。
ここでT字路を左折しなければならないところを、迷子スキルLv.99の私は右折!
あえて言おう、私は天才だ(笑)
そして、いろは坂を再度下っていくのであった(笑)
普通の峠であればUターンするところだが上りと下りで別な道路になっている、いろは坂ではそれは不可能!
自らのスキルを呪いつつ(笑)下りながら最悪、遠回りで高速で帰ることも検討し始める。
しかし、それでは勝負に負けたようなもの。
下りきると同時に、Uターンして再度上るのであった(笑)
まさかいろは坂2往復のトラップが仕掛けられているとは(笑)

今度は間違いなく左折し、戦場ヶ原に出る。
晴れ間も除き、日光土産を買う暇がなかったこともあり昼食ついでに土産を買うため、ドライブイン的な店に入る。
定食屋のようなメニューしかない店で蕎麦を食べた後、会計しようと思ってレジを見ると「会計は先払いでお願いします」の文字が・・・・・。
店主らしき人に「悪かったですね、先払いだって気付かなくて」と私が言うと、
その人は「いいえ、いいんですよ、こんな時ですから・・・・」と・・・・。
私は、震災後の自粛などの影響でどの程度客足が落ちているのか聞いてみようかと思っていたのだが、この一言で全て理解した・・・・。
ちなみに1時くらいだったが、客は私一人だった。
そして、その店で山盛りのお土産を購入し店を出る。

すると、また雪が強くなってる!
慌てて金精峠へ・・。
こちらの方が雪が強かったらしく、ところどころシャーベット状の路面。
ヒヤヒヤしながら下っていく、路面はそれ以上に冷や冷やだ(笑)
外気温はマイナス。
なんとか下りきり、結局家に着いたのは午後3時くらい。
午前中しか観光しなかった割に詰め込めたと思う(笑)
昔から、日光・鬼怒川辺りは見所が多く何度来たかわからない。
なんと言っても江戸好き(?)にはたまらない日光江戸村もありますしね。
あー、久しぶりに「にゃんまげ」に会いたい(笑)
Posted at 2011/04/26 21:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年04月25日 イイね!

ちょっとドライブしてきた、近場まで・・・。

ちょっとドライブしてきた、近場まで・・・。今日はちょっとドライブに行ってきました。
さすがに東京スカイツリーは高いですね。
高すぎて首が痛いほどだわ(笑)








その後、歩いて15秒程の所にある東京タワーも外から見学。

ついでにと言うことで、エッフェル塔も見てきました。
まぁ近いですからね。東京タワーから1分くらいかな(笑)

エッフェル塔に行く途中にエジプトに立ち寄ったのを忘れていました。
 
砂漠なのに雨が降ってきて大変でしたよ。





エッフェル塔では緊急事態が!
見学していたら巨大なオバちゃんが・・・。

ギャーーーー!!!く、喰われるぅぅぅぅ!!!(笑)

なんて言ったりして(笑)
ちょっと観光で日光、鬼怒川に行ってきました。
ということで、ここは「東武ワールドスクゥエア」なんですね。
ガキの時分に行った事があるのですが、あまり記憶にないしミニチュアも増えているようなので寄ってみました。
今なら一足速く完成した東京スカイツリーが見れますしね。
土産売り場にもスカイツリーの土産があってウケました。
ここ栃木なのに(笑)
ある意味モデラーの聖地(笑)
縮尺は1/25だそうですが、展示の中の車が外車率高くてスゴイです(笑)

このようにアルファやらポルシェやらロータスやら、日本の展示物でもほとんど外車です(笑)
あっ、でも国会議事堂の前だけセルシオやらグロリアだったな・・・。
人間のフィギュアも適当に配置されているわけではなく、きちんと家族になっていたり、修学旅行中の学生の集団がいたりとか、配慮されているところが芸コマ!
現在、園内のフィギュアの中にウルトラマンが4人隠れているので探せ!というイベントをやっていました。

私は1人しか見つけられなかった・・・・。

他にもいった場所があるのですが、面倒なのでまた明日。




雪が降るとは思わなかった・・・。
しかも吹雪・・・・。
関連情報URL : http://www.tobuws.co.jp/
Posted at 2011/04/25 21:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年02月17日 イイね!

TIME IS MONEY 私が好きなのはEASY MONEY

TIME IS MONEY  私が好きなのはEASY MONEY昨日の旅行のことをお話しましょう。
2時に起床し、2時半までには出発。
時間短縮のため高速を使い太田桐生ICで降りるとそこから国道50号へ。
この時点で大まかな、かなり大雑把な経路しか考えていません。
とりあえずまっすぐ50号を進み海の方へでたら南下して犬吠埼を目指すといういい加減な考え。
5時ごろ水戸付近のファミレスで早めの朝食を食べながら地図を見るものの、特にいい考え(笑)も浮かばず更に直進。
しかし、大洗が近いぞという案内を見つけたところで最初のミスコース!
しまった、今の直進だったと思いつつ、すぐに左折すれば海のほうへ行けると思ったのが大きな間違い。その後1時間ほどよくわからない民家街を彷徨う(笑)
標識が付近の町の名前を表示していても、そもそも街の名前がわからない。
コンビニで地図確認し、今のは右折か!とか何度も繰り返しやっとの思いで大きな道に出て、自分が今何処にいるのか判明。
思いのほか土浦方面に近づいていたため、当初予定していた犬吠埼から帰りのルートは、霞ヶ浦大橋を通って帰るという目論見は諦め、1度と来た事のある霞ヶ浦ルートから犬吠埼を目指すことに。
しかし、ここから通勤時間のラッシュにはまってしまい土浦市、かすみがうら市の渋滞をおよそ1時間近く堪能することに(笑)
渋滞途中に潮来市の案内を見つけ再度抜け道的に左折を試みるもなぜか民家街・・・。
これで民家をぬけてどう潮来に行けと・・・・。
結局民家を抜けてもと来た道へ、再度渋滞の中へ・・・。
30分ほど渋滞を走り、左折霞ヶ浦大橋の案内を見つける。
思わず声が出る「よし!キター!」
しかし左折してもまだ渋滞・・・・・。
そして渋滞を抜け久しぶりの2速、3速で進んで気付く・・。
アレ、今の左折?
しかし距離的には橋まで何キロもないはずと思いとりあえず左折し、霞ヶ浦を目指す。
どう考えても地元民しか通らないような狭い路地をひた走る。
途中、GSで給油。
とりあえず方向は合っているようだが、GSのオッサンの説明はわからない(笑)
更に20分ほど狭い道を走ると、やっと知っている場所に出た。
少し休憩して霞ヶ浦を見ながら左手に霞ヶ浦大橋があるのを確認。
虹の塔も見える。
安堵したものの、このあと更に道に迷うことになるとは思わなかった(笑)
霞ヶ浦大橋を渡ってすぐの道の駅で「なまずバーガー」を食べたかったのだが、朝9時だったからなのか、平日だからか軽食コーナーは準備していなかった。残念。
虹の塔も水の科学館も2度も来たことがあるため休憩しただけでスルー。
ここから更に海沿いを目指す。
途中どちらに進めばわからない案内が出ていたものの、偶然前の車が松本ナンバーのSAI。
絶対ナビが付いているはずなので追従する(笑)
期待通り正しい道を選んでくれたが、どう考えてもここは左じゃないだろという雰囲気の道を左折した。
多分、前の車がいなかったらここでも間違えていたはずだ。
途中、鹿島神宮の案内が出ていたのでとりあえず寄ってみる事に。
鹿島神宮には迷わず行けたものの、無料駐車場から鹿島神宮は目と鼻の先、というかスグに見える場所にあるというのに徒歩にて道に迷う・・・。
この時、自分は天才じゃないかと思った(笑)
そして境内に入ると妙な既視感・・・・。
子供の頃来た事のある所だったorz・・・・。
親父が旅行好きのため、子供の頃は隔週くらいのペースで県外の観光地に連れて行かれていたんですね。
大人になってから関東、北陸、東北の観光地に旅行に行くと大概思い出すんですよ。
子供の頃に来ていたことに・・・。
でも、写真とかでは思い出さないんですよね。
現地に行ってから気付く。
旅行は親父との見えない闘いでもあるのです(笑)
今回も負けましたよ(笑)
宝物館に日本最古最大の直刀というのが展示されていました。
撮影禁止のため写真はそのパンフです。
他にも日本刀がいくつか展示してありましたが、日本刀の反りをみてまさにFN2のヘッドライトを少し上側から見ると日本刀であると再認識しました。
多分昨日の見学者で日本刀を見ながらFN2を思っていたのは私だけでしょう(笑)
その直刀を再現したレプリカがあって見学者が持ってもいいようになっていたのですが、長すぎて持ち上げることは出来ても振り回すことなどとても考えられないシロモノでした。
ついでに、戦争中に三八式歩兵銃のグリップを持って片手で平行に肩の高さまで上げられたのは部隊では俺だけだった、と言って自慢していた祖父を思い出しました(笑)
その隣に刀と合わせたという重さ80kgの胴がありましたが、そんな物着ていたら身動き取れない状態で胴意外を刺されて瞬殺されますね(笑)
かわいい巫女さんがいましたが、あえて写真を撮ってこなかったジェントルな私を褒め称えたい(笑)
見学後、一番の目的地である犬吠埼へ。
ここから先はある程度スムーズに進んだものの、犬吠埼は目前と言うところで道を間違う・・・・。
2台すれ違うのがやっとの港町の民家の間をすり抜け元の道へ戻る。
そういえば、目の前の県外ナンバーのS-MXも道に迷っていた(笑)
状態の悪いコンクリ路面が延々と続きFN2の足でも上下左右に振られる。
FD2でこの道を走ったら頭蓋骨を骨折するか、同乗者に到着後フルボッコにされるでしょう(笑)
そして正しい道にもどりやっとの思いで犬吠埼へ到着。
犬吠埼観光を終え帰路に着く。
しかし更なる罠が・・・。
地図を見て、この道ならこの橋に行けそうだ、という道を進みようやく橋が見えた!と思ったら何とその橋の下を華麗に通過(笑)
聞いてないよ!
すぐに左折、左折で橋の方向に戻りたかったが、どう見ても道の狭い民家が続く・・・。
とりあえず安全圏であろう信号のある場所で左折しようと思い、信号があるまで直進するも一向に信号がない(笑)
まさかあれだけ長い距離を直進してつきあたりまで信号がないとは思わなかった(笑)
港町の構造はワカラン(笑)
これがこの旅行の県外での最後の迷い道となった。
この時点で、午後2時半。
本来であれば帰り道の観光スポットにも寄るところですが、ナビなしでの今回の体たらく・・・。
暗くなったら本当に家に帰れないというリアルな危機を感じるためどこかに寄る選択はない(笑)
しかし、最後の最後で罠が。
北関東道、太田桐生ICから高速に乗ろうと思い国道50号を進行中、300m先太田桐生IC左折の案内を見つける。
やっとこれで帰れると思った矢先流出車線に停止車両が!
貨物を避けて前を見ると車の列が・・・。
停止車両じゃなくて流出渋滞だった・・・。
唖然としてそのまま直進。
元の道に戻ろうにも渋滞しているしな、と思い1つ先の太田薮塚ICから高速に乗ることに。
しかし、側道も帰宅ラッシュで渋滞でしたよ(笑)
本来一区間7分ほどの道を、側道で30分かけICへ。
これにて私のナビの必要性を認識するための実験は終了。
えっ、私旅行だなんて言ってませんよ(笑)
最初からこれはこういう実験だったんですよ。
いやぁ有意義な実験だった(笑)

という冗談はさておき、ここまでこの長文を読んだキトクなお方は気付いた人もいるかもしれません。
文の中に「とりあえず」が多い(笑)
この思考こそが道がわからない人間の根本であると今、理解した(笑)
私のような人種はナビがなければ本当にお金をドブに捨てているのと同じようなものですね。
予定していたメニューを1/3しか消化しなかった感じです。
はぁ、居間に転がっているナビはいつ着けられるだろうか。
まさに切実な問題です(笑)

この旅でのFN2の平均燃費は12.7km/ℓでした。
燃費計では常に13kmを下回ることはありませんでした。
燃費計の最高は14.4km。
あの渋滞がなければもう少し良かったと思いますが。
FN2での高速道路走行はラクでいいですね。
Posted at 2011/02/17 19:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年02月16日 イイね!

オレは、生まれてからずっと迷子なのさ・・・

オレは、生まれてからずっと迷子なのさ・・・写真は今日の昼食「ご当地丼」です。
鰯は注文後に生け簀から取って調理します。
鰯は美味かったですが、その他は全てどうでもいい感じです。
アラ汁おかわりし放題と言っても、それほど美味くないので一杯で十分(笑)

タイトルの意味は明日のブログで(笑)

ていうか疲れましたよ。
ただ、ひたすら疲れた。
さすがに12時間くらい運転していたので死にそうです。
車を降りて観光したのは合計2時間程度でしょうか(苦笑)
長時間運転したら初MTのためクラッチを踏む左足が疲れるのかと思いましたが、以外に右足の足首とつま先が痛いです。
考えてみれば、ATは長時間運転していても右足首が痛いことはあっても、つま先が痛くなることなどありませんでした。
AT時代はつま先の操作なんてしてませんでしたからね。
やっぱりMTは細かい作業なのだな、と感じさせられました。


2時間しか寝ないで出発したので何だか恐ろしい睡魔がしますね(笑)

ということで、全ては明日に先送りして寝ます!

おやすみなさい!


Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
Posted at 2011/02/16 20:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年02月13日 イイね!

先生!明日雪予報なのにラジアルに変えたアフォがいます!

先生!明日雪予報なのにラジアルに変えたアフォがいます!それは私です(笑)

夜勤明けでタイヤ交換は疲れますね。
洗車後に行ったからなお更です。
18インチ重い!更にヘプタゴンナットにソケットを使用しなければならないので、1本の交換時間が今までの2倍くらいかかってしまいます。

そういえばラジアルで初VTECでした。
VTECゾーンでいかにスタッドレスがよれていたか解りました(笑)
すぐに外すと言いながらスタッドレスをずるずると履き続けてしまいましたが、久しぶりの050を良く見るとサイドのポチポチどころか接地面のポチポチすら残っています。

明日は仕事終わりにみぞれ予報なのですが、まぁ何とかなるでしょう(笑)
むしろ明後日の方が重要なので。

ちなみに、明後日の旅の目的地はまだ決まっていませんが何か(笑)
Posted at 2011/02/13 21:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation