• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muu7のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

危険サインを読み取ってみる?

今回のトラブルの事で色々考えてみます。
危険サインは出ていたか?ということですが、いくつか思い当たることが。

1.高速走行時のニオイ
2.エンジンルームの汚れ
3.時々シフトミスする?

1と2はおそらく少量ずつ噴いていたブレーキフルード。最終的には、盛大に噴出したためリアローターのプラグ付近までベッタリでした。
ちなみに、ブレーキ側には液量さえ足りていれば、影響は出ないみたいです。タンクは一体でもバルブが別にあるからですねたぶん。

3については、ドラテクに関しては全く無いので仕方ない気もするんですが、以前は5速に入れるときにギヤ鳴りする事があったのが、別のギヤでもミスすることがこのところ数回。
油圧が上がりきらずに、クラッチがすっぱり切れていなかったのでしょう。
走り出しの時以外は、リズムで踏みますもんね。

それでも結果的には、崩壊まで気づかなかった訳で(^^;;
『低年式中古車の純正ホース類は全部疑う』が限りなく正解なのかな?
…まあ、常識なんでしょうけど(^^;
ものの本のRX-7購入マニュアルにも書いてあった気がするw

車を買ってから本を買ったから仕方ないですね~(そんなわけあるか


Posted at 2018/07/15 02:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年07月12日 イイね!

復活。



色々反省点もありましたが、何とか交換~エア抜きで復活しました(^^)
つか、こんなにペダル重かった?w
いまいちは損箇所がわかりにくかったのですが、ホースの上のほうが切れているように見える???
結構強引な感じで曲げられているので、20年以上経ったゴム製品なら仕方ない気がしますね。

新しいのは丈夫なだけに、収めるのが意外に手間取りましたが、加工は全くなしで綺麗に取り付けられました。
フルードは全量交換ではなく、少し足してエア抜きを何度か繰り返して、踏み心地がカッチリしたところで完成としました。

ジャッキアップをケチって最低限にしたので、何度も下にもぐるのが大変でした(^^;;

誰か2柱リフトください(ぉ

あとでパーツレビューも投稿しようと思います。
Posted at 2018/07/12 23:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年07月11日 イイね!

もう着いた。



今日の夕方に到着。
早くてびっくり(^_^;)
Rmagicさんも郵便局もイイ仕事ですΣd(゚∀゚)

あまりに早くて、作業の準備をしてませんでした(^_^;)
慌ててエア抜き用のワンウェイバルブを買って来ました。
さー、1日で復活できるかな?
Posted at 2018/07/11 21:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2018年07月09日 イイね!

裂けた!

コープさっぽろ鍛冶店駐車場にて、クラッチホースが裂けました(^^;;;;;

駐車スペースに入れようと思って、ギアをローに入れようと思って踏んだら…スカ。
ガクブル→エンスト。

足元にペダルが無い→底まで踏んだ状態。

とりあえず母を買い物に行かせ、クラッチライン点検すると、保護に付いているスポンジ状のホースの上面がてかてかしている・・・。

さすがに「あー、裂けたなー」とわかりました・・・。

若干まだ油圧が掛かるみたいなので、手でペダルを戻してからホースの上部分を結束バンドで締め上げて、生協で買った荷造りロープをくくりつけ、手でペダルを引っ張りながらノコノコ帰ってきました。(クラッチスイッチを騙すためです)

R魔の強化クラッチラインを急いで注文しました。
しばらく自転車生活かな・・・。

強化クラッチじゃないし大丈夫…とは思わないほうが良いですね。
21年前の車だもの・・・。
Posted at 2018/07/09 17:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月01日 イイね!

軽く衝撃映像。

昨日、無事にミニカの車検が上がりまして・・・。
突っ込みどころも特に無くて、検査~車検証交付まで30分弱でした。
兄の休みに合わせたので、検査ラインは自分で入れさせました。

意外にもヘッドライトがロービームで合格。検査機器の性能アップ?
見学者用通路からいつでもフォロー入れる体勢でしたが、台数が少ないせいか検査員が付きっ切りで面倒を見てくれたので、出番なしでした。

整備自体は26日に終わらせましたが、ブログアップしなかった理由が…



マフラーのフロント側タイコ(触媒?)が真っ二つになりそうでしたwww
ちなみに割れているのは上側(ボディ側)だけです。熱がこもって錆が進んだ?
フツーに考えると下のほうがヒットしやすいし、水もたまりやすいと思うんですけど。
不思議なことにこれだけのダメージがありながら、下のほうはほぼ無傷でした。

今回あらためて観察してみましたが、やはり軽のマフラーは取り回しが無理やりなので、途中で冷えて水分が抜けにくそうでした。

崩壊寸前のタイコは薄いアルミ板と耐熱パテで穴をふさぎ、更に4箇所ほどステンレス番線で縛り上げて隙間を更にパテ盛り。適当に耐熱スプレーで銀色に塗って少しでも綺麗に見えるように。

何かの偶然で検査員がブログを見てしまい、じっくり観察されたくなかったので今日まで沈黙していました(^^;;;;

2年後にまだこの車に乗るつもりらしいので、さすがに部品のストック必要ですね。

今回の整備費用はマフラーの修理材、あとはプラグとオイルとオイルフィルターのみ。ヤフオク等使わずオートバックスとホムセンで購入して少し割高になりました。¥8,000ぐらい?
検査費用と自賠責、重量税(18年超)で¥35,270でした。

手間賃が¥0なので兄はご満悦でした・・・。
Posted at 2018/06/01 03:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「51さい。 http://cvw.jp/b/938401/47711801/
何シテル?   05/10 22:24
「むー」とお呼び下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
とうとうメインが軽のAT車になっちゃった(泣) お金貯めよう…。 さすがにいじる気が湧か ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
メインのラングラーが車検切れ、セブンは入院中で慌てて購入。初めてのAT車。荷物運びに何か ...
マツダ RX-7 miku7 (マツダ RX-7)
夢にまで見たロータリー。お疲れ様でした! 新しいオーナーさんに可愛がられるんだぞ〜。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ミューを手放した後、我が家のメインだった。足回りはかなりいじりました。 写真は納車された ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation