• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muu7のブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

軽く衝撃映像。

昨日、無事にミニカの車検が上がりまして・・・。
突っ込みどころも特に無くて、検査~車検証交付まで30分弱でした。
兄の休みに合わせたので、検査ラインは自分で入れさせました。

意外にもヘッドライトがロービームで合格。検査機器の性能アップ?
見学者用通路からいつでもフォロー入れる体勢でしたが、台数が少ないせいか検査員が付きっ切りで面倒を見てくれたので、出番なしでした。

整備自体は26日に終わらせましたが、ブログアップしなかった理由が…



マフラーのフロント側タイコ(触媒?)が真っ二つになりそうでしたwww
ちなみに割れているのは上側(ボディ側)だけです。熱がこもって錆が進んだ?
フツーに考えると下のほうがヒットしやすいし、水もたまりやすいと思うんですけど。
不思議なことにこれだけのダメージがありながら、下のほうはほぼ無傷でした。

今回あらためて観察してみましたが、やはり軽のマフラーは取り回しが無理やりなので、途中で冷えて水分が抜けにくそうでした。

崩壊寸前のタイコは薄いアルミ板と耐熱パテで穴をふさぎ、更に4箇所ほどステンレス番線で縛り上げて隙間を更にパテ盛り。適当に耐熱スプレーで銀色に塗って少しでも綺麗に見えるように。

何かの偶然で検査員がブログを見てしまい、じっくり観察されたくなかったので今日まで沈黙していました(^^;;;;

2年後にまだこの車に乗るつもりらしいので、さすがに部品のストック必要ですね。

今回の整備費用はマフラーの修理材、あとはプラグとオイルとオイルフィルターのみ。ヤフオク等使わずオートバックスとホムセンで購入して少し割高になりました。¥8,000ぐらい?
検査費用と自賠責、重量税(18年超)で¥35,270でした。

手間賃が¥0なので兄はご満悦でした・・・。
Posted at 2018/06/01 03:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年09月05日 イイね!

20年の経年変化。

私の車は先月で20歳。(初年度登録H9年8月)
最近はずいぶんビビリ音が出てきて、経年変化もまた風流…というわけにもいかずw

何しろ目立つこのスタイルで、変な音を立てて走るのは恥ずかしいのです。
(痛車が恥ずかしくないかという意見にはノーコメで)

今日は音源と思われるリヤ部分をジャッキアップして、潜り込んでみました。

あー、確かに長い歳月を感じるわ~w

意外に錆は少ない(北海道で6年目)のですが、肝心なところが錆びてる。
マフラーの遮熱板を固定するボルトの付近が1箇所錆びて千切れていました。
これのせいで遮熱板が周囲に時々当たるみたいです。一箇所だけで…というところが、精密に作られ「過ぎている」FDらしいですね(^^;

他の場所は特に問題ないし(変形もなし)これだけで大手術をするのももったいないので、干渉するところをペンチで曲げてクリアランスをとって完了としました。

加速/減速を含む走行テストでも再発しなかったので、当分問題ないかと。

今年も雪の季節が近づいてきたので、本格的に寒くなる前にもう少し手を入れてやりましょう。
Posted at 2017/09/05 19:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年08月29日 イイね!

ブレーキパッド交換に2週間。

ホントは車検通す前にするつもりでしたが、結局事後となったというパッド交換。
重い腰を上げたのがほぼ2週間前。

今回はフロントのみ交換なので、前だけジャッキアップして作業開始。
あれば便利だけど、取り外しだけなら工具無しでも何とかなります。
とりあえずラジペン1本あると楽ですね。

パッドの固定は大小のM字スプリング1本とピン2本に、ピンを固定するスプリングのみ。

簡単に外れて、汚れを落とせば状態はまあまあ。
と、ここまでは良かった。

新品パッドにパッドシムを移植してはめ込むわけですが、その前に飛び出しているピストンを押し戻さなきゃならない。
FD3Sのフロントキャリパーは対向4ポットなので、4つのピストンを戻します。
何しろ今回はインジケーターがローターに擦れてからの交換なので、ピストンの飛び出し量がかなり多いんです。
あ、ちなみにインジケーターは先が曲がった板ばねみたいに、IN側のパッドの先に付いています。
摩擦材が減っていくと、この先っぽがローターに触れて「シャララ~」と涼しげな音を出しますw
無視して使い続けると「ギョリギョリ」という絶望的な音になり、ローターもお亡くなりになります(^^;

ま、それはさて置き。

このときのためにアストロで買ってきた、ピストン戻しツールを差し込んで、ハンドルをくるくる。
む、なかなか戻らん。
もう少し・もうちょっと・まだ?という感じなのでキャリパーの中を覗き込むと。

ツールのプレートが曲がりましたが何か????

¥4,000もしたのに(涙
(※あとでまともなブランド品を検索したら、軽く倍以上しました)

すっかりやる気がなくなり、グリスアップだけしておしまい。

その後、お店のほうが夏休み繁忙期間に入ってしまい、体力的にやばかったので放置。
で、ようやくまとまった休みになったので、再度チャレンジ。
…作業進んでないのに行数だけ進んでますね、ここまでw

結局今回は、同じアストロ製ですが、バールでこじって戻すという凶行に及びました(^^;
(※良い子はまねしないでね)

問題は、ピストンを1個戻すとその隣が出てくるw
そこで一度両方滑らかに動くようにしたところで磨り減ったパッドを差込み、バールで押し込むという方法で、割とあっさり解決しました。
…前回役立つ前に壊れたツールは何だったんだろう(涙

後は要所要所グリスアップしながら組み付けるだけ。
交換後はめっちゃ静かだし、快適になりました。当たり前だけど。

あ、蛇足ですが、パッド交換後は走り出す前に何度かペダルを踏み込んで置いてください。
スカ~となっているはずなので、事故防止のためにぜひ。
Posted at 2017/08/29 20:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年01月08日 イイね!

なんか昨日で6周年だったらしいですよ。

あけおめですw

みんカラ登録して6年経ったらしいです。
だから何?ですけどw

今年も現状維持で頑張ろー、おー(棒

ちなみに6年前の今日は、まだ納車されていません!
なんかフライングで納車前にゲットしたブツを投稿したような気がする・・・削除しちゃったからわからん!w

まーのんびりと小ネタでもポツポツ書いていきますか・・・。

今日は何にもないです(ー_ー;
Posted at 2017/01/08 01:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年11月19日 イイね!

バーナーだけ交換。

車検以来、ハロゲンに甘んじて来ました(笑)が、対向車の光に負けるんです(泣)

ようやく重い腰を上げてHIDに戻しました。

左が遠近切り替え出来なくてNGだったので、予想としてはバーナーの故障。
とりあえず、オブジェ(笑)になっている、キャロルからバーナーを取り上げて…。
交換するとあっさり直った(^o^;)

Hi/Loの切り替えをする、ソレノイドがイカレたんでしょう。

さて、組み付けよう…入らねぇ(泣)
周りを削ったりして何とか収まりました(^_^;)
基本的に作業スペースのない車なので、こんなことでも一時間かかりましたよ(;∀; )
ああ疲れた。
Posted at 2015/11/19 18:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「51さい。 http://cvw.jp/b/938401/47711801/
何シテル?   05/10 22:24
「むー」とお呼び下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
とうとうメインが軽のAT車になっちゃった(泣) お金貯めよう…。 さすがにいじる気が湧か ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
メインのラングラーが車検切れ、セブンは入院中で慌てて購入。初めてのAT車。荷物運びに何か ...
マツダ RX-7 miku7 (マツダ RX-7)
夢にまで見たロータリー。お疲れ様でした! 新しいオーナーさんに可愛がられるんだぞ〜。
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ミューを手放した後、我が家のメインだった。足回りはかなりいじりました。 写真は納車された ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation