• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびーとくんのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

本職はやっぱりすごい

本職はやっぱりすごい先日、いつもお世話になっているHなディーラーにて恒例の夏祭りがあったので参加してみました。

残念ながらビンゴ大会には間に合わなかったものの、お菓子や飲み物、おもちゃ等たくさんもらって子供たちも大喜び!
ホンダカーズさん、ありがとう(^^)/

イベントの中には、タイヤ交換タイムトライアルもあって、僕も挑戦してみました。

日頃ビートをいじっているおかげか、一般部門では2分52秒(だったかな?)で優勝しちゃったみたいで、5000円分の商品券もらえるみたいです。
この日、オイルとフィルター交換したんで、代金チャラになる予定です。
やったー!(^^)/

しかし、驚いたのは、いつもビートを診てくれるメカニックさんのタイム。

なんせ、1分30秒台ですよ!(正確なタイムは忘れた 笑)
やっぱり本職さんは違うわ~

我が息子、娘もタイヤ交換してみたいとせがまれたので、やってもらいました。
とても一生懸命にやっていたので、このままずっとクルマ好きでいて欲しいです。
Posted at 2013/08/13 23:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年04月22日 イイね!

ビート復活と不調原因究明 (現時点では色々合併症か!?)


先週にビートがやっとドックから帰ってきたので、無気力状態から少し復帰しました。
今回も結構 授業料が高くつきましたな(苦笑)・・・。
マイビーはやたら駆動系のトラブル多いな・・・、お祓いに行った方がいいかも。

不調原因など、データベースとしてビート仲間のお役に立てればと思って、現時点で分かったことを書いておこうと思います。
総合的な結論としては、色々なパーツの劣化、点検整備の怠り(反省)による不調の合併症ってことになりますかな・・・。

入庫理由の不調は、エンジン息つき(のような症状)だった訳ですが、

点火系、燃料系を調べてもらいましたが、原因はなんとクラッチ滑りでした。
クラッチは1年程前にミッションOHで交換したばかりでしたが、クラッチディスクが原因ではなく、クラッチカバーの板バネが変形してしまっており、常時半クラッチ走行の状態になっていたそうです。
クラッチ油圧系の問題が先なのか、クラッチカバーの製造不良が先なのか分かりませんが、どうやら先般のクラッチ激重事件との関連もありそうです。
ディーラーの整備士さんは、例え油圧系に問題が生じたとしてもカバーの板バネが変形するなんてカバーの設計耐久仕様の観点から考えにくいのではと言っていました。
不良のクラッチカバーとディスクはアイシン製のものをネットオークションで購入し、ディーラーに持ち込んでいたものですが、購入先経由でないとアイシンがクレーム受付できないということでした。
ちなみに今回の交換品もダンパースプリングが多くジャラジャラ音が発生しにくいという理由でアイシン製ですが、ディーラーの取引先正規取扱店で購入しました。
クレームについては、09年購入でネットオークションということもあり、半分諦めていますがディーラーも証拠写真をとってくれており、現物も保管してあるので一応問合せしてみようと思っています。
(もしかしてチャ〇ナ製の偽物をつかまされていたりして・・・)

今回、クラッチマスターも疑わしかったため、この際OHはやめてASSY交換しました。
交換後はクラッチが軽いのなんの・・・。前述のカバーが悪さをしていたんだと思うけど、今までのクラッチ踏力は一体何だったんだよ。
(ディーラーも、知り合いの整備工場も本来の重さはよく分かってなかったってこと・・・?)
クルマが帰ってきて、その軽さゆえに最初の一発目思わずエンストこきました。
クラッチのストロークも非常に短くなりました。
まだ慣れてません(汗)

なお、今回の入庫では当初インジェクターや燃料フィルターの詰まりも疑っていたため、燃料タンクのチェックもしてもらったのですが、タンクは非常にキレイだったとのことで、これは嬉しい情報でした。

あと、入庫前に自己診断で、点火系を疑ってデスビキャップとローターを交換したんですが、キャップの電極もかなり消耗していたし、写真の通りローターなんか導通する点が非常に少なくなっていた状態で、整備不良を痛感しました。(交換後は細くなっていたトルクが元に戻りました。)

また、これは最近気づいたことですが、1番気筒のプラグコードのキャップ部分内部の一部がちぎれてしまっており、少しリークがあったようです。
こちらはウルトラ赤8mmのプラグコードに交換しましたが、2速へのシフトアップ時の落込みが改善されました。

何か色々整備サボってたんだなーってホント反省しきりです。
合併症がおこると問題の原因特定に手間取るので、問題が起こる前の予防整備がやっぱり大切ですね。





 

Posted at 2012/04/22 21:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2011年09月25日 イイね!

連休最後の落とし穴

楽しかった連休。

最終日も笑顔のはずたっだのに・・・。

最後に田中むねよしのボルナツ的な結末が待っていました。


昨日は息子と二人ビートに乗って尾道IC近くのびんご運動公園まで遊びにいきました。
息子は遊具をとても気に入ってくれて、手にすいばりが刺さるまでは元気に遊んでくれました。

後から考えて落とし穴の前兆はこの後・・・、
帰り道、ビートを運転途中に、いつもやってる具合に加速で、4速にシフトアップ。




「ジャリ、ガコッツ!」

変な音がしたなぁと思いながら、たまたまクラッチの踏込タイミングが合わなかったものと、あまり気に留めずに家路につきました。

そして今日、


近所を運転した際、シフトアップで4速に入れると、やっぱり同じ音が!
感触としてはバックギアに入れるときの感覚に近い。
何回かやってもだいたい同じ。ジャリって言わない時もあるけど、ガコッ!という感触は毎度。
どう考えても今までとは違う。
ただ症状は4速だけ。 一旦ギアが入ると特に異音はナシ。シフトダウン時はならない。 
心当たりのあるような無茶な行為もナシ。

うちのびーとは、1月にミッションOHしたばかり、こんなことが起こっていいのかぁぁ・・・

滅茶苦茶ブルーな状態で、ミッションOHしてもらったところにTELを入れると、
保証は6ヶ月または1万kmって・・・、 おいおい まさかの適用外・・・マジで!?
(この時、あるお友達に傍にいてもらいました。 少し心が落ち着きました。ありがとうございました。)

このあと、再度ミッションOHしてもらったところと話すと、先ずとにかく診てみましょうということで、明日ローダーで取りに来てもらうことになりました。


なんか再入庫が多いような・・・
解決して以後はやっぱりビート専門ショップで診てもらうように方針切換えしようかなぁ。


ちゃんと直って帰ってきて最後に笑い話になればいいんだけど。
今はついマイナス思考になってしまうのを食い止めねば!



実を言うと、
今日はこれとはびーとの別件でJAFのお世話になり、ある道路で一時的に交通渋滞を作ってしまいました。 
原因は、イマイチ真因がはっきりしないのと少し恥ずかしいのとでここには書けません。悪しからず。
この件でご迷惑おかけしてしまった近隣の皆様、大変申し訳ないです。
後続車でびーとの移動を手伝ってくださったフィールダーとモビリオの運転手の方、本当にありがとうございました。 ここで改めてお礼申し上げます。


あと、参加しようとしていた10/9のビーパラ、息子の運動会と重なっていてNGになりました・・・。
参加される方の記事を楽しみにしています。



Posted at 2011/09/25 23:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2011年07月18日 イイね!

ビートのイベント初参加!

ビートのイベント初参加!車両を持ち込んでのビート イベントに初参加してきました。

イベントはみんカラでお友達になってくれたFUNKY-BEATさん主催の”ちきん ざ ふぁんき~”。
場所は、冬に子供と雪遊びした、もみの木森林公園でした。

実は、おじさんも 前夜に興奮というか緊張して眠れず、少々寝不足での参加となりました。
やっぱり、初参加ということでうまく馴染めるかな~?と心配していたもので。

どきどきしながら、7時半ごろ家を出発し、会場に向かって走りました。
ほんとはメンバーの方と一緒に走りたかったんですが、当方は地域的にちょっと遠いので、時間の都合もあって、行き帰りのルートはほとんど全部高速を使いました。
早朝の中国道はガラガラでとても涼しく快適でした。
ただ、今回も燃料ゲージのぬか喜び機能が見事作動し、途中でガソリンスタンドが軒並み閉まっていたのでとても焦りましたが、吉和で一軒開いていましたので助かりました。
遠乗りするときはちゃんと前日に満タンにするべきですね・・・

会場に着いてみると、一番乗りでした。
ぞくぞくと参加メンバーの方がやってきました。
最初は13台だったかな。 最終的には15台?
とてもレーシーなチューンドビートから、オリジナルに近い状態のビートまで様々。
参加者の方は、みんなフレンドリーな方ばかりで、前日の心配は杞憂でした。
なんとビート購入から2Wの方がいたのはびっくり。
とてもコンディションのよい黄ビートでした。

メンバーの方のビートは、それぞれ面白いチューンや改造、補修が施されていて、とても良い刺激になりました。
一番びっくりしたのは、ある方々の発進加速のすごさ。隣に乗っていた訳ではないけど、明らかに自分のビートの発進加速とは違った!
その証拠に某氏の後ろについていったとき、立ち上がり加速で全然ついていけない! 恐らく某氏はかなり抑え気味に走っていたので、相当性能に開きがあると思う・・・

あと、オィルマンさんからブリスクは失火しやすいと聞いたので、そう思うと確かにトルクは増えたけどアクセル全開時の追従性は悪いような気が・・・。
他にも人の話を聞いていると、えぇ! そんな性能があるの?ってなことが何点かありました。
今度またプラグ戻して実験してみようかな。 あとROMチューンでモダナイズも考えようかな。
自分は絶対的な速さは求めてませんが、元々あるポテンシャルは最大限引き出してやりたいと思うので。

総じて、今回のイベント参加は色んな面白い人と知り合えたのでとても良かったです。
ここ最近仕事がきつくて、ビート愛が萎えていましたが、かなり回復しました!

九州もいけるようにカミさんにかけあってみようかな。



Posted at 2011/07/18 23:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2011年06月05日 イイね!

オープン2シーター@田んぼ

オープン2シーター@田んぼ今日は知人の家に3度目の田植え助っ人にいった。
毎回鉄腕ダッシュみたいで楽しみにしていたんだよね。

今回は田んぼの持ち主の方が、田植え前の代掻きの時にトラクタに息子を乗せてくれて、大喜び。
これってある意味オープンカーだね。

息子も大きくなったので何でもやりたがりの息子も手植えの田植えにチャレンジ。
最初は植えた箇所をゴジラのように歩き回り、邪魔ばっかりしてたが、後半は少し落ち着いて少しは役に立てたかな(?)
ちなみに田んぼの持ち主さん、田植え機を持っているんだけど使わないって。
子供たちの体験のためと、楽しむイベントのために手植えにするんだって。

あまり広くない田んぼだったのと、大勢でやったため昼過ぎには作業が終わって、みんなで昼ごはん。
なんか田舎のスローな生活を体験できて今回もとても充実した。
夏は草取り、秋は稲刈り、これも楽しみ。

今年は天候がよければいいな。

ちなみにビートは全くいじれませんでした。
明日もブレーキ異音とお友達・・・。
Posted at 2011/06/05 23:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「意外とコーナリングは得意、だが煩い http://cvw.jp/b/939510/46188778/
何シテル?   06/19 09:40
ちびーとくん@広島です。 よろしくお願いします。 自動車関連企業のお仕事しています。 趣味はカフェ巡り、釣ーリングです。 腕はありませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:26:43
WHiP LinKS サイドダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 06:37:25
craft works ワイドアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 12:30:40

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム オレンジ号 (ホンダ N-WGNカスタム)
JB5ライフからの乗換です。 ターボ&クルコン&オレンジのJH1が欲しくて選びました。 ...
トヨタ ラッシュ ラッシー (トヨタ ラッシュ)
アウトドア趣味との両立が難しくなり、MR-Sからの乗換です。 人生初の縦置きエンジン&フ ...
ホンダ ライフ メグちゃん (ホンダ ライフ)
癒し系グルマ MR-S幌交換時の代車として借りたJB5 ライフの、「4人乗れる」「視界 ...
トヨタ MR-S HikoR−S (トヨタ MR-S)
今更ですが...、快適な「ゆるスポ車」が欲しくて買ってしまいました。 でも実際はゆるスポ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation