2011年05月17日
今日は散々な一日だった。
まず通勤時に通勤路の1/3ぐらい進んだところで財布を忘れたことに気づいて、一度家に戻った。(サザエさん並み・・・)
会社には30分遅れのフレックスの電話を入れて再度出発。
今日は結構混んでいてなかなか進まなかったが、今度はあと少しで会社というところまで来た。
そこで信号待ちしていて何気なく水温計を見ていたら、なんと水温計の針が徐々にあがっていくような気が!
ん!?
気がするじゃなくてホントにHマークまで動いてるよ!
ちょうど左折すると住宅街に入れる道だったのですぐさまビートを退避。
ヒータをMAXホットにし、ファンを全開にする。
あれ? Hマークまで振れているのに熱風が出ない!
さてはエア噛みか?
トランクとボンネットを恐る恐る開けてみた。
まだ白煙は吹いていない。すぐに気付いたからダメージは軽度か!?
すぐにディーラに電話するとエンジンは止めた方がいいというので、すぐにとめた。
続いてリザーブタンクとラジエータのキャップを触るとリザーブは熱いが、フィラー側はそうでもない。
やっぱりエア噛みかも?
通りがかりの人がじろじろ見ている。
声をかけてきたおじさんが、今時オーバーヒートなんてするもんかねと言った・・・。
再び会社に電話をいれて11時までのフレックスに変更してもらった。
しばしどうするべきか考えたが、あまり時間もないのでそのときは冷静にファンが作動しているか確認することもできなかった。
しばらく待って、あまり熱くないフィラー側から水位を見てみようとおもってキャップを開けたがこれが大失敗!
幸い火傷するほど熱くもなかったが、圧力がかかっていた関係でボンネット内にクーラントをぶちまけてしまった! クーラントは塗装面を痛めるので、自販機でミネラルウォータを買い、簡単に洗浄した。
はぁ・・・、もうダメだ
出勤の時間もせまり、もう自走もできそうにないのでJAFを呼び、最寄りのホンダカーズに入庫してもらった。(ホントJAF入っておいてよかったです。レッカー無料です。)
こんなこと疑いたくはないが、たぶん原因は・・・。
冷却系に漏れがないことは引き取ったときに確認済み。
昨日と引き取り時はほとんど混まなかったので、発熱自体が少なく、走行風で冷却できていたのか。
ファンが必要なときに回っていたのかは未確認。
車検を受けたディーラに電話を入れると責任をもって診るとのことで引き取っていった。
そんなこんなで再び入庫。今回は代車ナシ。
今日はバスで帰ったけど、高速が事故で迂回させられた。
ついてない日はとことんついてないね。
まあ、せっかく仲良くなったディーラさんですから、ちゃんと直ればそれでいいです。
同級生もたくさん務めているし、僕の愛して止まないホンダさんよ、頼みまっせ!
落ち着いたら、後付けの水温計でもつけよっかな・・・
Posted at 2011/05/17 22:40:01 | |
トラックバック(0) |
出来事 | クルマ