その2~ビデオ出力編~
その1でiMiv Classicなるユニットを使ってV70の純正オーディオにiPodをダイレクト接続し、iPodのダイレクトサウンドが聞けるところまでを書きました。その2は続きで、iPodのビデオが見れるようになるまでです。
まず最初に配線の間違いがないかを確認しましたが問題なし、念のため、接続の写真をとって説明入りで代理店に送付して間違いがないか確認したところ、間違いないとのこと。代理店側でもメーカーに問い合わせてみるとのこと。
こっちもただ手をこまねいて待っているだけじゃつまらないので、メーカーに直接交渉。
メーカーからはファームウェアのバージョンを確認してくれという返事だった。
ファームウェアのバージョンの確認方法は取説(英語)にきちんと書いてあるのだが、操作がシビアでなかなか確認できなかった(ダイアルを反時計回りに20回カチッていうまでまわすというのが難しかった)。やっとの思いで確認したところ、V02 05.00/44 だった。これは当時の最新で問題なくビデオにも対応しているとのこと。
でも、現状、ビデオが見れないので、実績のある古いファームにダウングレードしてみたが状況は変わらず、ファームは元に戻した。
さて、困った。次なる手は代理店にも送った写真の説明を英語になおし、メーカーに送った。
その結果、配線が間違っているとの回答だった。iMiv ClassicについているRCA端子は、AV入力用で(つまり、外部機器を接続できる)、そことナビのビデオ入力をつないでも何も映らないとのこと(当たり前だ)。もー、だったら、RCA端子のところにAUX INとでも書いておいてくれればいいのに...
で、正しい配線はというと、iMiv Classicとヘッドユニットをつないでいるケーブルのコネクタからビデオ出力とアースをとるということらしい。この辺のことは、取説をよく読むとこと細かく書いてあった(^^;;;
しかし、コネクタの端子は特殊(カナダでは一般的??)でそのままでは線を引き出せない。そう思って、メーカーホームページを見ると、Media Cable - RCA Universal Video Output Cableという
オプションがあるではないかっ!!!
なんだよー、フロントマウントキットにそのケーブルは入ってないし、ビデオ出力するのにこれが必要だなんて代理店も言ってなかったじゃんよーと思いつつ、とりあえず、メーカーホームページのカートにインして発注した。(これはこれで後でちょっとした問題になるのだが...)
とりあえず、ビデオが見れないかと、手持ちのRCAケーブルを加工して(ただ切っただけ)、コネクタに差し込んでビデオを再生してみた...すると...画面が上に流れる状態だが(昔のテレビでチャンネル周波数が微妙にずれていると起こる状態)、iPodビデオの画面が表示されるではないか!! 画面が上に流れる状態なのでまだ完璧ではないが、こことナビのビデオ入力をつなげばいいことがわかった。(画面が上に流れる状態については後日談もある...)
さて、RCA Universal Video Output Cable自体は8.95US$だが、送料が3,500円くらいかかるらしい...しかし背に腹は変えられないので注文した。注文の際、発送方法がPick Upしか選択できなかったのでそのまま発注したら、メーカーからメールが来て、そのオプションは間違っているから注文をキャンセルしたといってきた。たしかに、Pick Upじゃ取りに行かなくちゃいけないよなーと思いつつ、注文ページでそれしか選べないよと言ったら、ホームページの不具合だったらしく、修正後、連絡が来てやっと注文できた。
また、首を長くして待っていると(1週間くらいかな)、Fedexの荷物が届きました。それで、そのケーブルを取説どおりにつないで、ビデオを再生すると....自分で加工したケーブルで表示された画面が上に流れる現象が....こんなはずはないと思い、iPodの設定を確認すると、ビデオ出力がPAL(海外仕様)になっていました。ちゃんちゃん。
最初から確認してNTSC(日本仕様)にしておけばよかったっ!!!
NTSCに変更すると、きれいにビデオが表示されました。7インチ程度のモニタならiPodの動画でもきれいに見れます。
いろいろありましたが、これで、V70で念願のiPodダイレクト接続&iPodビデオ出力が達成されたのでした。あー、長かった。iMiv Classicとは1ヶ月くらい格闘したなぁ。
で、このいい音がうらやましくなって、Copenも....(Copen編に続く(笑))
ブログ一覧 |
Volvo Life | クルマ
Posted at
2011/09/29 14:44:57