2011年10月07日
シエクルADIC装着
昨日、前に発注していたシエクルADICと配線、自動切換えスイッチ(ADIC-SWAダイハツ用)が届いたので、今日装着しました。
配線も購入したのでカプラーオンで済むのかと思ったら、電源、アース、回転数はECUハーネスから取らないといけなかったです。なんてことはありませんが...
ただ、付属のスプライス(小さな金属片)を使ってコードの皮膜をむいて取り付けろとありましたが、横着してエレクトタップで装着しちゃいました。
ただ、ADIC-SWAをADICに接続する部分の赤ケーブル(電源?)の接触が悪く、うまくMODE1(低回転領域)になりませんでした。これは、接続部が抜けかかってたので押し込んでテープで止めました。これでデフォルトの低回転領域になりました。
高回転領域への切り替えは4500回転くらいにせっていしました。
ちなみに、低回転領域は赤と緑のLEDが両方点灯、高回転領域の時は赤のLEDだけ点灯します。
装着後に走った感じとしては、気持ちトルクフルになったかなという感じです。アクセルを踏み込むとキックダウンせずそのままのギアで加速していきます。
ついでに、HKS SLDのテストもしてみましたが、ADICのおかげかスピードが前よりもちょっと出るようになってました。
まあ、ヤフオクで安かったアーシングとコンデンサーチューニングも一緒にやったのでどれが効いてるのかはよく分かりませんが...
あとは燃費がどうなるかだなぁー
ブログ一覧 |
Copen Life | クルマ
Posted at
2011/10/07 19:27:08
今、あなたにおすすめ