
今朝の記事「
エンジン警告灯点灯」のその後です。
昨日は火曜日でダイハツが休みだったので、今日仕事を早く切り上げて、ダイハツにいってきました。
調べてもらった結果は、車速信号がなくなったのでエンジン警告灯が点灯したとのことでした(そういうエラーが残っていた)。メーターまでは信号が来てるけどECUには来ていないと。
で、スピードリミッターカットを装着する時に車速信号線を加工したことを言うと、それが原因で間違いないでしょうとのこと。リミッターカットを外して現象が出るかどうか様子を見てくださいとのことでした。
一応、リミッターカットを購入したショップに今回の現象をメールすると、しばらくして電話がかかってきて、メーカーにも問い合わせたがそういう事例はない。もしかすると、接触や配線の問題かもしれないのでもう一度配線、接続を確認してくださいとのことでした。
ということで、もう一度配線・接続をチェックしましたが問題なしでした。一応、しっかり接続しなおして走りに行くと、やっぱりエンジンブレーキのときにエンジン警告灯が点灯する。
これはまずいと思い、写真のようにスイッチを追加して、リミッターカットをON/OFFできるようにしました。C側に倒すとリミッターカットON、N側に倒すとノーマル(リミッターカットOFF)です。本当はミサイルスイッチにしようかと思ったけど、エンジンONの時にON/OFFできちゃうのはまずいと思い、ECUのところにON-ONスイッチをつけました。
とりあえず、ONでまた走ってきたけど、頻度は減っているけどまだ現象が出る。
でも、頻度が減ったということは接触???
でも、リミッターカットのテストをした翌日から現象が出始めたんだよなぁ....
リミッターカットOFFで現象が出るかどうかど、配線をしなおしたのでリミッターカットが働くかどうかをまたテストしなくちゃ....
Posted at 2011/09/14 17:41:52 | |
トラックバック(0) |
Copen Life | クルマ