• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーヨー4040のブログ一覧

2011年09月03日 イイね!

サンバーの次は何に乗る?

今月20日ですか、「第3のエコカー」ことMira e:Sが出るのは…。2009年のTMSでの3ドアモデル、あの鮮やかな水色の設定は無さそうか。なかなかいい色だと思っていたが。

今、非常に悩んでいる。ミラバンTX(4WD,5MT)にするか、ミライース(4WD,CVT)にするか。ミラバンなら、おそらく大体のMTBやクロスは「クイック」でタイヤを外せば無難に載せられるであろう(キッドで載るんだから間違いない)。しかし、ミラセダンとか、ミライースみたいに一体可倒式のリヤシートモデルではフラットな荷室が作れるだろうか?

そもそもなぜこの2車を検討するか、4月にPCを手に入れた直後に「次の車はボンバン」てことでミラバンのカタログを請求していた。メーカーOPとほしいアクセサリーを合わせても90万弱と出た(諸費用除く)。
8月下旬、先行予約が始まり色々情報が流れてきたイースに興味があるかと、親戚の整備士から声をかけられ、親に価格、燃費、MTないことを話すと「MTなくてもいいか、キッドの倍走るし」とのこと。コンスタントに13km/l走るキッドの倍をこえる数値が気を引いたか。
うちの親、ATの運転経験は今から15年前、S13シルビアを1,000m位。ATは怖くて運転できないという。

左手・左足が暇になるか、自在に動かせるかは、早くて来年に決まる…
Posted at 2011/09/03 14:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月08日 イイね!

サンバーと"最期の別れ"

サンバーと"最期の別れ"昨日、津波で流された位牌や写真が集められた地元の小学校に行った。床一面に賞状やアルバム、塩を吹いて固まった腕時計、眼鏡が並んでいた。

その中に、一つだけ、横幅33cm、縦16.5cmの黄色い板っぺらが…。「いわき480 う 83-**」…!!!
3月末日で抹消が済んでいる超短命ディアスのフロントのナンバープレートがあったのだ。
真正面からシャッターと波を受けたはずだが、数字と「い」のエッジ部分の塗装が剥げた位であった。
また、ナンバーフレームと、両方のボルト、そしてアジュールブルーのバンパーの引き千切られたのがそのまま付いていた。

フロントバンパーとエンブレムを失い、哀れな表情で横たわっていたサンバーが、ふっと蘇った。そういえば、誰かの動画にV字に凹んだ屋根が映っていたな…。
TV2N-143580…たぶん今年の2月頃の生産だから、今現在、近い車体番号のモデルが活躍し、脂がなじんで来た頃であろう。現在この車体番号に近い車にお乗りの方、永く乗られることを祈っている。

サンバーを買ったのに出来なかったことを挙げると、
・親を乗せて走る
・自転車を載せて走る
・4WDスイッチON
・ワイパー操作
・ライトON
・エアコン使用
・シガーライターは元々使う用なし
・3000rpm以上の回転
・2速発進
・エンスト(するものではないか)
・坂道発進
・見せびらかす
・通学
避難
・給水活動
・オイル交換
・慣らし運転
この車の本領を一切発揮できなかった。

所有した3日間で出来たことは、
・給油(燃費を考えると、実走行約13kmなのでガソリン39L無駄に)
・ワックス掛け(そのお蔭か、車もナンバーも、完全砂まみれにはなっていなかった)
・車庫入れ
・ラゲージマットの設置
・リヤバンパー開閉
・助手席下開閉
・全ウインドウ開閉
・リヤアンダーミラー角度調整
・クラクションも使った
・サンバイザーに「ドコモダケ」ぶら下げ
・シフトノブにカバー装着(この丁度3時間後に流失)
・ダブルクラッチ(登坂時5→4)
・低床フロア化の練習
思い出すと、きりがない…

震災以降ご厄介になっている親戚の整備士にそのナンバープレートを託し、適切に処理してもらう。これでもう、自分のサンバーとは一切のお別れだ…。

押し入れのカバンの中には、連休前に発注したサンバーバン、先月末に発注したWR Blue LTDのカタログがある。これを「オリジナル・サンバー」の記憶として、大切に取っておこう…
Posted at 2011/08/08 16:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月25日 イイね!

三日でパーの新車ディアス

50日近く経って、ようやくパソコンに向かえる日が来ました。


私が住むのは福島県いわき市、「鳴き砂」の海岸がある平豊間という地区です。
あの日、地震が来る直前までみんカラのupをしてました。
14:46、…言わなくても分かりますね。

その後、テレビ&ラジオを点け、「小名浜港」15:10到達予想と知りました。実際、家の前でも「テトラポット」目前まで第1波が寄せました。

それから15:20にかけて、「引き波」を確認しました。磯の出具合から「1階はヤバいだろう」と思っていました。しかし…

15:28頃、やってきました第2波、予想をはるかに超える大波、波は家の直前で割れ、海に面したバルコニーを越して室内へ!私は家の中で5m程流され、3,4分押し続けた波を頭まで被りました。

波が引いてから割れた窓の外を見ると…周りにあった木造家屋は全くない!でもウチは残ってる…?

海岸の最前線の並びで唯一基礎から離れず定着していた私の家、東側(海側)の車庫に納めていたアジュールブルーのデアスは、…逃げる時(助けが入った時)には気付かなかったが、車庫の壁を破り西(陸側)へ約200m程まっすぐ流され、足で踏み潰してしまったティッシュボックスのように屋根はV字に曲がり、フロントバンパーはどこまで行ったか引き剥がされ、ガラスは全面無い状態、海側に屋根を向けて運転席側を下にして横転してました。どうやらそこにあった民家に引っかかって道路上に横たわっていたのです。

シフトノブカバーを装着して2時間後、納車から3日後、走行25km(実走13km)だったサンバー。
サンバーって、「三日でパー」って意味だったのでしょうか…?
Posted at 2011/04/25 16:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

WAX掛けとノブカバー制作

WAX掛けとノブカバー制作風の強い春先は手入れに向いていない。

5分と経たないうちに空色のデアスが黄緑色に変わる…。集中していたせいか、私の目と鼻は全くの被害ゼロ。

2時間かけて(かけ過ぎた!)ホイールキャップまで施工し、これ以上花粉と潮風の影響を受けぬよう車庫へ回避。アイドルアップによるノーアクセルでの発進・走行実験ができたのはこの時。

そして午後からは2次元CADで写真のものを作成(使い方間違ってる?)。実際には文字の太さ・シフトパターンとも1.0mmにした。

これ、本当に手作業で刺繍できるのか?

その道50年以上、手掛けた着物1000着以上というウチの婆ちゃんの実力はいかに?
Posted at 2011/03/10 17:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

納車→津波

「サンバーの日」に納車され、給油するのに約1km走ったのみ(メータ13.6km)。

その翌日(昨日)、学校帰りに愛機K2で走っていたら、サイレン鳴らしたポンプ車(多分旧型ダイナ?)が海の方面に走って行った。どこかで火事か?
(そこから約2.5km先)防災無線が鳴ってるではないか!どうせ時々やってる試験放送だろう…。
(それから約2km先)ポンプ車で「津波注意報が出てます、避難するように」エッ、またチリかどっかの津波??
家に着いた12:35、家でTV(納車したサンバーじゃなくて、L500系orL700系ミラのグレードでもなくて、…テレビ)を見てた婆ちゃんに訊くと、「三陸沖地震の津波」…やべぇ、新車が波に呑まれるぅ(滝汗)未だ自分ではG.S.への往復1kmしか走らせてないのにぃ。

幅2m少々の道路と高さ1.2m位の堤防を越えたらすぐ海(鳴き砂の海岸から南へ約1kmのところ)という立地のため、チリ津波の時と同様に(避難しなかった)自宅2階から海を観察。
「引き波」で磯が見え始め、約5分後には「押し波」で磯は完全に隠れ…。
家から南に約6km離れた「小名浜港」でも数回10~20cmの津波が観測されたそうな。

そして今朝、またかよ!よりによって何で福島県沿岸だけ?
でも、今朝は潮位の変化も見られず、1時間で注意報解除になって、少し安心。

浜の人間は、常に海との闘いなのです。

さて、津波の心配もなくなったし、「デアス」ちゃんにWAXでも掛けますか(車屋さんが「ディアス」のことをそうメモしたんで)。
Posted at 2011/03/10 08:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「草刈リイ、納車から3ヶ月半で二度目の給油&1,000㌔到達🛻」
何シテル?   12/15 12:31
本名:陽洋、だれも読めないのであだ名のヨーヨー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ ハイゼットジャンボ]ダイハツ(純正) エンジンフードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 17:47:37
[ダイハツ ハイゼットジャンボ] エンジンカバーマット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 17:46:07
ピット状況報告!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 12:16:14

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットデッキバン 亀の子 (ダイハツ ハイゼットデッキバン)
新しいライフスタイル実践のために、究極の遊べるクルマに乗り換え! (ほんの出来心で…) ...
スズキ キャリイトラック 公用車()草刈リイ (スズキ キャリイトラック)
地域活動号として、草刈り作業の省力化のために。 ローレンジとデフロックも追加された240 ...
トヨタ ハイエースワゴン 箱舟 (トヨタ ハイエースワゴン)
地域活動号(ハイゼットジャンボ)からの入れ替え サイクリングと少人数地域ガイド用の“団体 ...
ダイハツ ハイゼットトラック Two θ (ダイハツ ハイゼットトラック)
地域活動号として増車。 ファインミントメタリック(G59)。 スマートアシストなしのモデ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation