• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔ジェスティッ苦のブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

SDカード

SDカード4月の人事異動により、職場の安全運転管理者にも、立場上、就任(少し大袈裟ですが)していました。

今月末に安全運転管理者講習なるものを受けることになっています。
その関係で運転記録証明書の交付を申請することになり、副産物として写真の「SDカード」を受け取りました。

カードの裏面は、無事故無違反の証となっていて、その期間が記載されています(年数は秘密ですょ)。

更に驚いたことがあります。

何かと言えば、SDカードの特典として、銀行の金利優遇、カー用品店、レンタカー、自動車学校、旅行会社、引越し業者、ホテル、スポーツ用品、飲食店、住宅リフォーム、葬儀など様々な値引きや割引が受けられることです。

はるか昔にも、SDカードを受け取った記憶がありますが、その当時は、こんな特典はなかったように思います。
時代が変われば、色々なことが変わるものだと、つくづく思います。

何はともあれ、今後も安全運転に心がけましょう。
Posted at 2016/05/20 09:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

マフラークランプの交換

マフラークランプの交換昨年、スタッドレスタイヤへの交換の際に、破損が発覚していたマフラークランプです。

冬の間は、車を預けていたせいもあって、部品を注文するのをすっかり忘れていました。

4月になって、ディーラーに部品を発注して、手元には届いていましたが、交換するタイミングが合わずに、今日にまで至ってしまいました。




外した部品は、左側のほうは(写真手前)バンドの部分が切れています。
右側に付いていたものは、ボルトが途中で千切れています。
おまけに、両方ともに、ボルトを止めているナットは錆びてボロボロになっています。



新品の部品は、バンドの厚みや巾、ボルトの形状も変わっています。
若干ですが、改良の跡が伺えます。

外した部品は、20年以上も前のものと思われますので、こんなことでも長い歳月を実感します。
Posted at 2016/05/15 19:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

この時期は・・・

この時期は・・・先日、自動車税の納付書が届きました。

当然、重課適用であることは、承知の通りです。
同封されている説明には、「概ね」15%と記載されています。
概ねというより、しっかり15%の増税となっています。
15%への負担増は、昨年から始まっています。

今年の分を含めると、既に改正前の重課分の3年分となります。
計算上は、10%×3=15%×2 となります。

昨年も、この時期には自動車税については、ブログ等で色々と論議されていたところです。

更に、軽自動車の納税通知書も届いています。
こちらも、今年から「重課」が適用されています。
税額は何と、\12,900です。
改正前の\7,200で比較すると、約1.8倍にもなります。

正に、ダブルパンチ!!ちょっぴり、ピンチです。

旧い車をいじめるのは、もう勘弁してほしいです。

Posted at 2016/05/12 08:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月09日 イイね!

難儀よのぅ

難儀よのぅ以前に購入していたリアバンパー(一式)の左右のメッキブレードです。

部品購入後、センターのメッキブレードは移植用に分解して外していました。

左右のメッキブレードは、そのまま放置状態だったので、連休最終日に分解することにしました。



4本のボルトで止まっていますが、錆がひどく、予想通り何本かは外せないボルトがありました。
ボルトの頭は7ミリ、ナットが8ミリと小径のため、スパナでは、すぐに舐めてしまいます。
バンパー本体は、再利用できる状態ではないので、鉄ノコで切れ目を作り、破壊してメッキブレードを外しました。

なので、外せなかったボルトは、付いたままです。
ですが、ブレードの表面は、けっこうキレイで再利用は充分可能です。
残ったボルトは、時間をかけて切るしかないですかねぇ。

ちなみに、昨日は一日で3台を洗車し、1台は車内の清掃までしました。
有意義な連休最終日となったことは、言うまでもありません。
Posted at 2016/05/09 09:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

構造研究

構造研究たまたま、サイドマーカーが付いていたために入手した右側のフロントフェンダーです。

デイムラー用で、フィニッシャー(モール)も付属しています。

今日は、あいにくの天気で、外では何もできないので、物置の中でフィニッシャーを外すことにしました。



フェンダーの内側にフィニッシャーを止めているリベットの先端が飛び出ています。
一番前のリベットの先端を、トンカチで叩き浮かせました。
そうすると、フィニッシャーの前側も浮いてきたので、引っ張って外しました。
フィニッシャーの先端は、ピンのようになっていて。フェンダー側のグロメットみたいなものに挿すような構造になっています。
これは、フィニッシャーが前後にズレないようにしていることがわかります。
一カ所が外れると、あとは手で引っ張っていくと、パンパンパンって、簡単に外れていきます。
フィニッシャーの裏側はレールのような溝になっていて、リベットの頭にちょうど嵌るようになっています。

意外にも簡単で単純な構造であることがわかりましたが、繊細かつ緻密であることも伺えます。

構造を勉強した後は、浮かせたリベットを打ち込み、フィニッシャーを嵌めて元通りです。
リベットの状態が良いと、一度外しても再取り付けは全く問題ありません。

フェンダーの表側に出ているリベットの頭です。


Posted at 2016/05/07 13:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば… http://cvw.jp/b/940016/41459603/
何シテル?   05/09 19:29
XJ40の角目を崇拝する「魔ジェスティッ苦」です。北海道のジャガー&デイムラーのオーナーズクラブ「HJDC」に所属しています。どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123456 7
8 91011 121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジャガーの折りたたみ自転車です。 写真ではよくわかりませんが、前輪のフェンダーの上に金色 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
現在、息子たちが共有しているミラジーノが寿命を向かえたので、後継車もミラジーノを購入し、 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和49年式(?)のトヨタのスプリンターです。 グレードは1600ST、色は黒です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和55年式のトヨタのスプリンター2HTです。 グレードは1500SE、色は赤です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation