• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔ジェスティッ苦のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

吹っ飛びました

吹っ飛びました今日は朝から晴れ、しばらく天気の良い日が続きそうなので、洗車しました。

洗車ブラシがフロントバンパーのウォッシャーカバーにヒットし、吹っ飛びました。

破損したカバーは、片方の爪が見事に折れています(写真の右)。

交換用のストックを探すと、まだ2個残っていました。

5個1セットで買ったはずですが、いつの間にか残りも少なくなっていました。
これも消耗品の部類に入るのでしょうか、もう少し何とかならないのかなぁと思う構造です。

新しいカバーを付ける際に、かなりきつくて、なかなかはまりません。
良く見ると、溝に接着剤のようなものが付着していて、溝が埋まっていました。
細いドライバーで取り除き、うまく取り付けできました。

そう言えば、今までヘッドライトのウォッシャーが作動したところを見たことがありません。
Sr.Ⅲと違い、ヘッドライトにはワイパーも装備されていないので、まぁ、無用の長物の一つです。
Posted at 2015/11/03 21:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

スタッドレスに交換

スタッドレスに交換今週は「摩ジェスティッ苦」号のタイヤをスタッドレスに交換しました。

天候は曇っていましたが、それほど寒くはなく適度な気温と言ってよいでしょう。

写真は交換後のフロントですが、やはり「ラチス」を履くと、雰囲気はガラリと変わり、イイ感じです。



スタッドレスは今年で4シーズン目の使用となりますが、今冬は冬眠を決めましたので、影響はないでしょう。
若干のゴムの硬化はいたしかたないところですが、タイヤ自体の減りはほとんど見受けられません。

それと、外した夏タイヤは今年新調したピレリのP7ですが、走行距離は約5千キロとなりました。
この程度の走行では、やっと一皮剥けた程度で、減りもほとんどありません。

これまで履いた間は、特に問題もなく、比較的安価なことを考えると、及第点というところでしょう。

Posted at 2015/11/01 14:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

テールランプの交換

テールランプの交換右のテールランプに水が浸入し水滴状態になっていたので、中古部品をヤフオクで見つけ、交換しました。

今年の5月に、錆で両角がボロボロになったトランクをパネルごと交換した際に、きっと業者が開閉テストでバンバンやったことで、テールランプにヒビが入ったのかなと想像されます。

外したテールランプ(タイトル写真)と交換用のテールランプ(下)です。
まぁ、写真ではほとんど区別はつきません。



交換したテールランプにも既にヒビが入っているので、一時的な気休めにしかなりません。
この時期は雨天も多いので、いつまで持つかは時間の問題でしょう。

裏側のランプクラスタも付いてきたので、ついでに交換しました。
バルブは元々のものを清掃して付け替えました。
こちらも、外したクラスタ(上)と、交換用したクラスタ(下)です。



テールランプは4カ所が8ミリのナットで止まっているのですが、外側の下の所は手が入らず、難儀しました。
新品部品は、まだ手に入るとは思いますが、きっと高額なことでしょう。

簡単な作業ではありますが、自分でやったことで妙な満足感、充足感が得られました。

Posted at 2015/11/01 13:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

今日も、うっすらと

今日も、うっすらと土曜の夜半から今日にかけて荒天との予報でしたが、自分の住んでる地域は、それほど荒れることもなく比較的に穏やかな休日を過ごすことができました。


昨日は札幌でも初雪となり、ほかの山間部の地域では10センチ以上の降雪もあったようです。

土日は雪に備え、軽二台のタイヤをスタッドレスに交換しました。

まず、土曜は、ミラジーノです。
ホイールは13インチの白いミニライト、けっこう気に入ってます。
タイヤはアイスガードiG50です。
今シーズンで、2年目の使用となります。



次に、日曜は、MRワゴンです。
ホイールはスズキ純正ですが、ワゴンRのMH34Sを流用しました。
タイヤは、アイスガード5PLUSで、今年の最新モデルです。
タイヤもホイールも新調ですが、ここで一つ、ちょんぼが発覚しました。
夏タイヤが鉄板ホイールにホイールカバーだったので、ナットが貫通でした。
袋ナットは、うかつにも用意してなかったので、とりあえずそのまま装着することにしました。
新車なので、早急に調達して交換したいと思っています。



タイヤ交換は、一台、30分前後で終わりますが、外したタイヤ&ホイールを洗ったり、方付けるのに時間がかかってしまい、「魔ジェスティッ苦」号のタイヤ交換まではできませんでした。
来週は、いよいよ「魔ジェスティッ苦」号のタイヤ交換とテールレンズの交換を予定しています。

軽とJでは、車自体の重さも違いますし、タイヤ&ホイール1本の重さもかなり違い、それなりに体力を要求されます。
ガソリンスタンドやショップなどに持ち込むほうが楽ですが、待たされるのが我慢できません。
自分でやれば、自分の都合に合わせて好きな時間にできるので、気分的にはかなり楽です。

来週の土日は、晴れるよう祈るばかりです。
Posted at 2015/10/26 09:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

おぉ~、ガッデム

おぉ~、ガッデムこのブログは、前々回のブログ(部品、交換できず)の続きです。

ウインカーのキャンセルリングの交換のため、ハンドルを止めているナットを外す工具を探すのに時間がかかっていました。
結局、職場のボイラー室で見つけて、しばし借りることができました。
24ミリのソケット(レンチ)なんて、ほとんど使いませんよね。

下の写真が、ハンドルのカバーを外した状態で、ナットが付いているところです。



何が「ガッデム」かと言うと、ハンドルを外したところ、中央の白いリングの出っ張りが左上を向いていました。
これを下に向け直して、ハンドルを付けて試し走行したところ、全く問題はなく機能しました。

原因は、やはり今年の春に行った、ハンドルのセンター位置合わせの作業に問題があったものと思われます。




やはり、外車専門の整備工場と言えども、こんな細かいところまでは、わからないんでしょうね。
知らないこととは言え、こんなことがまかり通るのは、恐ろしいことです。
こうなると、ディーラーの信頼性は、自分の中では急上昇です。

結局、新品の部品は出番がなく、お蔵入りです。
と言うことで、ハンドルのセンターパッドを付けて、作業は無事に終了しました。
「Daimler」の文字が朝日に映え、カッコいぃ。


Posted at 2015/10/15 10:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば… http://cvw.jp/b/940016/41459603/
何シテル?   05/09 19:29
XJ40の角目を崇拝する「魔ジェスティッ苦」です。北海道のジャガー&デイムラーのオーナーズクラブ「HJDC」に所属しています。どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジャガーの折りたたみ自転車です。 写真ではよくわかりませんが、前輪のフェンダーの上に金色 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
現在、息子たちが共有しているミラジーノが寿命を向かえたので、後継車もミラジーノを購入し、 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和49年式(?)のトヨタのスプリンターです。 グレードは1600ST、色は黒です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和55年式のトヨタのスプリンター2HTです。 グレードは1500SE、色は赤です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation