• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔ジェスティッ苦のブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

初雪どぇ~す

初雪どぇ~すまだ、10月も半ばですが、ついに初雪が降りました。

今朝の気温は定かではありませんが、4度前後でしょうか、どうりで寒いなぁと感じ、いつもより早く目が覚めました。

通勤の時間には太陽も顔を出していたので、雪も溶け始め、屋根からは溶けた水の流れる音が心地よく響いておりました。
午前中には、溶けて無くなると思われます。
また、週末にかけては気温も上がり、20度くらいになるとのことです。
この時期は、天候が不安定になり、対応が面倒です。

今度の日曜には、地元のイベントで「紅葉まつり」が開催されます。
Posted at 2015/10/14 08:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

部品、交換できず

部品、交換できずウインカーレバーを上げ、ハンドルを曲がる方向へ切り、ハンドルが戻ってもウインカーがカチッカチッと点灯したままの状態で、手でウインカーレバーを戻しています。

手で戻す操作には、すっかり慣れてしまいましたが、いくら旧い車とはいえ、ちょっとカッコ悪いですね。

今年の春に行った作業の影響と勝手に思い込み、すぐに直るものと…既に半年が経ちました。

先日、確認した(正確には、してもらった)ところ、作業の影響ではなく部品(キャンセルリング)の磨耗が原因らしいと判明しました。
ディーラーに部品を発注しましたが、国内在庫は無く、イギリス本国からの取り寄せとなり、一週間ほどで入荷となりました。
本国への部品発注は在庫状況が曖昧なため、発注後にキャンセルとなることが多々あるそうです。

この部品ですが、宇宙人(のイメージ)やタコなどに何となく似ています。

さっそく、取り付けようとハンドルのカバーを外すと、真ん中に鎮座する大口径のナット(ボルトかも)がお目見えしました。
XJ40を2台乗り継いでいますが、今までハンドルを外す機会がなかったので、この様な構造になっているとは知りもしませんでした。
手持ちの工具では、22ミリのレンチが最大ですが、全く合わず、知人から借りた十字レンチの23ミリでもダメでした。

レンチ探しに、こんなに時間がかかるとは予想もしませんでした。
なので、まだ部品交換はできずにいます。

更に、この部品はトルクスで止まっているとのことなので、ご対面が楽しみです。

部品名称:キャンセルリング
部品番号:JLM1995
在庫状況:国内在庫なし(ディーラー調べ)
価格:\2,600(税別)
Posted at 2015/10/14 08:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

ヘッドライトバルブ交換

ヘッドライトバルブ交換9月の車検時に光量不足だったヘッドライトのバルブを交換しました。

今回は、小糸製のH4バルブを2本購入、\3,534のところ、5%引きで\3,356です。
元々のバルブが小糸製のものだったのと、外車用でノーマルのバルブが少ないことから選択しました。
最近のヘッドライトバルブは種類が多く、選択に迷います。



左側のバルブ交換は、エアクリーナーのフタ&ホースを外すと作業スペースが広がり、すんなりと交換は終了しました。
右側は、配線のコネクタが2個、鉄板に差して止めてあるので、それを外しましたが、ウォッシャー液のタンクが邪魔になり、作業スペースは、それほど広くはありません。
交換はすぐに終わりましたが、外したゴムのカバーを戻すのに手が入らず、けっこう手間取りました。

まぁ、そんなこんなで、無事に作業は終了しました。

Posted at 2015/10/12 19:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日 イイね!

とぅとぅ

とぅとぅ北海道の屋根である大雪山系の旭岳が初冠雪となりました(写真はネットからのパクリです、すいません)。

ここ最近は最低気温も10度を下回る日が多くなり、朝晩は寒さを感じるようになりました。
加えて、断続的・突発的な雨のせいで、より寒さが身にしみます。
まだ、紅葉の時期には若干早いのですが、日々寒さが増していくことを考えると嫌な季節です。

今冬は、うちの「魔ジェスティッ苦」号は冬眠させることを決定し、その保管場所も既に確保しました。

先日の新聞報道では、今年の冬は平年並みとのことでしたが、超暖冬となることを願う今日この頃です。

歳老いてくると、本当に「寒さ」は体に厳しいです。実感&現実。
Posted at 2015/09/30 11:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

連休最終日に

連休最終日に連休の後半は、好天に恵まれました。
洗車して車がキレイになり、私用で少し遠出したので「釜めし」を食べに行きました。

メニューを見て注文したのは、その店の「特製釜めし」です。
具は、毛ガニ、帆立、甘エビ、あさり、紅鮭、鶏肉、椎茸、山菜、錦糸玉子、ごぼう、青味、小鉢のいくらの十二種類です。
これに、茶碗蒸しと赤だしの味噌汁が付きます。
出来上がりは、25分かかるとのことでしたが、20分くらいで釜めしが登場しました。

食べ方は、最初はそのまま、次に薬味のねぎとしそを加えて、最後はお茶漬けにして、わさびとのりを加えてとの丁寧な説明がありました。
小さな釜の下のほうには、コゲが出来ていて、これが何とも味を引き立て、おいしくいただくことができました。

連休最後においしい物にありつけ、有意義な一日でした。
Posted at 2015/09/25 11:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば… http://cvw.jp/b/940016/41459603/
何シテル?   05/09 19:29
XJ40の角目を崇拝する「魔ジェスティッ苦」です。北海道のジャガー&デイムラーのオーナーズクラブ「HJDC」に所属しています。どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジャガーの折りたたみ自転車です。 写真ではよくわかりませんが、前輪のフェンダーの上に金色 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
現在、息子たちが共有しているミラジーノが寿命を向かえたので、後継車もミラジーノを購入し、 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和49年式(?)のトヨタのスプリンターです。 グレードは1600ST、色は黒です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和55年式のトヨタのスプリンター2HTです。 グレードは1500SE、色は赤です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation