• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔ジェスティッ苦のブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

8万㌔に突入

8万㌔に突入先日、所用で走って、帰る途中で、オドが8万㌔に到達しました。

普通に乗っていれば、ただの通過点にしかすぎません。
この車を購入して、6年と1ヶ月の走行距離は、6万6千㌔です。
月平均では、9百㌔強の計算になります。

とりあえず、他車に乗り換える予定も、全くありません。
調子も良いので、当面の間は乗り続ける予定です。
これからも、大きなトラブルがないことを祈ります。

今週末は、遠出の予定です。往復で500㌔前後かな…。

部品の供給がないものが増えているのが、ちょっと気がかりです。
Posted at 2014/09/16 16:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月10日 イイね!

税の基本原則について

税の基本原則について自動車税制の「燃費課税」のことを知り、このブログを掲載します。

日本国憲法では、全ての国民に「義務」と「権利」を与え、それを規定しています。
憲法そのものや、義務と権利について議論するのは、卵とニワトリと同じで結論は出せませんので、やめておきましょう。
また、それは今回の主旨ではありませんので…。

さて、義務の一つに「納税」があることは、皆さんご存知のところです。
この税を納めることは、何らかのサービスを受けるため、その維持や経費をまかなうため負担するものです。

自動車に関しては、様々な税が課されていますが、自動車税・軽自動車税・自動車取得税・自動車重量税・揮発油税・地方道路税・石油ガス税・石油税・軽油引取税、それに消費税となっています。
(多分、漏れはないと思いますが、自信はありません。)

こういった税が、道路の建設や補修などに使われているとすれば、高速道路なども皆さんの税金で作られていることになり、それを利用するのに料金を払うことは、税の原則に反しているような気がしてなりません。
この様に、何らかの対価として納めている税ですが、その恩恵があまり感じられないことや、身近な自動車税などは、減税あり重課ありと、公平感がないことで、ほとんどの人が不満を感じているのではないでしょうか。
税の原則には、公平性というものもありますが、何だか今の税制では矛盾だらけに感じてしまいます。
減税であまり税を納めていない人は、道路を走る権利はないのではないのかとも思ってしまいます。

今後も国民に対して税を納めさせるのであれば、その収入がいくらだったのか、何に使って足りなかったのか多かったのか公表していかなければ、誰も納得しないのではないでしょうか。
これは、自動車に関する税金だけではなく、全ての税金について言えることで、それをすることが税を集める側の義務と考えます。

税の新設や改正を考える人たちは、税の負担を何も感じない金持ちや、世間知らずだと思いますが、大半の税を負担しているのは、一般庶民であることは間違いのない事実だと思います。

ありえない話しですが、全ての人がエコカーに乗り換えたとすれば、税収はなくなり大変困ることでしょう。

長文になり、何を言いたいのかわからなくなってきましたので、ここで打ち切ります。

Posted at 2014/09/10 09:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月22日 イイね!

秋の気配

秋の気配お盆が終わって、急に秋めいてきました。

自宅の近くにある栗の木には、まだ青い実がたわわになっています。
コオロギの鳴き声も、朝夕となく日中でも聞こえるようになりました。
そう言えば、トンボの数も急に増えたような気がします。

もう、夏は終わりですね…短かった!
Posted at 2014/08/22 08:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

スーパーカー&ゴルフ

スーパーカー&ゴルフこの土日は、遊びに明け暮れ、とても充実した休日となりました。

土曜は、北海道で初めて開催され、待ちに待った「スーパーカーフェスティバル2014」を観に行きました。

会場へ行く途中で、ホテルのランチバイキングで昼食と小休止を取り、体調も気分も万全となりました。
会場の駐車場へ入ると、既に、屋外に停められているスーパーカーのカラフルで鮮やかな景観に気分も高鳴ります。
屋外には、日本のNSX、アメリカのコルベット&カマロ、イタリアのマセラッティ、それにランボルギーニ、フェラーリが14~15台も並んでいました。
特にランボルギーニは、外装にラッピングという特殊加工を施していて、そのカラーリングにも驚かされました。
この段階で既に、入場料を払わずとも、元が取れた気がしました。

いよいよ会場へと向かうと、レッドブルのお姉さんが飲料を無料で配っていました。
とても小さな缶でしたが、昼にバイキングで詰め込んだせいもあって、飲みごたえがありました。

会場へ入ると、マクラーレンMP4の2台が出迎えてくれました。
これが、また、色鮮やかでカッコいいんです。
会場の奥には、ポルシェ、ロータス、フォード、フェラーリ、ランボルギーニが所狭しと、全部で30台も並んでいました。
中には、スーパーアグリ、F3000ローラ、GAINER DIXCELなどの普段は見ることができないレースカーも展示されていて、感激です。

一台一台、見て回りましtが、同じ車(種)でも、それぞれ個性があり、そのカッコ良さに、改めて感動を受けました。
それぞれのオーナーさんは、常日頃から維持に気を遣い、愛情を持って管理されていることがわかります。
ただ珍しいというだけの好奇心で所有しただけでは、とても維持はできないでしょう。

会場内でのイベントで、サウンドデモンストレーションがありました。
実際にスーパーカーのエンジンを始動し、アクセルを空吹かしして、エグゾーストの音を聴くというイベントです。
これも、普段では聴くことができない貴重な体験となりました。
中には、バックファイアを吐き、大きな爆発音を出す車もあり、その迫力は驚くばかりです。

会場内は、来場者の熱気のせいもあり、とても暑かったので、カフェでドリンクを飲みながら一休み、何だかんだで4時間ほど居て、会場を後にしました。

このイベントの影響で、帰る途中、自分の車のガルウイング化計画が、ふと頭の中をよぎりました。


日曜は、今シーズン初の北海道での女子プロゴルフトーナメントの観戦です。

この日は、トーナメントの決勝日だったので、会場には朝7時前には到着したのですが、既に駐車場にはたくさんの車が停められていました。

会場に入り、まずはビール&ヤキそばで腹ごしらえ、朝に飲むビールは最高です。
ドライビングレンジや練習グリーンで、練習中の選手を見て、スタートホールへ向かいます。
ティグラウンドの横に陣取り、スタートする選手を待ち受けていると、各選手のスタート時間になると選手の紹介アナウンスが流れ、気分も高潮してきます。
応援している韓国人選手のスタートで、ギャラリーとして一緒に、ぞろぞろと付いて回ることにしました。

前半の9ホールは、ほとんど一緒に付いて回り、後半に入る前に、ちょっと時間が早かったのですが、昼食にしました。
昼食の後は、スタンプラリーのスタンプを集めるため、会場内を少し歩いて、また、会場入口のほうへ戻り、賞品と交換しました。
お目当ての選手は、既に後半のスタートを切っていたので、18番ホールにあるイスに座って、上がってくる選手を見学します。
この頃から、空も曇りぎみになり、少しですが風も出てきました。

スコアの上位にいる選手のショットは、正確にピンに向かってきます。
その精度の高さには、毎年驚かされるばかりです。

2時間近くもイスに座っていると、腰も限界になってきます。
最後まで座って観ていましたが、結局、優勝したのは、応援している韓国人選手とは別の韓国人選手でした。
米ツアーでもそうですが、韓国人選手の層の厚さとレベルの高さは相当のものです。

表彰式も終わり、やっと抽選会が始まりました。
抽選会は、案の定、何も当たることがなく、肩を落として会場を後にしました。
少しの期待と大きな落胆、そのギャップは差がありすぎます。

会場を出て、ちょっと走ると雨が降ってきました。
まぁ、観戦中に雨に当たらなかったのは何よりでした。

ゴルフの観戦の後は、近くのワイナリーへ行きワインを購入したり、中古の車用品店へ行き、軽用のホイールを買ったりで、結局、家に着いたのは夜の9時半過ぎでした。

早朝から夜遅くまで、家を空けていましたが、かなりのリフレッシュとなりました。


Posted at 2014/08/11 10:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

今年、初…

今年、初…今年になって初めて「HJDC」のミーティングに参加することができました。
今回で3回目となりますが、1回目・2回目とも所用が重なり不参加でした。

あいにくの荒天でしたが、久しぶりにメンバーの顔を見ることもできました。
皆さん、相変わらず元気で何よりです。
もちろん、車の話も盛り上がったのは、言うまでもありません。

ミーティングの帰りに、オドが「77777」となり、停止して記念撮影しました。
今までゾロ目は何故か撮影できないでいましたが、今回は念願が叶いました。

何かと手のかかる車ですが、これからも大事にしますょ。
禁断のV12は、もう少し先になります。

Posted at 2014/07/28 07:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば… http://cvw.jp/b/940016/41459603/
何シテル?   05/09 19:29
XJ40の角目を崇拝する「魔ジェスティッ苦」です。北海道のジャガー&デイムラーのオーナーズクラブ「HJDC」に所属しています。どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジャガーの折りたたみ自転車です。 写真ではよくわかりませんが、前輪のフェンダーの上に金色 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
現在、息子たちが共有しているミラジーノが寿命を向かえたので、後継車もミラジーノを購入し、 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和49年式(?)のトヨタのスプリンターです。 グレードは1600ST、色は黒です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和55年式のトヨタのスプリンター2HTです。 グレードは1500SE、色は赤です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation