• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔ジェスティッ苦のブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

ドレンパイプの詰まり…

ドレンパイプの詰まり…ドレンパイプの詰まりを清掃するため、ホームセンターでアルミ製のワイヤーを購入しました。

さっそく、ドレンパイプを清掃したところ、けっこう詰まっていたようで、小さいバケツの底に、3〜4cmほどの水が出てきました。
出てきた水には、枯れ葉の破片のようなものが混入していました。
パイプの径がそんなに太くないので、こんなものでも詰まってしまうんでしょうねぇ。

ドレンパイプが詰まりだすと、次のような症状が出ますので、比較的に発見は早いです。
①運転席周りで、水がチョロチョロ流れる音がする
②助手席の床(カーペットの下)に水が溜まる

写真は、バッテリーに付属してきたビニールのパイプを利用して、ワイヤーを束ねました。

Posted at 2014/07/17 15:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月10日 イイね!

「7」の偶然

「7」の偶然7月4日(金)~7月9日(水)の間に親族の不幸があり、あちこちと走り回っておりました。
お陰様で葬儀のほうは、滞りなく終えることができました。

この期間にオドメーターが「77000」に到達したので、パチリ。

たまたま、この日が7月7日で、「7」が重なったわけです。
単なる偶然にしか過ぎませんが、「7」という数字が並ぶと、とても良い気分になるものです。

次は、「77777」に到達したときには、うまく撮れますように…。
Posted at 2014/07/10 10:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月30日 イイね!

チケット購入

チケット購入待ちきれずに「スーパーカーフェスティバル2014in月寒グリーンドーム」の前売りチケットを購入してしまいました。

購入枚数は、とりあえず2枚ですが、職場の若い衆と一緒に行く予定となっておりますので、後日、追加購入は必至です。
今回のチケットはコンビニなどで購入するものと違い、正式なデザインが印刷されたチケットです。

開催日は、8月9日(土)・10日(日)の2日間です。

展示を予定されている車は、フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェをはじめ、マクラーレンやレーシングカーとなっていますが、詳細はまだ発表されていません。

こちらの希望を言えば、ジャガーの「XJR-15」や「XJ220」なんかは、一度見てみたいものです。
国内にも、それぞれ数台しかない車ですから、多分、無理でしょう、残念です。

まだまだ先の話ですが、北海道では初めてのイベントなので、今から非常に楽しみです。
Posted at 2014/06/30 10:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

いい傾向…

いい傾向…最近、何だか「XJ40」系の車がネット上に増えてきたように思います。

それも、ディムラー4.0やソブリンといった定番ではなく、V12やバンプラ、更にはシャスまでが登場しています。
タイトルには、いい傾向と書きましたが、はたして本当にそうでしょうか。

売りに出されている車は、どれも大事にされてきたものと思いますが、これまで大事にしていたものを、何故、手放さなければならないのか、理由は様々あることでしょうが非常に気になるところです。
車体が大きい、税金が高い、燃費が悪い…どれも時代に逆行しているのは確かです。

自分にとっては、選べる玉数が増えることは、いい傾向なんですが、これは増車に限ってのことになります。
買い替えとなれば、今載っている車を処分しなければなりませんから、貴重な「XJ40」を一台葬ることにもなりかねません。

そんなこんなで、複雑な心境の今日この頃です。おまけに、風邪を引いて調子が悪い。

どの車もいい人に引き取られることを願うばかりです。
Posted at 2014/06/25 16:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月17日 イイね!

バッテリー交換ほか

バッテリー交換ほかネットで注文したバッテリーが届いたので、早速、交換しました。

前回はちょうど3年前で、走行距離は3万㌔弱といったところですが、冬季間は若干ですが上がりぎみでした。
補償は2年または4万㌔の早いほうだったので、消耗品の部類でしょうから、いたしかたのないところでしょう。
それに、値段も送料と代引き手数料を含めても、8千円でお釣がきますので、安い買い物です。

交換後の初めての始動は、セルもあまり回らずにエンジンがかかり軽快そのものです。
走った感じも、多分気のせいだとは思いますが、スムーズな吹けになったような気がします。

ついでに、次の作業も一緒に行いました(作業と言えるほどのものじゃありませんけど…)。

一つは、クーラント液の補充ですが、400ccの原液(緑)を1本投入しました。
1~2ヶ月くらいの間隔で液量を点検していますが、毎回若干ではありますが目減りしています。
普段は水を補充して済ませていますが、年に一回くらいは原液を補充しています。

もう一つは、パワステオイルの補充です。
これは、万年トラブルになっていますが、オイルの粒子が細かいため、リザーバータンクとホースの継ぎ目から漏れています。
漏れたオイルは浸透して、フロントのタイヤハウスの中にまで滲んでいます。酷いでしょ。

リザーバータンクは、今までに2回交換(1回はクレームで無償)していますが、新品を付けた直後でもオイルが漏れてしまうので、ディーラーでも、どうしようもないとのことでした。
セルフレベライザーにも、このパワステオイルが回っていて厄介なのと、更にパワステホースもレベライザー用のY型のため、この部品も一度交換していますが、見つけるのに苦労した記憶があります。

カストロールのミネラルオイルを使用していますが、最近はディーラーでもほとんど注文がないそうです。
自分のストックも、これが最後となりましたので、何本か注文することにします。

もう一つおまけに、フロントバンパーのウォッシャーカバーも爪が折れていたので、交換しました。
洗車しているときに、ブラシや手が当たると、すぐに吹っ飛んでしまうので気を付けてはいますが、
これもどうしようもないものの一つです。
写真のバッテリーの箱の上にある、黒いでっぱりがウォッシャーカバーです。
まだ、買い置きが2個残っていますので、しばらくは安心できそうです。

まぁ、どれも簡単な作業ですが「DIY」と言えるレベルでしょうか?


Posted at 2014/06/17 08:18:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば… http://cvw.jp/b/940016/41459603/
何シテル?   05/09 19:29
XJ40の角目を崇拝する「魔ジェスティッ苦」です。北海道のジャガー&デイムラーのオーナーズクラブ「HJDC」に所属しています。どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジャガーの折りたたみ自転車です。 写真ではよくわかりませんが、前輪のフェンダーの上に金色 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
現在、息子たちが共有しているミラジーノが寿命を向かえたので、後継車もミラジーノを購入し、 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和49年式(?)のトヨタのスプリンターです。 グレードは1600ST、色は黒です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和55年式のトヨタのスプリンター2HTです。 グレードは1500SE、色は赤です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation