• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔ジェスティッ苦のブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

「XJ40」の登録台数

「XJ40」の登録台数「JDOC」のホームページに公開されているメンバーリストを元に、「XJ40」の登録台数に関する統計を取ってみました。
まぁ、今更こんなことをして、何になるかと言われればそれまでの話ですけど…。

とりあえず、大まかな結果については次のとおりとなりました。
興味のある方は、ご覧ください。

現在のメンバーリストで「XJ40」(一部はそう思われる)として登録されているものは「187」台(人)で、全体「661」人の、28.29%を占めています。
会の性質から、当初にメンバーとして登録されている方が多いのですが、現在も「XJ40」を所有しているかどうかはわかりません。
多分、既に手放された方も少なからずいらっしゃるものと思われます。

最初に、車種・排気量でのベスト5は次のとおりです。

 ①Sovereign 4.0 … 49台
 ②XJ6 3.2 … 33台
 ③XJ6 4.0 … 26台
 ④Daimler 4.0 … 20台
 ⑤Sovereign 3.6 … 15台

次の6位が、XJ6 3.6で10台でした。以下は一桁代で最少は、1台でした。
登録数の少ないもので目を引いたのは、DaimlerMAJESTIC6.0、ArdenAJ5、VandenPlusが各2台と、ここでも希少性が伺えます。
自分の載っている、Daimler 4.0は、ベスト3には入れず4位という結果でした。

排気量ごとの統計結果は、次のとおりです。

 ①4.0(直6)… 110台(やっぱり、断トツ)
 ②3.6(直6)… 34台
 ③3.2(直6)… 34台
 ④6.0(V12)… 9台

12気筒モデルは、わずか9台の登録で「XJ40」全体の中でも、5%に満たない数となり、別格としての貫禄と言うか、尊厳を感じます。
これだけ少ないと、「超希少」と言わざるをえません。

これで統計と言えるかどうかわかりませんが、結果から見ても「XJ40」は少ないことは明らかですが、現状では更に厳しい状況となっているはずです。

自分が載っているからと言う訳ではなく、「XJ40」は絶対カッコいいんですけどねぇ…。



追)タイトル画像は、「JDOC」より無断で拝借しました。ゴメンなさい。







Posted at 2014/06/12 15:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

朝市へ

朝市へ今日は、車で一時間ほどのところにある漁港の朝市に行ってきました。

早朝は霧が発生していましたが、静寂を切り裂いて、コーナーの連続するアップダウンを走り抜けるのは、気分がいいものです。

朝市では、ヒラメ・タコ・シャコを目当てにしていたのですが、残念ながらタコはゲットできませんでした。
でも、ヒラメとシャコを買って、サービスも沢山いただきました。
安い上に、こんなにサービスしてもらっていいのかなぁ?って…ありがとうに尽きます。

写真は、朝市をやっている場所の近くの海水浴場から撮ったものです。
手前から伸びているのが防波堤、左が海で右が山です。
波の音が何とも言い難く、心地よいです。

朝市に寄ってから、海岸線を走って、実家のある生まれ故郷まで足を延ばしました。
ここでも、日本酒やら乾物やらと、酒の肴を仕入れました。

一日で、300㌔以上は走りましたが、直6の4リッターは絶好調でした。
老体の「マジェスティック」号は、まだまだ健在です。
Posted at 2014/05/31 21:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

ダストカバー装着

ブレーキダストの付着を防止するため、昨冬よりダストカバーをホイールに装着しています。
夏タイヤへの交換時に外していたので、昨日の日曜にキレイにして、再装着しました。
リアのホイールは、それほど汚れないので、フロントだけの装着にしました。

冬期間は、車はもちろん、ホイールも洗うことができないので、それなりの効果はありました。

履いているホイールも「ラチス」なので、汚れた場合の手入れも、大変労力を要します。

この、ダストカバーは、数年前に某オクで入手した「キウイ」ホイールに付属していたものです。
ずっと使用せずに物置で眠っていたのを発見し、昨冬から試用していました。
正式名称は、「ブレーキダストシールド」と言うらしいです。

残念ながら、アップ用の写真は撮り忘れてしまいました。
Posted at 2014/05/26 08:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

重なる…

重なる…昨日の、5月18日は息子の25回目の誕生日でした。
子供の成長は何とも早いものです。
まぁ、25歳になって子供というのは変かもしれませんが、親から見れば、子供に変わりありません。

日曜日も重なり、朝からケーキや昼食の食材の準備などで、買い物に走り回っていました。
自宅に帰る途中で、信号待ちとなり止ったときに、ふとオドメーターに目をやると「75000」の表示になっていました。
信号が青に変わり、ちょっと走ったところで、車を停めて…記念撮影。

過去「65000」を指したのは、1年前の4月中旬頃でした。

夕食も、息子の誕生日にかこつけて、回転寿司へ行くことになりました。
日曜の夕方ということもあり、順番待ちは8組で約30分ほどかかりました。
ちょっと、寿司ネタの品揃えには不満を感じましたが、会計のときに、予算をはるかに下回ったので、変に満足しちゃいました。

この日は、忙しかったですが、記念が重なり、充実した一日となりました。
Posted at 2014/05/19 08:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月21日 イイね!

悪い知らせ

悪い知らせ地方税制改革の要旨が見えてきました。

自動車税においては、「グリーン化」の見直しの名目において、「重課」の税率は5%UPし、現行の10%から15%になります。
軽自動車においては、平成28年度から、最新の新規検査から13年を経過したものについて、標準税率(額)の20%重課となります。

何だか、旧い車はどんどん肩身が狭くなるように感じるのは、自分だけでしょうか?

「グリーン化」云々を掲げるのであれば、現行の税制は廃止するべきで、走行距離に見合った税制にしてほしいものです。

ただ旧いから「重課」ではなく、走らないで大切に保存されている旧い車も沢山あります。
そんな車が、環境に悪い影響を及ぼすものでしょうか。
旧い車には、文化的な価値もあり、所有者には特別な思い入れもあるでしょう。
80年代前後のスーパーカーなどは、現在も車好きの人にとっては「夢」や「希望」そのものでしょう。

最近の軽課の車が、年間10万㌔も走ったと仮定し環境のことを考えると、このほうが「重課」に値するのではないでしょうか?
また、公平であるべき税の基本的な考えから逸脱しているように感じます。

Posted at 2014/04/21 11:29:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば… http://cvw.jp/b/940016/41459603/
何シテル?   05/09 19:29
XJ40の角目を崇拝する「魔ジェスティッ苦」です。北海道のジャガー&デイムラーのオーナーズクラブ「HJDC」に所属しています。どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジャガーの折りたたみ自転車です。 写真ではよくわかりませんが、前輪のフェンダーの上に金色 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
現在、息子たちが共有しているミラジーノが寿命を向かえたので、後継車もミラジーノを購入し、 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和49年式(?)のトヨタのスプリンターです。 グレードは1600ST、色は黒です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
昭和55年式のトヨタのスプリンター2HTです。 グレードは1500SE、色は赤です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation