• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶえる.のブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

オーディオトラブル対応

本日はいつも世話になっているディーラーさんに行きオーディオトラブル対応をしてもらってきました。 ディーラーにてナビ男君のBest2を装着してもらったので対応窓口はディーラーさんなのです。 

音を上げると左側ミッドレンジが激しくバチパチとノイズが出る…

原因を探る為に全てのスピーカーやネットワークを入れ替えたり、配線の引き直しをしたりとメインユニット及びアンプ以外の部分に関しては全て調べてあります。 なのでトラブルの原因はBest2かメインユニットのどちらかに絞られてきているのですが、それ以外だと電源も疑わなければならないところまで絞り込まれています。 

そして本日の検証の結果、どうやらアンプに問題があることがほぼ間違いないみたいな結果を聞きました。 しかし作業を行う業者さんは本体不良の事を何故だか想定せず、交換用のアンプを持って来ていなかったというオチがついてきました。 なので本当の意味での解決には至っていないのですが、ひょっとしたらBest2の限界値が低い事によって起きていた現象かもしれないとの見解も出てきました。

そうなると音質はかなり良いのですごBest2自体に欠陥があると言う事になり、気持ちよく音楽を聴くには耐えられない性能の商品と言う事になってしまう。 しかし、自分のアンプ以外は試す事が出来なかったので、私のアンプ自体の不良による限界値の低さか設計上の問題によるものなのかの究明が本日は出来ず次回繰越になってしまいました。
 
製品に欠陥があるのならこのまま使い続ける事はできません。 そうだとしたらとりあえずBest2を取り外し他のアンプを入れる事にします。 その際、Best2は欠陥品であるので返品返金対応をしてもらうと言う約束はしていただきました。 音質は好きなので私のアンプだけの問題で交換したら大丈夫な事が一番なのですが、その可能性は五分五分といった感じです。 聴くジャンルによっては音量を上げても問題なく、少しラウドな音楽だと今回の問題は発生する事が実はわかったのですが、そんなアンプは今まで出会った事がありません。 なのでそこが改善されなければBest2は私的にはNGアイテムです。

また近日中にディーラーさんへ行きアンプの入れ替えを行う作業の為に出向かなければなりません。 ちょいと面倒ですがまぁ仕方ないかな?

ここ最近何故か車関連のトラブル2件も抱えてます。 しかし、今回トラブルはさておき、私的にはもっと大きなマフラー問題が腑に落ちない所はあるのですが、購入した時の経緯があるためちょいと特殊な対応をしてもらえる事で落とし所が見つかりました。 なので明日はまたMINI大田さんへ行ってきます。

Posted at 2020/12/04 18:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日タイヤをスタッドレスタイヤに交換します。 

雪がこれから降ってもこれで怖くない。 そして昔よく行っていた山奥にある露天風呂へ療養の為に安心して出かける事が出来るようになる。」
何シテル?   12/21 11:07
復活! また?りいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 4 5
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

REMUS新製品ミニF54 COOPERS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:23:15
ほうとう→スバルライン→MINI FES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 04:57:06
ぶえる.さんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 19:27:59

愛車一覧

トヨタ ピクシスバン ピクシス君 (トヨタ ピクシスバン)
ダイハツOEMであるトヨタ ピクシスバンペースのトヨタモビリティ神奈川オリジナルのアルト ...
BMW R nineT Racer びーえむちゃん (BMW R nineT Racer)
RnineT scramblerからRnineT racerに乗り換えました(^^) ポ ...
スズキ ジムニー じむに君 (スズキ ジムニー)
F54MINI CLUBMAN COOPER Sより乗り換えました。 噂通りの鈍足ですが ...
ミニ MINI Clubman MINI君 (ミニ MINI Clubman)
またMINIに舞い戻って来ました。 R50と別れを告げてから11年目にして今度は念願のC ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation