
先日行ったMINIフェスの時色々なショップが出店していました。 その中で正規ディーラーであるMINI大田さんも出店していまして純正アクセサリーやMINI大田で取り扱えるアフターパーツがフェス限定割引にて販売されていました。 その時に以前からYouTubeなどで良く見ていたF54のマフラー… 特にREMUSのバルブコントロール付きのマフラーにとても魅力を感じていていつか装着しようと思い描いてました。
そしてそんな話を販売員の方としていたらCLUBMANはLCIモデルだとREMUSのバルブコントロール付きマフラーが安くなり今回のフェスで注文したら更に割引が効くのでお得でおすすめですよと誘惑されました。 その時の説明ではLCI前の仕様ではスイッチかアプリでパルプ開閉をコントロールすることが出来るのでだけど、LCI後のモデルではドライビングモードに対応してスポーツモードにするとバルブがオープンになりサウンドが楽しめますとの事でありました。 なので何度も念を押してバルブコントロールシステムは付いているのですね、と尋ねると付いていますと変とがあり、ならこのお得な機会に先回しして頼む事にしました。
あのスポーティなエキゾーストノートが我がミニ君にも遂に装着出来ると本当に嬉しく思い、マフラーが納品されて装着の日程を決めた時には心躍り本当に今日と言う日が楽しみで仕方ありませんでした。
そして本日は待ちに待った装着をお願いしている日…
昼前にMINI大田さんへ伺い作業を行なってもらいました。
装着完了まで待つ事2時間半…
担当の方が作業完了しましたと私の元に来て説明を始めました。 私は早くバルブクローズとオープンの違いを聴きたいし、リヤエンドのテールパイプが太くなってよりスポーティになったミニくんと早く対面したくてうずうずしていました。
しかし、その一番期待していたバルブコントロールシステムがLCIモデルでは実はついてませんでしたと衝撃的な事をその時に聞かされました。
え?
付いてないのですか?
だとすると話が違いますよ…
バルブコントロールシステムが付いていると言う事であったので注文したので付いてあないのなら交換する気は無くマフラーカッターを交換出来れば満足のいくもので、バルブコントロールシステムが付いていないマフラーなら自分的にはアホみたいに高いマフラーカッターを装着したのと同じでした。 確かにバルブコントロールシステムが無くてもマフラーを交換すればスポーティなサウンドは当然あります。 しかし、バルブコントロールシステムがありバルブをオープンにした時はとても元気なサウンドで山道を気持ちよく走るのには最高だろうなと心底楽しみにしていたものが一気に崩れ落ちました。
当時の説明員の知識不足で間違っていてすいませんとの事ですが、バルブコントロールシステム付きでなければ交換する気は無いので元に戻して返金して欲しい所ではあったのですが、BMW系のマフラー交換はどれも純正構造がワンピースでマフラーの途中を切断して他のマフラーを装着する方法をとります。 なのでリヤピースはノーマルに戻すことは可能ですが、本当の意味で元通りにすることは出来ないものであります。 散々バルブコントロールシステム付きを確認してその時は付いているとのことであったのに実際に届いた物には付いていない。 なので物が届いた段階で実は先日話した内容と違っていましてと装着する前に言って貰えばキャンセルしたのに装着完了した事後報告でその事を告げられました。
気持ち的には声を荒上げて今すぐ付いていないなら元に戻せと言いたい所でした。 本当に思い切りそれは堪えてではどうするの?と担当の方に問いました。
正直その後の対応についてはとりあえずここではまだ触れないでおきます。 一応その対応でその場は引いたのですが、MINI君と対面して乗り込んで走り出した時に心底ガッカリした気持ちになり今後の対応は変更してもらうかもしれないのでとりあえず今回の件はまだ決着していません。 そしてフェス当時に説明してもらった販売員の方は本日お店にいたかどうか分かりませんが一言でも間違っていてすみませんとの言葉が聞きたかった。 それすら無い対応なので正直いくら世間の評価は良い所でも私にとっては今回の件では最低ランクの点数を付けざる得ない状態です。 しかし、今後MINI君と楽しく付き合う為にはこちらのお店と友好な関係を続けたいので正直声を荒上げて文句の一言も言いたかったのをじっと堪えストレスだけ溜めて本日は帰宅しました。
楽しみにしていた物が事後報告で違うと言われると何とも言えない気持ちになります。
現状、CLUBMAN LCI に対応したバルブコントロールシステム付きマフラーは存在しないみたいです。 LCI前のマフラーは基本的にLCIモデルには適合しない…
特に車検などの事を考えると無理くりLCI前のマフラーを装着したとして車検に通過出来ない可能性はゼロでは無い。 それどころか適応外の物を装着したら保証やメンテナンスパックが受けられなくなる可能性があり装着すべきで無い。 保証とメンテナンスは一切を専門ショップに任せて行くと言うなら別であるが、ディーラーでしっかりと診てもらえる状態を保ち楽しむならそれは出来ないのです。 今回に関してはもっと早くバルブコントロールシステムが付いていないと言う事が分かれば他の物を購入したでしょう。 自分にとって本当に無駄な出費になってしまって何だかなぁと言う気持ちでいっぱいになってしまいました。
なので写真も撮る気が無くなってしまい写真も撮ってません。
パーツ選びは慎重にと思い頼んだところが実は…
この気持ちどこで抑えましょうか…
ついてないな…
Posted at 2020/11/29 21:39:49 | |
トラックバック(0)