• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶえる.のブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

乗り比べ…

乗り比べ…先日、路上トラブルで2日間ほど代車としてGOLF 7.5のCLを借りていました。 GOLF7は購入前の試乗も含めてHLしか乗った事が無くて実は少し乗って見たかったんです、 エンジンが1.2LのCLと1.4LのHLなんですが、乗り比べるとどれくらいの違いがあるのか興味津々でした。 たかが200ccの違いですがかなり違うものですね。 まぁ、普通に走るなら1.2LのCLでも十分だとは思うのですが、私的にはちょっと物足りないエンジンパワーでした。 1.4LのHLに初めて乗った時にはこれで十分すぎるパワーでいざという時にはかなり元気な加速をしてくれるのでエンジンパフォーマンスには全く不満がなく、実際に納車されて色々な所を走り回っても不満は無いとても良いエンジンだと思ってます。 まぁ、出だしの時のトルクの無さはま排気量的に仕方ないのかな?とは思いますが、それ以外では不満はありません。 しかしCLだとアクセルの踏みしろも多めに踏み込まなければならないのと、ちょっと加速したい時も思ったような加速はしてくれなくてちょっとそこが不満なエンジンだと感じました。 サスペンションの違いでの乗り味は正直そんなに気にならなくてなんとも思わなかったのですが、改めた乗り比べる機会を経て色々と感じる事が出来ました。 まぁ、車両トラブルは無い方が良いのですが、トラブルのおかげで乗り比べが出来たと思えばまぁ良かったかなと思うようにしています。 トラブルについてはそのうちにブログに書こうと思っています。
Posted at 2018/08/22 21:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

退院

退院
先日の路上トラブルにより2日間ほどごるふくんが入院しました。 内容は大した事無かったと言えば大した事では無いこですが、危険じゃ無かったかと言えばそれは違うのでちょっと色々と考えてしまいます。 内容的にちょっと調べてみなければならない事もあり、少し調査もしています。

しかし…

トラブルは出来れば無い方が良いですね…。
Posted at 2018/08/14 23:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月10日 イイね!

路上トラブル…

路上トラブル…先程、ごるふくんが路上トラブルを起こしました。 渋滞中、ストップアンドゴーを繰り返していた時、それまで何も無かったのに発進時にズドンと言う衝撃と何かにぶつけられたような激しい音がして一瞬やられたか?と思い直ぐに車を停めてその場で確認…

車外を一周するもぶつけられた形跡も無くまた直ぐに乗り込み渋滞の列に続く為に車を進めた。 すると今までに聞いたことの無い大きな何かを引きずったような異音がする… しかも動いていると何か抵抗のあるような感じもするのでこれはただ事では無いなと言うことで、先ずは車は動くことが出来るので他の交通の邪魔にならない場所へ移動、直ぐにディーラーさんへ連絡、そしてエマージェンシーサービスにも連絡してもらいその場で連絡を待ちました。 しかし、盆休み前なのであちこち道が混んでいて積載車の到着はかなり遅くなるみたい… なので積載車より先にディーラーの担当さんが代車を持って来てくれました。 代車はGOLF 7.5CL です。 1.2L TSI でリアサスペンションが違う以外はそんなに変わらない車です。

で、代車に乗って思ったことが一つ。 オートパーキングモードがどちらも付いているのですが、動き出す時の振動と言うか衝撃が私のごるふくんよりスムーズでマイルド…。 今回のトラブルはオートパーキングが解除される時と同時に起きたトラブル… エンジンが掛かっている状態でギアがPもしくはNの時にアクセルを煽るとゴロゴロと言った異音と共に何となく回転の立ち上がりに抵抗がある。 ミッション系かクラッチ系のトラブルでは無いか?と私は思う。 色々とDSGについては過去にトラブルの話も聞いていますが、今回の私のような症状は聞いた事が無いトラブル。 ディーラーの担当さんもこのような症状は初めてだとの事。 納車してまだ数ヶ月でこのようなトラブルになってしまいすみませんと何度も頭を下げてくれたのですが、担当さんのせいでは無いので気にしなくて良いですよと言って、仕事中に車両トラブルで出先で処理している時と同じような感覚でいらいらもしませんでした。

ディーラーさんはお盆期間中も営業しているらしいのと、VW JAPANの夏休みが13日かららしく、明日にでも調べて必要な部品はすぐに手配出来そうなのでそんなに時間かからず治せるとの事で少しホッとしました。

このようなトラブルに見舞われた時の対応で今後そのメーカーや販社に対しての信頼出来るかが良くわかります。 そして今回のディーラーさんの対応はとても素晴らしくて今後も安心してお付き合いさせて頂けると確信持てました。 車は機械物でトラブルは付き物です。 ここまで激しいトラブルは今まで経験ありませんが無事に元どおりに治ってくれると信じて今回の一件はひとまず収束。
Posted at 2018/08/10 22:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2018年08月07日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整乗り心地は純正ショックアブソーバーにCOXのダウンサスで全く問題無かったのだけど、見た目のスタイリングがなんとなく間が抜けている感じでスッキリしない…

もう少しフェンダーの隙間が少なくなると見た目はベストなんだよ

と思っていた時にたまたま交渉の末に安く手に入った車高調。 先日組み込んでもらいとりあえず車高は推奨値で減衰力もとりあえず推奨位置のど真ん中にして車高調を馴染ませる為に300キロ程走行して本日アライメント調整をして来ました。 推奨車高&減衰力だと乗り味はドッタンバッタンと高速道路では良いのだけど一般道ではせっかく乗り心地の良かったところが気に入っていたごるふくんの乗り味がちょっとばたついてダメダメになってしまっていたからとりあえず減衰力は最弱から三段戻しにしてプリロードを少し下げて様子を見ることに。

そして調整が終わって乗り始めた瞬間に乗り心地が戻ってきたと感じて狙いは正解でした。 まぁ、減衰力はもう少し詰めた方が良いかもしれないけど、後ろはこのままで良い感じです。 少し固めるならフロントをあと2段硬くして試してみようと思います。

Posted at 2018/08/07 20:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月02日 イイね!

ラッキーダイス

ラッキーダイスVWの車ってなんとなく爽やかな海が似合うようなイメージが私の中ではするんですよね。 そのイメージの元はやはりなんといってもTypeⅠなどの空冷BUGの影響である事は間違い無いのですが、現行VWも選択するボディカラーによってはそのイメージを継承していると思っています。 私のGOLFはターメリックイエローと言うちょっと霞んだ黄色なんですが、天気や光の色によって色の雰囲気が物凄く変化する不思議な色です。 そんなカラーの車にはやはりラッキーダイスのようなアイテムははまるアイテムだと思うので、スッキリとしたデザインのインパネ周りのイメージに花を添えて良い感じになると思います。そして昔はやたらと流行りましたが最近はこれを付けている人はあまり見かけないこんな物も付けてしまいました。
車内のダイスと色は揃えてみました。
Posted at 2018/08/02 21:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日タイヤをスタッドレスタイヤに交換します。 

雪がこれから降ってもこれで怖くない。 そして昔よく行っていた山奥にある露天風呂へ療養の為に安心して出かける事が出来るようになる。」
何シテル?   12/21 11:07
復活! また?りいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REMUS新製品ミニF54 COOPERS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 21:23:15
ほうとう→スバルライン→MINI FES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 04:57:06
ぶえる.さんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 19:27:59

愛車一覧

トヨタ ピクシスバン ピクシス君 (トヨタ ピクシスバン)
ダイハツOEMであるトヨタ ピクシスバンペースのトヨタモビリティ神奈川オリジナルのアルト ...
BMW R nineT Racer びーえむちゃん (BMW R nineT Racer)
RnineT scramblerからRnineT racerに乗り換えました(^^) ポ ...
スズキ ジムニー じむに君 (スズキ ジムニー)
F54MINI CLUBMAN COOPER Sより乗り換えました。 噂通りの鈍足ですが ...
ミニ MINI Clubman MINI君 (ミニ MINI Clubman)
またMINIに舞い戻って来ました。 R50と別れを告げてから11年目にして今度は念願のC ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation