• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だおさんのブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

痛車(イカ車)

痛車(イカ車)助手席にイカちゃんが乗りました。
助手席に乗せる人がいないので、つい出来心で…
3か月前から予約していました(死。











高さ75cmと、小さい子供並みのサイズをほこります。
ただし、ぬいぐるみなので2頭身ですけど…。



ちゃんとシートベルトもしてます。
安全運転、法令順守大事ですからね!
…というよりも、ブレーキ踏んで前に倒れたら、
左視界が見えなくなるという危険があるので
シートベルト必須なんです…。

デフォルトだと上手くシートベルト出来ないので、
クッションを敷いて、座高をちょっと上げています。
座イスやチャイルドシートでもいいのですが、
まあひとまずは、応急処置的に。

近所で見かける同じCOTY限定モデルの人も
最近カスタマイズを始めたようでした。
(シルバーのグリルでした。どこのメーカーでしょうね…)
しかし、イカ娘を助手席に乗せた
COTY限定CR-Z(HKS kansaiフルエアロ)に乗るのは
この地球上で私だけだと自負しています!!!

おっと、なんだか、ドン引きの雰囲気が漂っていますが
「おい、お前の車でイカ娘乗せてた馬鹿いたぜwwwCR-Zとかwww」
などの云われなき実害を被った場合は、ご連絡ください…(死。


P.S.
土曜日にリンクアップ3Gを交換している途中、
リコールの話を口頭で訊きましたが、
今日正式に、ディーラーからリコール対象だと連絡受けました。
初車なのでリコール受けるのも初めてです。
ディーラーには用もなくフラフラと良く遊びに行っているので
対応受けに行くのは負担じゃないですけどね。
公式発表は、明日でしょうか。
Posted at 2011/09/04 21:00:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月27日 イイね!

BLITZ THROTTLE CONTROLLER FULL AUTO PRO

BLITZ THROTTLE CONTROLLER FULL AUTO PRO

というわけで、今年最後の車散財、
スロットルコントローラーです。
スロコンとは、本来電子制御のアクセルセンサーをいじって
開度をフリーダムにしてバリバリ爆走するのが
あるべき姿なのだと思いますが、
私の場合は燃費向上に使えないかな?と思って
装着した次第です。






ハンドルの軸の部分(名前失念…なんていったっけ)に
装着してもらいました。
当初はカーナビの上、ダッシュボードに置いてある
infometerと一緒に配置しようと思ったのですが、
ケーブルがかなりギリギリになるのと、
スイッチ系統はここに置いた方がいいよとのアドバイスを受け、
ここに置かせてもらいました。
座高が高いおかげで、スピードメーターやタコメーターは
ちょっと隠れる程度です。
(運転している視点は、画像よりもうちょっと高め、
 タコの0と8がちらっと見える程度)



こちらは、自爆スイッチことスクランブルスイッチ。
オプション購入となります。
これを使うと、デフォルトの最高比率「SPORT 3」よりも
過激なスロットル開度を30秒間展開できるというものです。

取り付けたディーラーの技術さん曰く、
「SPORT+スクランブルでアフターファイア出そうな勢い」とのこと。
大丈夫か…??

取り付けたのは、インパネ右下の謎の部分で、
「ここ何ですか?」ときいたら、
後々のオプションのことを考えられてつけたスペースらしいです…。
丁度いい場所だったので、ここに穴開けてつけちゃいましたけど。
何が本来取り付けられるのだろう…。

まだSPORTとの合わせ技は使っていませんが、
ECONならNORMAL並みの、NORMALならSPORT並みの
スロットル開度と体感加速を得られる状態です。
日中だとわからないですが、
夜に走ると、カウントダウン中、ピコンピコンと光ります。


まあ、過激なドライブはほどほどに、
私に合ったあくまで草食ドライブを実践。
CR-ZはECON、
スロコンは加速時は強めで徐々に開度を抑える「AUTO 2」モードを使い、
いつものドライブルートを走ってみました。

フルECONの悩みであった加速のもたつきは、これで改善されます。
今まで、信号待ちからの加速は
軽はおろか、バスやトラックとデッドヒートしていた私ですが、
加速時はNORMAL並みのスロットルになるので
最高速度に達するまではスムーズに、
その後の安定運転ではECONの落ち着いたドライブとなります。



燃費結果はこんな感じに。
ドライブコースは往復20km、信号が少ないルート。
結論としては、装着前後とはあまり変わらない感じです。
(0と3は同じルートで、3が装着前、0が装着後です)

逆を言えば、ストップアンドゴーの多い街乗りだと
加速時は高比率になるので燃費は落ちるでしょうね。
街乗りの場合は、スロコンを切って、
いつもの通りバスとデッドヒートしたほうがよさそうです。

リバースキャンセルハーネスも買ったので
リバースに入れれば表示が「R」になります。
実際のところ、スロコン的な役割よりも
デジモノとして愉しんでいる私でした…。
16セグ液晶、カッコイイじゃないか!!

今や、ルームミラーのGPSレーダー、infometerに今回のスロコンと、
ただでさえ評論家(?)から
「CR-Zのインパネに落ち着きが無い」と言われているのに
実に賑やかな運転席周りになってます。
でもそれが楽しいじゃないか!
サイバーなCR-Zが好きなのです。
(サイバーCR-Xは存じない世代です)

Posted at 2011/08/27 20:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月21日 イイね!

GPS復活しました。

GPS復活しました。無事GPSが復活しました。
原因は…なんとinformeterでした…。
informeterの配線がちょうどGPS/ETCアンテナのところ
(メーターコンパネ)にあって、
その信号がGPSやETCの受信に
干渉していたのが原因だったそうです…。

informeterを取り付けたのは、
今のCR-Zを納車して直後、
これまでは上手い具合にGPSもETCも受信できていたのが
ある時期を境に干渉して機能を果たさなかったということです。

GPSはまだしも、ETCが死んでたら大変でした…
infometerのパーツレビューにも追記しておきます。

というわけで、部品交換もなく、
単純にinfometerの配線を遠まわしにするだけで解決できました。
よかったです。


さて、先日はついつい、ほとばしる熱いパトスに我を忘れてしまい
申し訳ありませんでした。
結論としては、“今年度”は補正予算を組まないという
本来の路線で行きます。

挫けた理由は、
やっぱりノブレッセのリアディフューザーの取り付けが
出来ない、もしくは困難な事。
kansaiのリアバンパープロテクターが
純正のリアディフューザーに干渉してます。
リアバンパーは接着された状態なので、
純正のディフューザーもノブレッセのディフューザーも
削る等のワンオフ加工しないといけないという状態です。

というわけで、Junさん期待してます(死!

まあ、あとは冷静に考えると
私のドライブ技術と運転志向で
吸排気に手を入れる必要があるのかなというところですね。
上り坂が楽になったり燃費が上がるならいいのですが、
音が大きくなるだけとか、低域がモタつくなら
ちょっと考えものかな…と。
そのあたり、もっと勉強してから、また考えます。


なお、明日、自爆スイッチの本体が届きます。
自爆スイッチの効果を確かめてから今後を考えても
十分遅くないかと。
今年最後の車散財、自爆スイッチをお楽しみに。
Posted at 2011/08/21 17:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月19日 イイね!

物欲が募って生きてるのが辛い

先日のオフ会DVDを観てたら、
全然興味のなかった吸排気系にまで物欲が…。

エアクリーナーはパワーチャンバーと呼ばれる
あのメーカーを所望です。実物観ましたし。
類似品を探しましたが、性能以上に見た目がカッコいいので…。

じゃあ排気も考えないといけない。
でもCR-Zからマフラーが見えるのは
個人的に嬉しくないのです…。
出来れば後ろ姿はすっきりさせたい。

となると、ノブレッセのリアデフューザー込みのマフラーしか
選択肢がありません。
これなら私の趣味的にはOKです。
http://www.club-miniban.com/noblesse_crz_m_shoukai.html

じゃあ買うかと言われても、
もうエアロにドライブレコーダーにスロコンにで
そんなお金はもうないです。

パワーチャンバーだけで落ち着くか…
でも、給気変えて排気ノーマルって、バランス大丈夫なのかしら。

いっときの迷いで済むか、さらなる散財地獄にすべきか。
悩みます。
Posted at 2011/08/19 00:16:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月13日 イイね!

純正ナビの自己診断モード。

純正ナビの自己診断モード。ググると、インターナビには隠しコマンドで
自己診断機能があるそうで。
CR-Zだと「メニュー」「現在地」「AUDIO(電源マークのないほう)」の
同時長押しで見られます。
ただ、いじるとマズそうな項目が沢山あるので
下手に触らない方がいいと思います…。

で、ここでGPSの受信感度が見れるわけですが、
30分間走って、1つも受信できていない状態。
うむ、これじゃ狂うのも仕方ない。

ちなみに、北緯と東経が丸見えです。
これ、国土地理院のページ(http://watchizu.gsi.go.jp/index.html)で検索すると…
なんと、myディーラーの場所を指しているのです。
偶然にしては良く出来ておる…。
なお、googleマップだと謎のお寺になるのですが…
これはこれで怖いな…。

馴染みのある場所を示す国土地理院のほうが正としましょう。

なら、なぜディーラーに照準が当たっているのか。
①GPSが観測できない場合、ディーラーの位置を示すように設定されている?
②前回(8/6)見てもらった時、何らかの方法で強制的にGPSを受信した??
③6カ月点検の時(7/25)に何かあった???


コレ見るまでは、ドライブレコーダー配線した時に
アンテナ線に影響出しちゃったのかなぁ…と思っていて、
GPSも当然、最後に施工した工場を示すものかと思ったら意外な結果に。
原因が③なら、全交換とかしなくても案外あっさり解決しそうですけどね…。
(今のところ、ナビ全交換:こちら負担なし で手配が進んでいるようですが…)


というわけで、インターナビの自己診断モードでした。
覚えておくと、いざという時に役に立つかもです。
ただし、実行は自己責任で……。


(追記)
よくよくみたら、ディーラーの場所ではありませんでした…(死。
でも、ディーラーのすぐ近くではあります。
ちなみに、これを撮影したのは地図の位置から30km程離れた場所で、
自宅に戻って確認しても、北緯東経は変わってませんでした。
Posted at 2011/08/13 20:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬眠開始。半年ぶりぐらいのみんからで、IDもパスワードも忘れてた」
何シテル?   11/11 17:26
札幌市在住。安全運転、エコ・低燃費運転重視の草食系ドライバーです。 車はCR-Z(α6MT)。COTY限定モデルの紺色です。 車の性能より、見た目重視し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2011年2月5日納車。2台目のCR-Z。 (COTY限定モデル、ディープサファイアブル ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年9月23日納車。 ドアミラーはシルバーにしてますが、 基本的にはノーマル重視 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation