
というわけで、HKS関西のフルエアロです。
今回装備したのは
・カーボンリアウィング(タイプ1)
・カーボンフロントショートリップ
・カーボンフロントセンターリップ
・カーボンサイドステップ
・カーボンリアバンパープロテクター
となります。
HKS関西のエアロには、あとフロントグリルもありますが、
予算オーバーなのと、デイライト取り付けているため
見送りました。
では、順を追って…。

・リアウイング(タイプ1)
HKS関西は3種類のウィングを出していますが、
一番サイズが小さく、大人しいモデルです。
タイプ2、3になると、結構目立ちそうです。

運転席から振り返ると、こんな感じになります。
確かに、ちょっと目隠しされる感はありますが、
安全確認をするには問題なく、
運転をしていてもそれほど気になりません。

・フロントショートリップ
結構ガッツリと前に出てきていますが、
先端部分は装着前より伸びることはありません。
フロントショートリップから地面までは200mmです。
通常の車止めなら、前から突っ込んでも問題なさそうですね。

・フロントセンターリップ
先ほどの画像の通り、あくまで全長はかわりません。
ほとんど隠れてしまっているので、付ける意味あるの?と思ってしまいますが、
無ければ無いで、微妙にバランス悪くなりそうだったのでつけました。
なお、これは純正のフロントスポイラーと互換性があるそうです。

・サイドステップ
今回最も巨大なパーツとなったサイドステップです。
(でもウイングよりは安い…)
通常は車両本体としっかり同化しているのですが、
ドアを開けると、ちょっと出っ張っていて
慣れるまで足を引っ掛けそうになります。
ジャッキアップ部分も干渉しないので
タイヤ交換も問題なく行えそうです。
なお、サイドステップの高さですが、
最短で地面から120mmと、結構スレスレになります(フロント部分)。
果たして無事に冬を越せるか、心配です…。

・リアバンパープロテクター
泥よけになるかなと思って買いました。
(CR-Zはリアが短いので泥はねが酷いですよね…)
真後ろの画像は、あまりない気がしたので。
こんな感じになってます。
見ての通り、かなり高さに余裕があります。
高さは220mmなので、たいていの車止めなら問題ないかと。
といったところで、散財記録でした。
パーツレビューにも書く予定なので、マネーな話はそちらをご参照。
運転した感触としては、特に変化なしといったところでしょうか。
購入前にエアロパーツの罵り合い…否、掲示板を見て
「エアロパーツの重量で燃費落ちるぜwww」
「街乗りのエアロパーツは空気抵抗増やすだけwww」
というネガティブな書き込みばかり見てましたが…
いつもの燃費稼ぎルートを走ったところ、
いつも通りのスコアとなりました。
少なくとも、悪い影響はなさそうです。
エアロパーツの重量と言いつつも、
カーボンなので全部合わせて10kg程度ですからね…。
というわけで、散財報告でした。
次にディーラーに向かうのが怖い…(苦笑。
しかし、実は次のネタも用意してます…。
コメントでちらっと話しちゃいましたけど、
「自爆スイッチ」を取り寄せ中です。
次回もお楽しみに!
Posted at 2011/08/04 22:27:04 | |
トラックバック(0) | 日記