2011年11月26日
北関東自動車道,東北自動車道,外環を通ってIKEAに言ってきました(先週です)。家族5人のうち長男をのぞく4人でいったのですが,シャランの3列目と2列目のうちの1つをたたむと,ダイニングテーブル,イス5個,小さな机が余裕で積めました。
まだまだ上部には余裕がありましたので,大荷物のときにも楽な車だなーと実感しました。それに,フラットな荷台ですので,重い段ボールも積みやすかったし,走っている最中にもがたがたしませんでした。
誤解しないように一応書いておきますが,ご存知のとおりiKEAの家具は車で持ち帰りできるようにコンパクトに段ボールに詰められています。いくらシャランでも,家具そのままでは全部は無理です,念のため。
Posted at 2011/11/26 21:30:46 | |
トラックバック(0) |
シャラン | 日記
2011年09月19日
さて,リモコンキーを長押しすると窓がしまるのは前回書きましたが,そのままさらに長押しするとなんとドアミラーがたたまれることに気づきました。いちいちドアミラーのつまみをいじらなくてもたためるのは楽ちんです。そんなのご存知の方,きっとたくさんいると思いますが,メモとして。
まだまだ暑い日がつづきますので,アンロックキーの窓全開機能は重宝しています。
Posted at 2011/09/19 20:46:55 | |
トラックバック(0) |
シャラン | クルマ
2011年09月08日
ディーラーからかわら版が毎月のように送られてきます。そのなかで,リモコンキーについて紹介がありました。何をいまさらと思いつつ,読み進めると,
1)アンロックキーを長押しすると窓が全開になります。
2)ロックキーを長押しすると空いていた窓を閉めることができます。
とありました。
1)の機能は暑い夏場に車に乗り込むときに空気を入れ替えるのに便利ですよね。
知らなかった自分が悪いけれど,夏が始まる前に誰か教えて欲しかった。
ちなみに,別にシャランのキーが特別ではないそうな。
もし,私のように知らなかったフォルクスワーゲンドライバーは,ためしてみてはいかがでしょうか。
もう,1万キロもシャランに乗ったのに今頃知るなんて。。。
Posted at 2011/09/08 23:18:11 | |
トラックバック(0) |
シャラン | 日記
2011年06月07日
オートクルーズコントロールを通勤のときに毎回のように使っていた私ですが,誤った使い方をしていたのに最近初めて気がつきました。
設定速度を1km/hrずつ下げていく時,クルーズコントロールのバーの先端ボタンを1回押すのですが,へんだなーこの車って1km/hrずつあげる設定ってできないんだなーと勝手に思い込んでいました。
ところがクルーズセットをするときのように手前に1回ひいてあげるとなんと1km/hrずつ設定速度が上がるではありませんか!思い込みって怖いと再認識した瞬間でした。(あーはずかしい)
Posted at 2011/06/07 23:17:31 | |
トラックバック(0) |
シャラン | クルマ
2011年05月05日
4日から一泊で家族そろって旅行に出かけました。温泉地に向かう登り坂で渋滞にはまり,家を出てから好調だった燃費はみるみる悪化してしまいました。みるもおそろしい6km/リットル台に突入!。
しかたないので,燃費の最高記録はあきらめることにしました。かわりに気づいたのですが,,AUTO HOLDの機能がとってもありがたかったのです。
Start/Stopシステムが作動する状態のときは,AUTO HOLDをオンにしてブレーキから足を離すと,エンジンが再スタートしてしまいますので,AUTO HOLDなんて意味ないじゃんと思っていました。
しかし,渋滞にはまってStart/StopシステムがNOT ACTIVEになってしまったので,燃費のことは気にせずに,AUTO HOLDをONにしてみました。するとけっこうな登り坂なのにブレーキを一旦ふめばその状態をキープしてくれて楽々でした。いちいちサイドブレーキを操作しなくても一回ブレーキを踏むとその状態をキープしてくれるこの機能は,このような渋滞のときには絶大なる楽々運転をもたらしてくれました。
Posted at 2011/05/05 21:15:10 | |
トラックバック(0) |
シャラン | クルマ