• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SSDパパのブログ一覧

2020年03月03日 イイね!

代車はDS7 CROSSBACK !

代車はDS7 CROSSBACK !プジョー207SWに乗っていた時からディーラー車検時の代車が楽しみで、過去にはシトロエンC5、C4、プジョー308を代車として借りたことがあります。今回、ピカソの初車検にあたり、代車はDS7 CROSSBACKでした。

一週間で約100kmほど走行した感想を綴っておこうと思います。
基本、慣れ親しんだピカソと比較しての感想です。一般的な感覚とは異なるかもしれませんがご容赦を(笑)。


外観は某人気国産ミニバンのような威圧感のある「ギラギラ」系でなく煌びやかな「キラキラ」系(笑)。
フロントの「面」の大きさに対してヘッドライトが細い(小さめ?)せいか、写真で見るよりスッキリ系に感じるものの、間近で見るとヘッドライト内部やグリル、バンパー形状はかなり凝ったデザイン。

タイヤサイズは20インチ(!)。
見た目のインパクトは絶大ですがボディサイズやSUVタイプの車両であるせいか、見慣れてくるとそんなに大きさを感じさせず。

マイカーでも無いのにタイヤ代が心配になりました(笑)。ブレーキキャリパーとのクリアランスも余裕なので適正サイズは18インチくらいかもしれません。

横から見ると20インチタイヤが適正に見えてくるデザイン。
シルエットが美しいです。青空の元より夜の方がもっとグラマラスでセクシーなシルエットに見えるかもしれません。

田舎より都会の方が映えるデザインかなぁ。

燃費基準達成シールは似合いません(笑)。

外観同様、「キラキラ」感満載のインテリア。
「高級感」よりも「キラキラ」感が勝ってます(笑)。
そして走りについてはガソリン仕様だったのでディーゼルピカソと比較してとにかく鼻先が軽く、振動も少なくて出足が早い!
ストップ&ゴーの多い都会なら見た目とは異なりヒラヒラと身軽に走ってくれそうです。
高速道路ではACCも試してみましたが、こちらの意図通りの動きをせず個人的にはイマイチ。こういう機能は安全性もさることながら、いかに違和感無く使用出来るかが大事だと思います。まぁ、慣れてしまえば良いのかもしれませんね。

わずか一週間でしたが貴重な体験でした。
シトロエンよりも、より個性的なデザインとインテリアは気に入ってしまえば所有欲を大いに満たしてくれること間違いないと思います。
もう少し長く乗る機会が多ければまた異なった印象になったかもしれませんが、少なくとも一週間で飽きてしまうようなクルマでは無かったです。

ディーラー車検は割高なイメージですが、少なくとも今回のような代車を一週間レンタカーで借りたと想定すると、逆に割安なんじゃないかと思います。
次の車検は2年後。その時はどんな代車になるのか?・・・そんなことを考えるとちょっと車検が楽しみになったりします(^^)。

Posted at 2020/03/03 21:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月17日 イイね!

ピカソで東京から京都へ

ピカソで東京から京都へ本来なら新幹線利用が普通なんでしょうけど、
①家族で移動
②荷物が多い
③新東名を走ってみたい
と理由づけてピカソで行って来ました。
これまでピカソでの旅行は都内から長野や伊豆方面のみと比較的近場ばかりだったので今回はそれらに比べるとかーなーり遠くに。
目的は京都太秦映画村での仮面ライダーイベントに参加するため(笑)。
家族が大好きなライダー俳優さんやキャラクターに直接会えるということで「家族サービス」という名目のもと、ディーゼルピカソの長距離走行を堪能しました。

土曜日の朝出発でしたが渋滞も無く順調に進むこと約2時間半。中央道、圏央道、東名を経て最初の休憩は静岡SAにて。

今回初めて新東名をピカソで走行しましたが道幅も広く直線区間が多いルートということもあり、高速巡航は至極快適。低速域で感じやすいディーゼルエンジンの振動や音も高速巡航となればほとんど気にならず。それでいて追い越しも太いトルクのおかげで楽々でした。
唯一気になった点はロードノイズ。3年目のスタッドレスタイヤ(momo NORTH POLE W-2)ということもあり、サマータイヤ(純正のミシュラン・プライマシーHP)のアドバンテージを強く感じました。

2回目の休憩は岡崎SAにて。ここで早めの昼食。ここから一気に京都を目指します。
ちなみに我が家のピカソには純正ナビを装着しなかったのでYahooナビを頼りに目的地に向かいましたが、途中で大きくルートを外れることも無くほぼ予定通りに無事到着。車内での操作性や後付け感に難があるとは言え、ここまでしっかり仕事してくれれば大満足です。

京都に到着後は公共交通機関を利用してベタな京都観光を楽しみました。

↑清水寺(工事中でした)


↑京都タワー

2日目は今回の旅のメインイベントである仮面ライダーのイベントに参加するために太秦映画村へ。
嵐山や渡月橋などにも立ち寄るためピカソはホテルでお休みさせて地下鉄&嵐電で移動しました。



嵐電のヘッドマークも「仮面ライダー(イマジン)」仕様でした。



車内にもデカいラッピングが。知らない人が見たらちょっと怖いかもしれません(笑)。

約13年前に放送されていた「仮面ライダー電王」(現在人気俳優の佐藤健さんが主演だった)に出ていたキャラクター「イマジン」達を中心とした展示や限定グッズや食事などを家族全員で楽しみました。



↑家族のお気に入りイマジン「デネブ」


↑コラボフード

ちなみにイベントには2号ライダー(佐藤健さんとは別のもう一人のライダー)の中村優一さん本人と人気キャラクター「デネブ」が出演して楽しいトークを繰り広げ、妻と長女は目がハートになっていました(笑)。

そして最終日。妻の希望で京都市内の「よーじや」に立ち寄った後、一路東京へ。


帰りも新東名経由で快適ドライブ。天気も良く交通量も少なく快適でした。

↑岡崎SA


↑浜松SA



↑駿河湾沼津SA
まだ余裕ありましたが念の為ここで給油。
満タン方式で22.09km/Lと街乗りが多い自分にとっては好記録でした。


↑御殿場SA
新東名から従来の東名に合流すると路面状況が明らかに悪く感じます。何となく運転マナーも悪いクルマが増える気が・・・。

往路471.9km、復路467.6kmの合計939.5kmの旅でした。途中、トラブルも無く快適・快調にピカソは走ってくれました。
今回の長距離ドライブでディーゼルピカソの良さをあらためて感じた次第です!
Posted at 2020/02/19 00:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月27日 イイね!

雑誌の連載で

雑誌の連載でCARトップ2020年2月の「定点観測」という連載でスペースツアラーが特集(4ページだけですが)されてました。
視界や荷室の広さなどが数値化されていてなかなか面白かったです。グランドC4ピカソユーザーの方も楽しめると思います。
Posted at 2019/12/27 12:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月30日 イイね!

クルマイベントのハシゴ

クルマイベントのハシゴ久しぶりに家族とは別行動でひとりクルマイベントへ。
まずはピカソに取り付けているホイール「ハイパースターエボ」のmomoのイベントにて。

ホイールのアフターパーツについて輸入元の方に話を聞くことが出来たり、最新ホイールの実物を見ることが出来たりと充実した内容で楽しめました。

momo製品を取り付けているユーザーが集まるということでしたが残念ながら同じホイールを装着しているクルマを見ることは出来ませんでした。

屋外に展示されていたデモカーのC-HRは19インチホイールを装着。
ひと昔前は18インチでもデカいなーと思いましたがボディサイズの拡大に伴ってホイールもどんどん大きくなってきてますね。

つづいて二子玉ライズで開催されているCOMFORT LA MAISON CITROËNへ。

目的はベルランゴの実車を見ること!
ルノーカングーの購入を検討したことがある自分にとってベルランゴは海外での発表時からずっと気になる存在でした。

シトロエン顔ですがボディが角張っているせいかピカソとは雰囲気がちょっと違う印象です。ピカソが癒し顔ならこちらはワイルド顔?


ホワイトの差し色がポップでアクティブな感じがしました。


スライドドアは便利なんでしょうけど・・・どうせなら電動にして欲しかったです。子どもが乗ることを考えると挟み込みがやはり怖いですしね。

ラゲッジスペースは三列目を収納したピカソより大きな余裕があり使い勝手も良さそう。
カングーと同様、ここ(ラゲッジスペース)が一番の魅力かもしれません。

インパネ周辺。ウォークスルー可。

フロントシート。色使いがオシャレ!

リヤシートも同様。リクライニングとスライド機構が無いのが残念。

それでも足元空間は充分広いです。

ルーフは先日見たプジョーリフターとほぼ同じ?
開放感を損なう真ん中の収納部分は取り外し出来れば面白いと思うのですが・・・。

愛車(ピカソ)とつい比較してしまうことが多かったですがそれぞれ一長一短があり、単純比較は出来ません。
ハード(安全装置やエンジンなど)としては最新型なだけに充実していますがボディーカラーの少なさ(現状三色のみ)や、価格(三百万円超)など総合的に見ると購入希望者は限られた方になるんじゃないかと思いました。


AMI ONE CONCEPT。
こういったコンセプトカーがモーターショー以外の会場で見ることが出来るのはとても珍しいと思います。

個性的な運転席。

如何にもコンセプトカー然とした運転席ですが見てて面白かったです。

助手席前の荷物置き場?



















コンセプトカーだけに超個性的!見ててウキウキしてきました。

最後にキッチンカーで・・・

ホットチョコをいただきました。
美味しかったです。

シトロエンオーナーはキーを提示することで一杯無料になりました^_^。

あと、会場でアンケートに回答することでシトロエンロゴの入ったミニブランケットをゲット。

クルマイベントのハシゴで充実した休日となるとともに、やはり自分はクルマが好きなんだなーとあらためて感じた一日でした(^^)。
Posted at 2019/12/01 00:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月26日 イイね!

シャトレーゼ白州工場へ

シャトレーゼ白州工場へ山梨県北杜市にあるお菓子とアイスの工場、シャトレーゼ白州工場の工場見学にピカソでお出かけ。
10月下旬、土曜日午前の中央道下りは行楽地へ向かうクルマで渋滞。そんな中、Yahooカーナビが導き出したルートは都内から相模湖インターまで下道という峠越えコース。以前の愛車K12マーチ12SR(軽量コンパクト高回転型NAのMT車)なら喜び勇んでのぞむドライブコースですが家族が乗ったピカソでそんな走り方をする訳にもいかず安全運転で走行。相模原インターから高速道路に入ってからは、あらためてピカソは高速道路走行が気持ち良いなぁーと感じました。

渋滞込みで所要時間を予測していたおかげで工場には予定時間通り到着。駐車場は傾斜がある砂利スペースもあるので車高の低いクルマは注意が必要かもしれません。

ピカソの後ろにあるススキが良い色に染まりつつあり秋を感じさせてくれました。・・・が、しかし今回の工場見学の目的は施設内でのアイスの試食!しかも無料で数量制限(多分)無し!なので秋の余韻に浸ることなく目一杯アイスを食すという俗人的な考えのもと、家族一致団結(?)し腹を壊さない程度に美味しくいただきました。

都内からでも充分日帰り可能な距離なのでアイス好きな方にオススメなドライブスポットだと思います。但し、工場見学は事前予約制で予約確認メールを入場時に警備員の方に見せなければならず、スマホをカーナビがわりにしているとその都度スマホをホルダーから取り外す必要があり、ちょっと面倒でした。メール画面を印刷して持って行きべきだったなぁ。

帰りの上り中央道走行中に助手席の長女が富士山を撮影。冠雪した富士山を見てあらためて季節感を感じる次第でした。秋本番そして冬・・・ですね!
Posted at 2019/10/27 16:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、我が家のピカソのドアロックが出来なくなり、「Key not detected」のメッセージが。物理キーで施錠を試みるも「ガチャ、ガチャ」と音が鳴って解錠されてしまいます。明日、予定が無かったのが幸い。ディーラーへ行ってこようと思います。」
何シテル?   08/16 21:56
SSDパパです。よろしくお願いします。 仕事と子育てと趣味(クルマ)の両立は大変ですがマイペースで楽しみたいと思ってます。 2014年7月某日、家族が増えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックできません その2 解決編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:01:20
ドアロックできません その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:00:31
ドライブシャフトブーツ交換(非分割式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:11:37

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
グランドC4ピカソは登場時からデザインに惹かれて気になる存在でした。とはいえ、当時のマ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初めての愛車。 ダウンサスや車高調、ミッション、タイヤ&ホイール、エアロパーツ等・・・い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
1t切りの車重にオーテックチューンの高回転NAエンジン! 5MTで最高に運転が楽しいクル ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
デザインとマニュアルミッションに魅かれてこのクルマにしました。 今やワゴンタイプのマニュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation