2013年12月27日
今年もあと4日
いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ディーゼルとカーナビのお話です!
ビーエムのディーゼル、12/7に納車されました。
時々、運転するのですがビックリすると同時にショックもありました。
ビックリしたのは、燃費。
カタログではリッター16.6kmです。ちなみにエスティマは17km。
実測ではビーエムのディーゼルは17.2km/L!!!!!
しかも軽油ですよ。。。満タンにしても8000円くらいです。
特段のエコドライブをしていないのにすごすぎます。
そんでもって、速い。
停止からの発進で、1回シフトアップするまではディーゼルかな〜?程度の音ですが、
その後はガソリン車とほぼ変わりません。中間加速が最も得意のようで、あっという間に
とんでもないスピードまで加速します(^^;)
走った感じでは、528iと523dは全くの別モノでした。
528は昔から変わらないイメージの5シリーズです。
523はコーナリング性能などの身のこなしは3シリーズ並みに軽快なのに、
エンジンは軽く回るV8 4000ccとかV6 3500ccみたいな感じです。不思議な感じです。
長距離移動はディーゼルで決まり!かもしれません。
もう1つの話題はカーナビです。
先日、トヨタのホームページからエスティマHBのナビ説明書をDLして読んでいたところ・・・
ん?
だいぶ変わっている(良くなっている)ぞ。
何が違うかと言うと、
・エネルギーモニターのグラフィックが最新版になっている事
いま乗っている車のエネルギーモニターは2代目プリウスのものと変わりません。
最新版では、レクサスやクラウンの表示と同じものではありませんか!
・ナビの2画面表示でエネルギーモニターや燃費履歴が表示出来る事
現状のナビの2画面表示は、異なる2つの縮尺の地図を表示させる事しかできません。
最新版は「左側にナビ・右側にエネルギーモニターor燃費履歴」の表示ができる!
・直近30分の毎分燃費のグラフィック表示も変わっている事
の3点が分かりやすい違いです。
お世話になっているディーラーに問い合わせたところ、やはりバージョンアップソフトが存在するようです。
(ホームページ等には掲載されていないのに)
と、いうことで。
年明けすぐにバージョンアップしてみます!
きちんとグラフィックが変わるかは未知数ですが、メーカーオプションナビで見た目は変わっていないところを見ると、中のソフトを書き換えれば同じとこはできるはずだと思うのでやってみます。
どう変わったかはまたここに書いてみます!
良いお年を(^^)
Posted at 2013/12/27 15:19:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日
ご無沙汰の更新です(^^;
寒くなってきました。いかがお過ごしでしょうか?
エスティマのスタッドレス交換は12月上旬に決まりました。
この週末に大阪往復があるので、それまでは夏タイヤでいたい!ということでタイヤ屋さんに待ってもらっています(笑)
最近のニュースと言うと・・・
1:燃費気にしない宣言
若干、エスティマのまったりした動力性能にイラっとくる事が出てきています・・・。燃費を気にせず走る事にしました(^^;)とはいえ、それでもリッター13キロくらいなので上々です。スタッドレスタイヤになってからの変化がどうなるか・・・
2:今年3台目
現在、我が家の車は
エスティマ(2013年式)
F10 528i Msport(2013年式)
E91 320i Touring(2011年式)
ですが。
3シリーズを買い替える事になりました(驚)
先日、家に新車注文書があり父に聞いたところ
「替えちゃった♪」
とのこと。
3台とも2013年式と相成りました(汗
しかも、今度くる車が何かと思えば・・・
F10 523d HiLine・・・
え・・・・・・・・・・・?
F10の5が2台・・・・・・・・・・・・・・?
車庫の景色がおかしな事になりそうです。
納車は間もなくだそうで、もしかしたら今月中とのことです。
エスティマ (2013年式)
F10 528i Msport (2013年式) アルピンホワイト
F10 523d HiLine (2013年式) ブラックサファイア
ハイブリッド
ダウンサイジングガソリンターボ
クリーンディーゼル
が揃う我が家のラインナップ。
面白いことになってきました。
ただ、エスティマが一番排気量が大きいって・・・・・。
Posted at 2013/11/19 08:59:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年10月21日
約1ヶ月ぶりのブログ。
暑かったと思いきや、秋ぽい次期がほとんどないまま寒くなっている気がします。
いかがお過ごしでしょうか。
長期入院から戻ってきてからは何のトラブルもなく快調です。
気が早いかもしれませんが、もう冬支度です。
スタッドレスを新調しなければなりません・・・。
と言う事で、自宅近くのタイヤ館に行ってきました。
かれこれ6年のお付き合い。お買い得プライスに期待。
純正17インチホイールを使うので、サイズは215/60R17
ブリザックは今年、新商品が出ているそうで、それを勧められました。
4本・工賃・窒素・夏タイヤの保管料(6ヶ月)・センターフィット
の込みでまず提示されたのは178000円。
無理♥
ということで、ちょっとお願いしたら無事、予算内に収まりました♪
もうラスト1セットでした。注文もできるそうですが、いつ納められるかは
分からない、とのことでした。ミニバンでよく使われるサイズだからでしょうか。
スタッドレスご検討の方、お早めがいいかもしれませんよ(^^)
Posted at 2013/10/21 13:10:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日
こんばんは。
ようやく涼しくなってきましたね。
謎のオーバーヒートで8月10日から入院していたハイブリッド号ですが、8月28日に帰ってきました!
約3週間の入院でした。長かった・・・。
エンジンルームのファン等々を交換してもらいました。ついでに6ヶ月点検も♪
なにやら、エンジン側のリザーブタンクのキャップが完全に閉まっていなかったらしいです・・・。圧力が低下してもおかしくない状態ですね(汗
とりあえず、調子が良いです。
ススが多くなってきたので、フューエルライン洗浄剤かプラグ交換が必要かもしれません。様子見です。
さて、昨日今日でクラウン並みの静粛性を目指して防音遮音の作業をしています。
デッドニング等の大がかりなものはやらずに、不器用な素人でもやれる範囲でやっています(^^)
場所は・・・
1:サードシートのシートベルト付け根部分
カバーを外すとリアタイヤ後ろ側の鉄板と、シートベルトの付け根が見えます。そこに制振材とカバー裏に遮音材を付けました。
2:左右スライドドアステップ部分
ステップは手で外れます。外したステップの裏側のプラスチック部に遮音材を付け、ステップカバーの中側の配線部の鉄板に制振材を付けました。
3:フロントドアスカッフパネル内側
配線の脇のフロア鉄板部分に制振遮音材を貼れるだけ貼りました。
4:セカンド・サードシートフロア部
カーペットの下にロードノイズ低減シートを全面に貼りました。
汗だくです(笑)
車内はなんとなく静かになった・・・ような気がします。
あとはタイヤですかね(^^;)
Posted at 2013/09/12 21:40:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日
北海道1周から無事に帰ってきました。
どーもこんにちは。
北海道から帰還した翌日の今日、なんと・・・
オーバーヒートしました・・・・・。
気温39℃と40℃をいったり来たりする中、エアコンをつけて走っていたのですが、突然アクセルを踏んでもほとんど加速しなくなりました。
?
そしたら、ポーン♪
「ハイブリッドシステム過熱」の表示が。
場所は自宅から3kmの距離のところ。
とりあえず、エアコンを切って窓全開でペースを落として帰宅。
ボンネットを開けて、お店に電話。
自走で店までは13kmあるのですが、自走しない方が良い、とのことで今、積載車の到着を待っているところです。
お盆あけまでは代車のプラドで過ごす事になりそうです。。。
初めての夏がオーバーヒートとは・・・
今までガソリン車でなったこともなく私史上初のこと。
センサーの誤作動であることを願うばかりです
Posted at 2013/08/10 16:41:40 | |
トラックバック(0) | 日記