2013年05月01日
諏訪からこんにちは(^^)/
千葉の家から、首都高を抜け、中央道八王子ICで高速を降り、その後はひたすら20号で諏訪まできました!そして、諏訪に入ってからはササッと洗車をして霧ヶ峰高原へ行ってきました!
高速道路から、一般道・登坂・下り坂などなど、様々な道路環境を1日で走ったのは初めてで、いろんな発見がありました。
霧ヶ峰の登坂までは16.9km/Lだったのですが、さすがに勾配15%の上り坂を何キロも走るのは相当しんどかったようで、帰ってきたら15.8km/Lまで悪化していました(;;)
上り坂はギヤをSに入れ、遅すぎない程度のペースで走りました。時折モーターが助けてくれるのですが、上り坂の9割はエンジンが唸っている状態でした。ナビの1分間燃費は5km/Lの連発で、ガソリン車と異なり瞬間燃費が常時表示されるので、気持ち的にアクセルを緩めてしまいます(^^;)
上りきってからは普段と変わらない感じでした。
外気が4℃で寒かったのですが、登坂でエンジンかかりまくりで暖房は余裕〜♪という感じでした。あまりに寒かったので、水を買い、車載t-falでお湯を沸かし、ほうじ茶で休憩しました。あっという間に冷めるくらい寒かったです。
写真を撮ったり(フォトもアップしてます!)して、諏訪に戻るのですが、今度は勾配15%の下り坂です。
バッテリーがあっという間に満タンになる事は想像に難くなく、ブレーキの効きが悪くなることが怖いな〜と思いながら発進。
半分程度充電されていたバッテリーは2分で満タンになりました(やっぱり)
そこからは、回生メモリが2もしくは3以上になることはなく油圧ブレーキの出番なのですが、ペダルストロークが少なく(カタい感じ)少し怖かったので、Sにギヤを入れてみるとエンジンブレーキが作動していました。感覚的には2500rpmくらいかな〜と思いました。Sに入れればほとんど問題なく走れました。時折、Bに入れてみたのですが、モーターまわりから「ぎゅいーん」という音が鳴り、エンジン回転も急上昇したのでやめました(笑)
猛烈な下り坂でバッテリーは満タンになりました。それと、エンジンブレーキをかなり使ったためか、油温もしくは水温が上がったようでしばらくはエンジンがアイドリング状態のままでした。いろんな制御をするんだな〜と改めて感心。
明日、千葉に帰りますがまたまた八王子まで20号で行ってみようと思います(^^)
我慢せず、ゆっくりになりすぎず、目指せ17km/L!でがんばります。
Posted at 2013/05/01 18:26:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日
ご無沙汰でございます。
納車1ヶ月半ですが、本日6000kmを突破しました!
・・・もはやタクシー並みかもしれません(汗
標記の件ですが、ここ2週間くらいサードシートから変な音が鳴っていました。
静かな車内では結構耳障りな音でした。
何かと何かが微妙に当たっているような軽い音で、プラスチック?が共振しているような類の音です。
サードシートから出ている事は間違いなく、格納・展開・シートバックフォールなどあらゆるパターンの状態にして走ってチェックすると、6:4分割の6の方の椅子が床下格納されていない時に発生する事まで突き止めました。
それ以上は分からなかったので、ディーラーへ行き、試運転しながら異音を確認。予め、店舗周辺でどこを走れば音が出るかを確認してから行ったので、再現に関しては簡単でした(^^)
「あ、この音ですね〜」
とフロントの方は気付いてくれました。
解消するべく1時間半ほど、入庫していましたが回答としては
「サードシートのシートベルトバックルをしまう際に、レザーシートがきつくて押し込む形になり、それが動く時に音が鳴っているものです」とのこと。
・・・・・・・・・・・それなら俺でも分かるんだけどな・・・(がっくり)
とりあえず、車を受け取りディーラーを出たのですが、出る際の縁石を超える時にすでに音は鳴っていました(^^;
なにか別の原因があるはず!
と思い、父に運転してもらい俺はセカンドシートへ(じつはこの時が初セカンドシートでした)
やっぱり音は鳴っている・・・。シートベルトバックルではない。耳を澄まして、サードシートのどこらへんから音が出ているのかを探す事30秒・・・
わかった!
場所は、サードシートのシートバックと座面が当たるところでした。
エスティマのサードシートは床下格納する構造上、シート座面の上に垂直にシートバックが付いているL字型のシート形状です。座面とシートバックが重なる部分のレザーが擦れ合う事によって発生している音でした。
なぜここ2週間で鳴りだしたのかを考えてみると・・・
・納車時よりも外気温が高くなる日が増えた
・サードシートを使用する事でレザーが柔らかくなった
などの事から発生したのかな〜と考えています。恐らく、寒くなると鳴らないんじゃないかな・・・。
実際、シートバックと座面の間に手を突っ込んでいたら何も音はしませんでした。
対策をどうするかはまだ決めかねていますが、とりあえず音源を特定できたので、ホッとしています(^^;
レザーシート仕様の方で音が気になる場合、もしかしたらここかもしれませんよ〜(^^)
Posted at 2013/04/29 21:50:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月05日
爆弾低気圧というものは爆弾低気圧と呼ぶよりは季節外れの台風と呼ぶ、若しくは台風の通年化をした方が良いのではないかと真剣に思っています。
よっしぃです。こんばんは。
洗った車がイッパツで汚れる爆弾低気圧が嫌いです。
前置きが長くなりました。
間もなくハイブリッド号の納車から1ヶ月が経とうとしています。
間もなく4000kmを突破しようとしています。
フィルムも施工してもらいました。快適です(^^)
近日、ディーラーでリバース連動ミラーの様子がおかしいので交換してもらいます(^^;)
リバース連動してくれるのは良いのですが、元の位置に集まれっ!ができない時が多いのです。
リバース位置から戻るとお空を映します。
こういう不具合がたまーにあるそうです。
部品もなにやら対策品があるようで、そっちに替えてもらいます。
同時に黒耳化もします(^^)
ドアミラーウィンカー部分もスモークにするので本当に真っ黒になる予定です。
タイトルの「気になる事がいっぱい」ですが・・・
その1:ハイビームのデイライト化
ブライトXさんからパウダースノーなる部品が売られていますね。
バルブ形状も合っているし、付けようかな〜(ニヤニヤ)しながら取付動画を見ていて気になったのですが、
ハイブリッド号はボンネットの中にバッテリーがないから取付が出来ないんじゃないか?!というところです。
取付した人がいれば、どう対処されたのか聞いてみたいです(--;)
その2:ラゲッジランプ
ここのLED化にあたり、レンズを外してみたら裏側の形状が変わっていて「エスティマハイブリッド専用」ルームランプが取り付けられませんでした。カプラーとレンズをつなぐ部分の支えが大型化していて(カプラーの受けが折れない様にする対策かしら)LEDランプ本体をレンズ内に収める事が出来ませんでした(涙)
使えない専用品を処分して、PIAA製の面発光LEDの一番小さいサイズを買い、どうにか取付けました。
ユーザー側でレンズをどうにか加工すればイケるのかな〜・・・?
その3:オフ会
最近、エスティマのオフ会に興味ありありなのですが、様子を写した写真等を見ると
「え、おれのみたいなフツーな車いないじゃん(焦)みんなすげー!」
と思い、行く勇気ナシです(^^;)
しかも、大体参加メンバーが同じみたいでそこに新参者が混じるスペースあるのかな〜などなどいらぬ事を考えて更に遠のいています(^^;;;;;
オフ会参加した事のある方、そこらへんどんな感じなのかご教示頂ければ幸いです。
その4:フォグランプ
2012.5〜のアエラスはフォグランプがH16という珍しい?バルブ形状で、オートバックスでは手頃な社外バルブを発見できませんでした・・・。LEDは売っていたのですが、バルブだけで2万円以上したので断念しているところです。5000円くらいで、かつライトは6000Kくらいに出来たら最高なのですが・・・
良いものがあればこちらもご教示頂きたいですm(__)m
いま、気になる事はこんな感じです(^^;)
あとは、ライン装着のタイヤ(トランパスJ48)があまりに微妙なタイヤで「せめてヨコハマにしてよー!」と思っているくらいです(笑)
大荒れの週末になりそうですね。
事故・ケガのないように過ごしたいです。皆さまも安全第一でm(__)m
Posted at 2013/04/05 22:25:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日
どうも、こんばんは。
ハイブリッド車の面白さに目覚めつつあるわたしです。
3月15日に納車されてから1週間と2日が経ちました。
・・・間もなく2000kmです。
今までよりガソリン代が半分になった、というよりは同じガソリン代で2倍走れる♪
という方かもしれません(^^;)
1000kmのオイル交換&点検は納車4日後にやりました・・・。
車の「いじり」に関してですが、現状で考えている事はほぼやり終えてきた感じです。
エクステリアは・・・
テール4灯化・ナンバー灯LED化・リアウィンカーLED化・スモールLED化
インテリアは・・・
ルームランプLED化・カーテシLED化・ラゲージ灯LED化・スライドドアステップマット
くらいです(^^;)
今後、予定しているのは月末にリアのフィルム施工・ドアミラーブラック化(含むウィンカー)とフロントウィンカーLED化くらいです。
なので4月には現時点で理想の車に仕上がるはずです。
(ディーラーのフロントの方には「これで終わるはずがない」と言われていますが・・・)
長い期間で見れば、サマータイヤを替えたいと思っています。
静かな車で、オーディオの音もかなり良いです。するとロードノイズが気になります。ライン装着では、
トーヨーのトランパスJ48が付いてきましたがあまり良いタイヤではないみたいなので、同じトランパスの
Luか、ヨコハマのブルーアースのどっちかにしようと計画しています。
おすすめタイヤとかがあればご教授願います!!
そして、運転スタイルですが本当に変わりました。
高速道路で100km/h以上出す気にならなくなりました(^^;)追い越しレーンも本当に必要最低限しか走らなくなりました。一般道も燃費計やエネルギーモニターを見ながら走る事が多くなりました。ゆっくり走行になってきています。
どれくらいゆっくりになったかと言うと、前出のディーラーのフロントの方が家の近くに住んでいるのですが、その方の奥様に
「あのエスティマ遅いね」
と言われてしまうくらいです(^^;)
周りのご迷惑にならないように走れるよう頑張ります。現状では14.5km/Lが限界で15km/L代に入った事がありません(満タン法で)・・・。まだまだ修行が必要です。
Posted at 2013/03/24 21:03:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日
久しぶりに更新です。
みんカラでの友達がにわかに増えてきて嬉しいです(^^)
前から友達の人も、この前友達になった人も改めて宜しくお願いしますm(._.)m
2月3日にハンコを押したエスティマハイブリッドですが、3月15日に納車されました(^^)
ホワイトパールのなんともいえないパール感に驚きました!きれいです。
モデリスタのローダウンスプリングも良い感じにしてくれています。
低すぎず、高すぎずガソリン2WDと同じくらいの高さで、5名乗車ではリアタイヤとフェンダーがピッタリくらいになります。足回りの硬さは純正状態と変わらず、いいものを付けたな、と思います。
クルマのプロフィールに写真を上げていますが、後ろとフロントフェンダーのエンブレムは全て剥がしてもらいました(^^)トランクのトヨタマークだけ残っています。後ろ姿はトヨタマークの違いを知る人以外はガソリンかハイブリッドか区別がつきません(^^)さりげなく、さりげなく。
車内はガソリン車以上に静かで、ロードノイズも小さいです。
なにより、ミシミシ言わないのがいいです。オーディオの音質も格段に良くなって、しょっちゅう音楽をかけるようになりました。スライドドアの動きがちょっと悪いので、今度ディーラーで相談してみるかな〜くらいです。
燃費に関してですが、まだ14キロ代です。段々、乗り方が分かってきたので、これから良くなることを願うばかりです(^^)ガソリン車とアクセルワークが全然違いますね。エネルギーモニターを見ながら研究の毎日です(笑)
これからパーツの取り付けなどでちょこちょこアップして行きますが、お手柔らかに生ぬるく見ていただければ(^^;;
そして、ハイブリッドオーナーの先輩方から色々ご教授願うかもしれませんが、その時はよろしくお願いします(^o^)
Posted at 2013/03/19 17:45:39 | |
トラックバック(0) | 日記