• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩の字のブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

施工しました

施工しました少し前のことですが…


オープンにも良い音質を…ってな訳で、(ズボラ&ケチケチな)デッドニングの施工を行いましたひらめき

普通のデッドニングキットを買うと、一万とかいってしまうので、ホームセンターにて

・アルミテープ
・スポンジの隙間テープ
・発泡ゴム(??)の隙間テープ

を買い、それっぽく施工してみました。材料費は全部で1200円程度です。


※※※

施工について

・まずドアパネルを外します。ドアパネル自体はピンで留まっていますが、その前にドアノブカバー、スピーカーカバーとかを外します。

・ビニールがブチルゴムで接着されているので、剥がします。(夏場はブチルゴムが軟らかくなり、ベタベタになるので注意exclamation×2)ビニールはドアノブ等とネジで共締めされており、外すのは面倒なので、ブチルゴムの接着力を利用して、ぐちゃぐちゃとまとめておきます。

・大きなサービスホールを中心に、アルミテープを使って塞いでいきます。全部塞ぐのもありですが、ウーファーボックスとかでも穴が開いたのとかあるので、そんなののマネで、穴を少し残してみました。

・ドアパネル(内張り)の鉄板の当たる部分に、スポンジテープや発泡ゴムのテープなんかを貼っていきます。低音で内張りがビビるのを防げます。

・終わったら、全部戻して完成ひらめき早速音楽のスイッチをオン♪

おっ、なんか気持ち音質が良くなったexclamation&question

試しに低音をイコライザで上げてみる。おっ、ビビらないぴかぴか(新しい)


・結果
音質は以前よりも確実に良くなりましたひらめきもちろんサービスホールを塞いだ効果はあると思いますが、ビビりを無くしたことにより、よりオーディオの性能を引き出せるようになったのも大きいでしょうぴかぴか(新しい)


失敗したり、整備の関係で剥がしたりしないといけなくなっても、材料費が安いので気軽に剥がせるのもGoodです(。´猫2`。)ぴかぴか(新しい)

お試しあれ~
Posted at 2011/03/01 23:42:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「【VOPM2020】愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/941337/car/1950034/profile.aspx
何シテル?   09/02 17:39
塩の字です。よろしくお願いします。 愛車:NA6CE ユーノスロードスター(Vスペ)     平成3年式 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 34 5
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27 282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

瀬戸田ミーティング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/23 21:17:28
さてと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/04 08:45:59
【ビデオ】段ボールで作った街で繰り広げられるラジコンカーのカーチェイス! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 01:16:49

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スープラの後釜には同年代のライバルを という事で、Z32にしました。 4型エンジン載せ換 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コペンから乗り換え ターボで快適!
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
輸出仕様の125ccビラーゴです。高速は乗れないけど、車検も要らずファミリーバイク特約で ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
レッドゾーンが19000rpmからという小さなモンスターマシン。サウンドはF1マシンその ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation