• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamezo7のブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

1年点検の合間の色々・・・(^^)

1年点検の合間の色々・・・(^^)
3月18日(水)

今日は愛車の1年点検で久しぶりにディーラーを訪れました。

点検の手続きをしている合間にショールームの車を撮影。

まず、ショールームでお出迎えしてくれたのはM4
チャコールグレーのボディーカラーが超~渋い‼










そして一番奥に、一際オーラを放つこの1台
アルピナ B4 ビターボ カブリオ(≧▽≦)







サファイヤブラックにレッドのシートが・・・もう堪りません(*'▽')









そして、点検準備が整い、営業さんが用意してくれた車がこれ‼
一度、乗ってみたかったM4!!
みん友さんと同じヤス・マリナ・ブルー。めちゃカッコイイ‼



試乗前にM4をグルリ~。







ホワイトレザーとの組み合わせが眩しすぎます~(≧▽≦)


営業さんが助手席に同乗してDCTの説明。
そしてエンジンスタート!!!

F30と基本的には同じようなインパネ周り(と勝手に思ってます)ですが、
エンジン掛けて
少しエンジン吹かすと・・・・・・・・
Mの鼓動が・・・やっぱり良い音してます!(^^)!

街中の試乗ではM4のパフォーマンスを試すことは(腕もないので・・・)
勿論出来ませんが、
スポーツモードで街中を軽く流すだけでも、
官能的な音は堪りません(*‘∀‘)
日頃、ガラガラ音のディーゼルなので余計に興奮します!!


そして・・・・・・・・
あっという間に試乗を終え、興奮冷めやらぬ間に本日の代車に
乗り換えます。

用意されたのはアルピンのF10 523d (素のグレード)
夢の世界から現実の世界に戻ります・・・・(笑)
でも、実はディーゼル乗りとしては一度乗ってみたかった車。

F10の堅牢で静粛なボディーにディーゼルは一体どうなんだろう!

走り初めてすぐにわかったのは、殆どディーゼルとは分からないくらいの
静粛性が保たれていました。防音対策が半端じゃないです。


点検にかかる時間はおよそ半日。
折角ですので、みん友さんのお気に入りの埠頭に入って写真修行・・・・。

どノーマルですが、F10の存在感が漂っています。
特にフロントは重厚感があります。
でも、ちょっとだけ高い車高と17インチホイールが残念かな?!

まずは水溜り・・・。






次にキリン群をバックに・・・。




モノクロで・・・。




最後はフロントアップで・・・。



暫らく修行した後、ディーラーに戻り、点検結果の内容を確認。

特に問題箇所はなく、定期交換部品のワイパーブレードを交換したとのこと。

サービス担当の方からは「綺麗に乗られてますね!」の一言が
お世辞でも嬉しかった(^^)

点検が終わってディーラーを後にする際、愛車に乗り込んで思ったのが、
多少ガラガラ音はご愛嬌、慣れ親しんだこの車が一番!!と改めて認識し、
帰途につきました!!


それでは・・・(^O^)/
Posted at 2015/03/21 17:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「埠頭徘徊〜🏍️」
何シテル?   09/28 07:31
以前はノーマルが基本で弄ることはなかったのですが、Miniを所有して以来、プチモディに嵌っています。また、車は「ピカピカ」じゃなきゃ気がすまない性格なので、雨の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

持ち込みタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 07:00:54
OBD2情報表示をIG電源化・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 07:46:20
2024年夏のおもひで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 18:06:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
真っ赤に輝くG20に一目惚れ〜\(//∇//)\ そして何よりBMWの「d」が好き!!
カワサキ Ninja ZX-4R SE カワサキ Ninja ZX-4R SE
KTM RC390からの乗り替えです。 RC390はシングルスポーツの楽しさが際立って ...
KTM RC 390 KTM RC 390
SS(Single Sports)にすっかり嵌まってしまいました‼️ RC250から乗り ...
KTM RC250 KTM RC250
かなりの年月が経ってしまいましたが、風を切って走る爽快さはやはりバイクしかない!というこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation