
3月16日(月)
岐阜2日目。
今日は、いよいよ岐阜城へ。
ホテルを出発し岐阜公園近辺の駐車場へ。
駐車場の目の前には「日中友好庭園」が・・・。
綺麗に整備された公園。
こちらも桜は未だでしたが、開花するとお花見客で賑わいそうな場所です。
岐阜公園からは頂上に聳え立つ岐阜城が見えます。

岐阜公園からは、ロープウェイに乗って金華山頂上に向かいます。

途中、三重塔がありましたが、残念ながら補修工事中(+_+)
ロープウェイを降り、暫らく頂上まで登山道を歩きます。
すると視界がぱぁ~と開け、岐阜城が目の前に・・・(^O^)/
美しい‼しかもロケーションが最高!!
よくこのような場所に城を建てたものだとつくづく感動。



岐阜城の展望回縁から眺める長良川、木曽御岳山、北アルプス、等々、壮大な景色。

岐阜城を満喫した後、下山。
そして、次の目的地へ。
途中、長良川沿いの道をひたすら走ります。

岐阜城から約1時間。
場所はパワースポットで日本三大稲荷の「おちょぼさん(千代保稲荷神社)」。

お供え用の油揚げとロウソクを買い、お参り。


お参りのあと、周辺の門前町を散策。平日とは思えない賑わい。
地野菜が至るところで売られており、
ここぞとばかりに相方が買い込みに走ります(笑)
私は所詮荷物持ち(~_~;)
すぐに両手が塞がり、写真どころではない状態に・・・(^_^;)
勿論、相方には文句言えません(笑)
おちょぼさんをあとに、次の目的地、清州城に向かいます。
下道を走ること、小一時間。
駐車場につくと、雨がぱらっと・・・。
駐車場はガラガラ。

観光客も皆無。人も見かけず(*‘∀‘)

平日だとこんなにも閑散としているのか???

さあ、入城しようと門までいくと・・・休館・・・(>_<)観光客がいなかった謎が解けました。
それにしても、今更ながら下調べしておけば良かったと反省(^^;
仕方なく外からのみ撮影。


そして撮影場所の橋の下には、鴨が2羽(^^)

桜が咲くころは本当に綺麗でしょうね~(^^♪
桜の花の替りに、駐車場脇に植えられた花を撮りました(笑)

この後の目的地は決まっていましたが、時間的にもお天気も厳しいため、予定を急遽変更。
当初の目的地は次のお楽しみということで、早速、名古屋城に向かいます。
名古屋城まで小一時間。
名古屋城に入るとすぐにイケメンな信長様と家臣がお出迎え(*_*;
とっても優しい信長様は、若い女の子たちと一緒に記念撮影してました(笑)
城内は梅?桜?が5分咲きといったところ。
本丸御殿は再建中でしたが、一部、拝観できるとのことで早速なかへ・・・。
重要文化財を復元模写しているとは言え、圧巻・・・。

次に天守閣。外観とは打って変わって、天守閣内は、もはや美術館。
階段を上がりながら、全7階の展示物を観てお城をあとに・・・。
名古屋城をバックに車も入れて記念撮影。

と言いたいところですが、木々に阻まれ、殆ど写ってません(笑)
時刻は17時前。
帰宅の途につくには少し時間が中途半端。
途中寄るところないか、相方と思案したあげく、取り敢えず下道で東に向かおうと・・・。
その後、ずっと下道を走りつづけ、気が付けば西尾まで来ていました。
道の駅に立ち寄りここで19時。
ここまで来たら、城巡りの原点(私の中では聖地)に行くしかないということで、
海岸線沿いのバイパスを駆け抜け、浜名湖、浜松経由し・・・。
そして、コンビニに立ち寄り、相方は夜の栄養ドリンク?を買い込み、
車内で若干フライング(^^;
勿論、私は車運転するので夜の栄養ドリンクは飲めません。
そして、21時過ぎに掛川城に到着(^.^)/~~~
ライトアップが半端なく、白い城壁が眩しい!!

まだまだ修行不足が否めず、真っ黒の車に併せるとお城の強力なライトアップで完全に露出オーバー。白いお城が真っ白に・・・(*_*;
夜景撮影の特訓しなきゃと改めて反省(^^;
ここに長時間いるわけにもいかず、相方も栄養ドリンクを飲み干して
そろそろ退散しなきゃいけないと・・・22時。
帰路に着きます。
高速に乗って暫らく走ると雨が激しくなり、更に御殿場からは長距離トラックが
半端なく多くなり全車線を埋め尽くす状態に・・・。
走行中、かなり神経使いましたので、海老名SAで最後の休憩。
そして、午前0時半・・・無事帰還。
2日間の総走行距離、827km。
燃費17.8km。
愛車の走行距離も1万キロを突破。
最後に・・・
長編ブログにお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
また、旅先での呟きにイイね!をいただき、重ねて御礼申し上げます。
・・・それでは(^^)/
駆け抜ける城巡り ~完~
Posted at 2015/03/19 15:14:49 | |
トラックバック(0) | 日記