• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamezo7のブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

1年点検の合間の色々・・・(^^)

1年点検の合間の色々・・・(^^)
3月18日(水)

今日は愛車の1年点検で久しぶりにディーラーを訪れました。

点検の手続きをしている合間にショールームの車を撮影。

まず、ショールームでお出迎えしてくれたのはM4
チャコールグレーのボディーカラーが超~渋い‼










そして一番奥に、一際オーラを放つこの1台
アルピナ B4 ビターボ カブリオ(≧▽≦)







サファイヤブラックにレッドのシートが・・・もう堪りません(*'▽')









そして、点検準備が整い、営業さんが用意してくれた車がこれ‼
一度、乗ってみたかったM4!!
みん友さんと同じヤス・マリナ・ブルー。めちゃカッコイイ‼



試乗前にM4をグルリ~。







ホワイトレザーとの組み合わせが眩しすぎます~(≧▽≦)


営業さんが助手席に同乗してDCTの説明。
そしてエンジンスタート!!!

F30と基本的には同じようなインパネ周り(と勝手に思ってます)ですが、
エンジン掛けて
少しエンジン吹かすと・・・・・・・・
Mの鼓動が・・・やっぱり良い音してます!(^^)!

街中の試乗ではM4のパフォーマンスを試すことは(腕もないので・・・)
勿論出来ませんが、
スポーツモードで街中を軽く流すだけでも、
官能的な音は堪りません(*‘∀‘)
日頃、ガラガラ音のディーゼルなので余計に興奮します!!


そして・・・・・・・・
あっという間に試乗を終え、興奮冷めやらぬ間に本日の代車に
乗り換えます。

用意されたのはアルピンのF10 523d (素のグレード)
夢の世界から現実の世界に戻ります・・・・(笑)
でも、実はディーゼル乗りとしては一度乗ってみたかった車。

F10の堅牢で静粛なボディーにディーゼルは一体どうなんだろう!

走り初めてすぐにわかったのは、殆どディーゼルとは分からないくらいの
静粛性が保たれていました。防音対策が半端じゃないです。


点検にかかる時間はおよそ半日。
折角ですので、みん友さんのお気に入りの埠頭に入って写真修行・・・・。

どノーマルですが、F10の存在感が漂っています。
特にフロントは重厚感があります。
でも、ちょっとだけ高い車高と17インチホイールが残念かな?!

まずは水溜り・・・。






次にキリン群をバックに・・・。




モノクロで・・・。




最後はフロントアップで・・・。



暫らく修行した後、ディーラーに戻り、点検結果の内容を確認。

特に問題箇所はなく、定期交換部品のワイパーブレードを交換したとのこと。

サービス担当の方からは「綺麗に乗られてますね!」の一言が
お世辞でも嬉しかった(^^)

点検が終わってディーラーを後にする際、愛車に乗り込んで思ったのが、
多少ガラガラ音はご愛嬌、慣れ親しんだこの車が一番!!と改めて認識し、
帰途につきました!!


それでは・・・(^O^)/
Posted at 2015/03/21 17:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

駆け抜ける城巡り ~後編~

駆け抜ける城巡り ~後編~
3月16日(月)

岐阜2日目。
今日は、いよいよ岐阜城へ。

ホテルを出発し岐阜公園近辺の駐車場へ。


駐車場の目の前には「日中友好庭園」が・・・。
綺麗に整備された公園。

こちらも桜は未だでしたが、開花するとお花見客で賑わいそうな場所です。





岐阜公園からは頂上に聳え立つ岐阜城が見えます。





岐阜公園からは、ロープウェイに乗って金華山頂上に向かいます。




途中、三重塔がありましたが、残念ながら補修工事中(+_+)



ロープウェイを降り、暫らく頂上まで登山道を歩きます。
すると視界がぱぁ~と開け、岐阜城が目の前に・・・(^O^)/


美しい‼しかもロケーションが最高!!
よくこのような場所に城を建てたものだとつくづく感動。








岐阜城の展望回縁から眺める長良川、木曽御岳山、北アルプス、等々、壮大な景色。
お天気が良くて本当に良かった(*^-^*)












岐阜城を満喫した後、下山。


そして、次の目的地へ。
途中、長良川沿いの道をひたすら走ります。






岐阜城から約1時間。
場所はパワースポットで日本三大稲荷の「おちょぼさん(千代保稲荷神社)」。



お供え用の油揚げとロウソクを買い、お参り。









お参りのあと、周辺の門前町を散策。平日とは思えない賑わい。

地野菜が至るところで売られており、
ここぞとばかりに相方が買い込みに走ります(笑)

私は所詮荷物持ち(~_~;)
すぐに両手が塞がり、写真どころではない状態に・・・(^_^;)

勿論、相方には文句言えません(笑)




おちょぼさんをあとに、次の目的地、清州城に向かいます。
下道を走ること、小一時間。
駐車場につくと、雨がぱらっと・・・。



駐車場はガラガラ。




観光客も皆無。人も見かけず(*‘∀‘)




平日だとこんなにも閑散としているのか???





さあ、入城しようと門までいくと・・・休館・・・(>_<)
観光客がいなかった謎が解けました。
それにしても、今更ながら下調べしておけば良かったと反省(^^;
仕方なく外からのみ撮影。





そして撮影場所の橋の下には、鴨が2羽(^^)



桜が咲くころは本当に綺麗でしょうね~(^^♪
桜の花の替りに、駐車場脇に植えられた花を撮りました(笑)





この後の目的地は決まっていましたが、時間的にもお天気も厳しいため、予定を急遽変更。



当初の目的地は次のお楽しみということで、早速、名古屋城に向かいます。
名古屋城まで小一時間。


名古屋城に入るとすぐにイケメンな信長様と家臣がお出迎え(*_*;
とっても優しい信長様は、若い女の子たちと一緒に記念撮影してました(笑)



城内は梅?桜?が5分咲きといったところ。






本丸御殿は再建中でしたが、一部、拝観できるとのことで早速なかへ・・・。
重要文化財を復元模写しているとは言え、圧巻・・・。







次に天守閣。
外観とは打って変わって、天守閣内は、もはや美術館。
階段を上がりながら、全7階の展示物を観てお城をあとに・・・。



名古屋城をバックに車も入れて記念撮影。



と言いたいところですが、
木々に阻まれ、殆ど写ってません(笑)

時刻は17時前。

帰宅の途につくには少し時間が中途半端。
途中寄るところないか、相方と思案したあげく、取り敢えず下道で東に向かおうと・・・。


その後、ずっと下道を走りつづけ、気が付けば西尾まで来ていました。
道の駅に立ち寄りここで19時。



ここまで来たら、城巡りの原点(私の中では聖地)に行くしかないということで、
海岸線沿いのバイパスを駆け抜け、浜名湖、浜松経由し・・・。

そして、コンビニに立ち寄り、相方は夜の栄養ドリンク?を買い込み、
車内で若干フライング(^^;
勿論、私は車運転するので夜の栄養ドリンクは飲めません。



そして、21時過ぎに掛川城に到着(^.^)/~~~



ライトアップが半端なく、白い城壁が眩しい!!




相方そっちのけで愛車を入れて撮影(*'▽')












まだまだ修行不足が否めず、真っ黒の車に併せるとお城の強力なライトアップで
完全に露出オーバー。白いお城が真っ白に・・・(*_*;
夜景撮影の特訓しなきゃと改めて反省(^^;


ここに長時間いるわけにもいかず、相方も栄養ドリンクを飲み干して
そろそろ退散しなきゃいけないと・・・22時。
帰路に着きます。





高速に乗って暫らく走ると雨が激しくなり、更に御殿場からは長距離トラックが
半端なく多くなり全車線を埋め尽くす状態に・・・。
走行中、かなり神経使いましたので、海老名SAで最後の休憩。



そして、午前0時半・・・無事帰還。

2日間の総走行距離、827km。
燃費17.8km。



愛車の走行距離も1万キロを突破。


最後に・・・
長編ブログにお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
また、旅先での呟きにイイね!をいただき、重ねて御礼申し上げます。
・・・それでは(^^)/


駆け抜ける城巡り  ~完~

Posted at 2015/03/19 15:14:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

駆け抜ける城巡り ~前編~

駆け抜ける城巡り ~前編~
2015年3月15日(土)

約3か月ぶりに駆け抜けます。
今回の目的地は愛知、岐阜。

昨年よりお城に嵌り、静岡、そして年末には広島まで足を運んでいましたが、
敢えて愛知、岐阜のお城には踏み入れていませんでした。

昨年末から計画を立て、以前より、訪れたかった犬山城と岐阜城に向かいます。
自宅出発9時過ぎ。

自宅を出てすぐにキリ番9,999km、10,000kmゲット!!








その後、東名、新東名を一気に駆け抜け、途中、駿河台SAで休憩。






休憩終了後、再び新東名へ。
途中、こんな光景も出くわしました・・・。





そんなこんなであっという間に、犬山城に到着。
お天気は生憎の曇り空。今にも雨が降り出しそうな感じ(^^;

お城近くの駐車場はほぼ満車状態。他県ナンバーもチラホラ。
皆さん、色んなとこから来られています。



入城すると日曜日ということもあり結構な賑わい。






天守閣に入ると急な階段が待ち受けていました(ほぼ、垂直に登るイメージ‼)
最上階の回り縁に出ると長良川を一望できます。




城内の桜はまだ開花していませんでしたが、梅が彼方此方に咲いていました。










犬山城から降りる際、神社の駐車場にどこか見覚えのある車が・・・。
こちらはクロスカントリーでした(笑)





犬山城の後は、犬山城下町を暫らく散策。



城下町を散策した後、岐阜へ向かいます。



岐阜に着いたのは17時過ぎ。

ホテルから金華山に聳え立つ岐阜城が眺望できると聞いていましたが・・・。
確かに・・・でも米粒大(笑)



その後、岐阜の街を散策。・・・・というよりも恒例の呑屋探し。
ネットで下調べしておいた地元のお店に入りました。
今回のお店は素晴らしかった(*^-^*)

お店の雰囲気は勿論、旬な食材も地のもの中心で値段も手頃。

★さっぱりお上品な味付けで触感も楽しめる里芋の煮付




★触感が何とも言えない若 竹の子の炭焼き





★新鮮なネタの刺身盛り、蛍イカの刺身はこの時期にしか食せません!!


★キャベツの上に添えた とろっとろの飛騨牛の土手煮。マスタードを
少しつけて食します。




どれもこれも美味い!!
お酒もすすみます(笑)
もし岐阜に住んでいたら、こちらのお店、間違いなく通います(^O^)/


ということで、1日目が終了。


後編に続きます・・・。


Posted at 2015/03/19 13:52:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@北欧の海賊 さん、柑橘系🍊から綠葉野菜系🥦に変更です〜🤣」
何シテル?   08/03 12:13
以前はノーマルが基本で弄ることはなかったのですが、Miniを所有して以来、プチモディに嵌っています。また、車は「ピカピカ」じゃなきゃ気がすまない性格なので、雨の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

持ち込みタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 07:00:54
OBD2情報表示をIG電源化・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 07:46:20
2024年夏のおもひで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 18:06:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
真っ赤に輝くG20に一目惚れ〜\(//∇//)\ そして何よりBMWの「d」が好き!!
カワサキ Ninja ZX-4R SE カワサキ Ninja ZX-4R SE
KTM RC390からの乗り替えです。 RC390はシングルスポーツの楽しさが際立って ...
KTM RC 390 KTM RC 390
SS(Single Sports)にすっかり嵌まってしまいました‼️ RC250から乗り ...
KTM RC250 KTM RC250
かなりの年月が経ってしまいましたが、風を切って走る爽快さはやはりバイクしかない!というこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation