• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月22日

気に入っているらしい…

気に入っているらしい… 最近、足車の調子がいまいちです。

一応、小さいでんでん虫が付いているので それなりには走ってくれたりしますが


友人に相談したら
走行距離を聞かれました。
「もうすぐ8万キロ」
速答で「へたってるね。」

ほ~ で対処方は?

エンジンを乗せ変える。
オーバーピストンに入れ換える。
アルトワークスのインチキターボに変える。

次から次へと出てくる対処方法
選んだのは
乗り換えるまで、文句を言いながら我慢する。

タイミングチェーンだから切れると言う事は無いみたいですが
伸びたら交換が必要だそうです。

そんな、心配をするほど 今まで乗った事が無かったんだ~と改めて
今の車が気に入っている事に気付きました。


とりあえず、あまり文句を言わないで済むように添加剤?と言う物を入れてあげようと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/22 10:56:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2011年2月22日 19:19
エンジンオイルとATF変えて、スパークプラグとエアクリーナーエレメントを新品にしたらシャキっとしたりしますよ。たぶん・・・。
もしシャキっとしなくてもシャキっとした気がしますよ。きっと・・・。
コメントへの返答
2011年2月23日 0:10
オイル関係とプラグは11月の車検の時に変えているので
エアクリーナーですかね~
その前の車検の時に変えたから、この前は掃除だけでしたから・・・

エアクリーナーを新品にしてシャキっとした気分にしてみます!!

2011年2月22日 23:12
アルトのターボ云々っていう話が出るということは、これ、軽自動車?!
おっきいなぁ~

プラグって結構早くダメになるみたいです。10万km無交換とい言われていたカローラレビンの白金プラグも、5万kmくらいで交換すると随分調子よくなったりします。そんな訳でオークションで170円プラグを4本買いました私。
コメントへの返答
2011年2月23日 0:22
一応、アルトワークスと同じエンジン型式なので付くかも・・・って感じです。
なので、軽自動車です。
タントとかと比べると、丸い感じなので小さく見えるんですが?

純正ですが
プラグはちょこちょこ交換してくれてるそうです。
私も、1番に疑ったのですが
「交換したばかりです。ちゃんと整備手帳を見て下さい。」って・・・

社外品の良いのでないとダメですかね~?
170円は、お安いです。
オークションは、まだやった事がないです。 
2011年2月23日 0:34
170円のは、トヨタ純正品で、日本電装製造です。街乗りが多いので純正プラグが良いと思っています。これ新品で部品屋から買うと1,000円くらいするんですよ!

大きい車だとサービスで便利です。
コメントへの返答
2011年2月23日 9:25
お安いのは、オークションだからですよね。
私も、町乗りなんで純正で良いと思っているのですが
車が年寄りになって来たので、色々悩みます。
基本は、人任せなんですけど(^^;


サービスに大きい車を用意すると
やれタイヤ積んでだの ランプポットを持って来いだの
後は~ 大きいジャッキ持って来てと荷物ばかり増えて大変な事になります。

困った人達が多いので注意が必要です。
2011年2月23日 9:22
すみません。まじめに返答していただいちゃって・・・。
自分でちょこっと手間ひまかけてあげたら愛着が湧いて調子よくなった気がしますよーって意味で書きました。
コメントへの返答
2011年2月23日 23:38
はい。了解いたしました。でも、色々 試してみたいと思います。

大金は、かけられませんが…

エンジンフードを開けても喝!と文句をエンジンに言うだけで絶対に触りません。

大昔、車の営業をしていた時に色々有りまして…
車の整備は、やらない方が良いと太鼓判を押されました。

破壊魔なんです…
2011年2月23日 12:05
1200ccのジャスティ4WDに乗ってたときに、
・発電機(400W)
・投光機(スタンドなし)
・小型ジャッキ
・ウマ2基
・E38Aギャラン用15インチラリータイヤ4本(か6本)
を積んでサービスしたことがあります。助手席を外してようやく収納できました。

テントやバーベキューセットも積もうとすると、ハコ車じゃないと入らないですよね。
コメントへの返答
2011年2月24日 0:07
ジャスティと言う車が思い出せません…
でも、名前は知っているんだけれど~?
いずれにしても、1200㏄だと小さめなタイプですよね。

なかなか 無茶な荷物の量ですよね。

私は、この足車に
テント2張り
発電機 携行缶
テーブル イス
イス付きテーブル
ストーブ
お料理道具一式(小さいケース2個)
ウマ2基
サービス要員1名

まあ 良く積んだと感心しました。
確か 最終サービスからゴール会場までタイヤを1本積みました。

後ろが全く見えなくなりますが
少し、背が高いので意外と積めます。

出来れば、スタート、中継、ゴールは同じが良いです。
2011年2月24日 9:22
その積載量はすごい。雨だと地獄ですね。
スタートと中継が違う場所っていうときはバタバタしますよね。一番乗りだと誰も居なくて、間違っていたらどうしよう?なんて思ったことがありました。
トンボハウス主催のラリーだったと思いましたが埼玉県民の森の駐車場で中継したことがあり、最初に行ったらカポーの車が2台くらいいて、そのうちわらわらとサービス車が入ってきて発電機回したりし始めたら出ていきました。ビックリしただろうなぁ。

発電機、私も欲しいです。中古だと買える金額なのですが、普段の置き場所が....
コメントへの返答
2011年2月24日 9:49
そうそう テント張りしてから移動して下さい。
って事も有ったり…

スタートと一緒でも、オフィシャル方は、急がしそうに「サービスミーティングで説明します。」の一点張りで場所も決まらないうちにレキを終わらせた競技車が戻って来たり…

サービスだけでも、充分 楽しいドラマが有りました。


最近は、発電機を持って行ってもあまり使用しない事が多いです。
1台なら インバターで100にしています。
発電機より車の方が静かですから~
作業灯なども、エコ電球に交換しておくと いっぱい繋げられます。

プロフィール

「はい。頑張るしかないですふらふら 努力と継続、私の辞書には無いんですよね~冷や汗
何シテル?   06/26 14:39
NASCHです。 ラリーチーム・ナッシュの事務局をしています。 モータースポーツは、好きですが 車や選手の名前は、覚えられません… 足車にM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation