2日~3日に日光で開催された FQRCスポーツラリーでオフィシャルをしてきました。
担当は、H峠の日光側 いつもの所です。
いつもと違うのは、一緒にオフィシャルをする方達がベテランの方
とっても、頼もしい方達
1ステは、受けチェック
ハイアベなので 早い者勝ちのコース
チェックに入ってくるのは、バラバラで当たり前
それは、問題無しなのですが
1台 半袖のドライバーが…
スタートで、指示をしなかったのでしょうか?
大問題だと思うのですが
甘い、オーガナイザーなので 注意するくしかないのかな~
競技車は、ガスコンをしてサービス
私達も、ちょっと休憩
再スタートは、何時頃か指示書を確認
スターティングリストが出るから
ゼッケンが入れ替わるかな~
タイスケの変更はあるかな~ などと話していました。
0カーが到着して 2ステのスタートです。
1分置きに再スタートして最初のチェック
二次補正の違いが有るから数秒、差はあるけど基本的に1分置きなはずなのですが
来ないね~ってなると、次分は団子で2台
しばらくするとまた来ない…
そして団子…
ゼッケンを言わないナビもいっぱい

カードを書く係りが「ゼッケンは

」と叫んでいたそうです。
更に、2回とも 計時車両で止まらず スタートラインに並ぶ競技車…
「バックして取りに行ってイイ?」の問いが
勿論、バックとは言え コースの逆送はペナルティなので
「チェックカードは、ナビが走って取りに行って下さい。」と告げました。
何だか ナビのレベルが下がったような気がした
イライラするラリーになってしまいました
規則書や指示書くらい ちゃんと読んでから エントリーして貰いたいですね~


Posted at 2011/07/08 10:37:49 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記