• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASCHのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

距離取りです。

9月8日に主催する
クローズドラリーのコースを作りに行って来ました。

今年の試走車は、エボ9です。

スタート会場は、まだ予約出来ないので不安が有りますが
とりあえず、東京ラリー部会&クラブ員が希望する所から距離取りスタート

一応、事前に地図上でコース委員長兼ドライバーと打ち合わせをして
チェックポイントを決めて来ました。

提出書類の中に、制限速度を記載しないとなので2人でキョロキョロしながら速度標識を探します。
これが、なかなか好きになれない作業です。


後は、アベレージ速度など設定を決めます。

そしたら 皆に試走してもらいダメな所を直して…
まだまだ先は長いですが
JAFに書類を提出する日が決まっているので、意外と忙しいです。


毎年、同じような設定なのに 何かしら反省点があるので
今年こそって感じ、頑張ります。

初級者向けなのですが
勝つのは、かなり難しいんです。

これから 設定を考えるんですが
きっと 悪魔のしっぽが生えて黒いオーラを背負ってパソコンの前でニヤニヤしちゃうんですねぇ

1番、楽しい時間かもです。
頑張ろう~
Posted at 2012/06/10 03:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2012年06月01日 イイね!

オフィシャルの朝は早い

昨日は、早退して お父さんのグランドハイエースにたくさんの荷物と3人で
福島で開催される
「頑張ろう!福島MSCCラリー」のオフィシャルをしにやって来ました。

深夜まで、書類訂正のシール張りをして
これからレキのオフィシャルで山の中に行きます。

体が重いけど頑張ります。
まだ 疲れている場合ではないのですが…冷や汗
Posted at 2012/06/01 05:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年10月25日 イイね!

クローズドラリー

本来ならもっと前に書かなければいけなかったような・・・
とは、言っても
普段の生活プラスで色々な準備をしていると日記を書く時間も無いような
その時間が有るなら書類を完成させないと?
言い訳しつつ 今日やっと書いてみる事にしました。

週末、29日 所属しているクラブがクローズドラリーを開催します。
JMRC東京ラリー部会が行う ラリーセミナーもセットです。

開催場所は、東京都の山の方
準備は6月頃からはじまりました。
選手権は、もっとすごーく準備が大変なんでしょうが
クローズドラリーは、別の意味で頭を悩ませます。

参加台数は6台
残念なことにラリー初めてと言う方はいっらしゃいませんでした。
100パーセント、リピーターさん
これはこれで、とても嬉しいことです。
思いっきり 計算ラリーを楽しんで頂きたいです。

今年は、誰が優勝するのかな~??
Posted at 2011/10/25 23:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年09月25日 イイね!

MSCCのオフィシャル

MSCCのオフィシャル9月24日~25日に栃木県日光市でMSCCのラリーが開催されました。

台風12号でメインのH峠が土砂崩れで通行止
他の林道を探すも、追い討ちで、台風15号
基本Cクラスだと乗れてしまうF線だけで開催となりました。
事前告知も有り参加台数は、かなり少なく楽をしちゃいました冷や汗


ラリーのオフィシャルといえば、まずは魚釣りですわーい(嬉しい顔)
10月から禁漁になるので今年最後
クラブの先輩が、ネットで見付けた初めての渓流へ

水が多い…
流れが急で、私には川は渡れないふらふら
案の定 根掛かり連続でイヤになり1時間足らずで
マイナスイオン浴びをして先に車に戻りました冷や汗


11時になり集合場所の「足尾銅山観光」へ向かい
いつもの、焼肉ライスを食べてオーガナイザーにご挨拶
オフィシャルミーティングに参加

いつもと担当している林道と違うので、???がいっぱいげっそり
それでも、競技が始まればどうにかなるので
準備をしながら 色んな方達と雑談
お弁当を貰って担当CPに向け5台で移動開始

CPに着いたら、まず無線チェック
携帯電話を確認したら なんとdocomoが圏外からバリ3になっていて競技中の仕事が増える事態になりました…

想定していた計時室との送信方法の変更を連絡して
0carが来るまで休憩

予定通りに競技が始まり
その後は、スイパーが到着したら直ぐに0carが来て2回目
2回目が終わったら、林道をオンコースで反対側に移動し準備出来次第 0carが入り競技開始。
バタバタとしながらアッと言う間に終了

0時前に、林道を出て私は、ゴール会場には行かず
皆さんにお別れをして家に帰って来ました。

何故か左腕が筋肉痛です?
Posted at 2011/09/25 14:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年07月08日 イイね!

今時のナビって…

2日~3日に日光で開催された FQRCスポーツラリーでオフィシャルをしてきました。

担当は、H峠の日光側 いつもの所です。

いつもと違うのは、一緒にオフィシャルをする方達がベテランの方
とっても、頼もしい方達うれしい顔

1ステは、受けチェック
ハイアベなので 早い者勝ちのコース
チェックに入ってくるのは、バラバラで当たり前
それは、問題無しなのですが

1台 半袖のドライバーが…
スタートで、指示をしなかったのでしょうか?
大問題だと思うのですが
甘い、オーガナイザーなので 注意するくしかないのかな~

競技車は、ガスコンをしてサービス

私達も、ちょっと休憩
再スタートは、何時頃か指示書を確認
スターティングリストが出るから
ゼッケンが入れ替わるかな~
タイスケの変更はあるかな~ などと話していました。


0カーが到着して 2ステのスタートです。

1分置きに再スタートして最初のチェック
二次補正の違いが有るから数秒、差はあるけど基本的に1分置きなはずなのですが

来ないね~ってなると、次分は団子で2台
しばらくするとまた来ない…
そして団子…
ゼッケンを言わないナビもいっぱいちっ(怒った顔)
カードを書く係りが「ゼッケンはexclamation×2」と叫んでいたそうです。

更に、2回とも 計時車両で止まらず スタートラインに並ぶ競技車…
「バックして取りに行ってイイ?」の問いが
勿論、バックとは言え コースの逆送はペナルティなので
「チェックカードは、ナビが走って取りに行って下さい。」と告げました。

何だか ナビのレベルが下がったような気がした
イライラするラリーになってしまいましたふらふら

規則書や指示書くらい ちゃんと読んでから エントリーして貰いたいですね~涙
Posted at 2011/07/08 10:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「はい。頑張るしかないですふらふら 努力と継続、私の辞書には無いんですよね~冷や汗
何シテル?   06/26 14:39
NASCHです。 ラリーチーム・ナッシュの事務局をしています。 モータースポーツは、好きですが 車や選手の名前は、覚えられません… 足車にM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation