• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bigmaroのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

やっと呼ばれた戸隠神社参拝・・・(*^^)v

やっと呼ばれた戸隠神社参拝・・・(*^^)v

我が家はパワースポットめぐりが趣味なんでです!

伊勢神宮からスタートした御朱印朝もすでに三冊目に突入(^^♪

※忘備録なので長くほぼ車ネタがありません。。。m(__)m





父方田舎の宇佐八幡、他 比叡山、高野山で初めて宿坊にお世話になり、昨年は出雲大社、熱田神社もクリア・・・

二度目の御伊勢参りにもトントンとご縁があったのですが・・・

戸隠神社だけはタイミングがなかなか合わず(T_T)
行きそびれていましたが、呼ばれるときはトントン拍子にいくもんですね!

少し戸隠神社のウンチク(^^ゞ

戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。

平安時代末は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。


朝5時に東京を出発 関越道経由で長野ICで降りて一路 戸隠神社まで・・・
途中、碓氷軽井沢あたりで豪雨に…(T_T)



長野県あたりに来て日差しも戻ってきた(≧∇≦)

戸隠神社界隈に到着!



まずは・・・宝光社




ふぇ~いきな階段・・・


○宝光社(ほうこうしゃ)
奥社の相殿として創建されたものである。
祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)で、中社の祭神である天八意思兼命の子。学問や技芸、裁縫、安産や婦女子の神とされる。



帰りの階段要注意ですよ~


続いては…火之御子社





○火之御子社(ひのみこしゃ、日之御子社とも書く)
祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)。
他に高皇産霊命(たかむすびのみこと)、その娘である栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)、栲幡千々姫命の夫である天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)を祀る。

天鈿女命は天照大神が隠れた天岩戸の前で面白おかしく踊って天照大神を誘い出すきっかけをつくったとされる女神。舞楽や芸能、また火防の神とされる。




お腹もすいてきたので有名な”手打ちそば うずら家”



10時30分時点で1時間待ち(>_<)


大人気店で1時間以上並んで手打ち蕎麦を食す(^人^)

これマジうまいっすね(^^♪


11時過ぎには2時30分待ちコールであきらめて帰る人もいましたよ~


続いて駐車場に止めて・・・中社





中社(ちゅうしゃ)
祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神が天岩戸に隠れたとき岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったとされる神。知恵の神ともされる。





初日3箇所しっかり御朱印を戴く(^o^)/


○鏡池(かがみいけ)



心が洗われる瞑想スポット。
九頭龍大神が棲むとされます。
戸隠連山が逆さ絵のように映り込む、鏡のように美しい池です。
中社から奥社へ向かう途中、左側に山道を入っていくとあります。




本日のメニューはすべて終わりまったりティータイム(^^♪


奥方様:”鏡池”綺麗ね~

マロゴン:そう??水が茶色だったよ~




奥方様:この写真みてよ~綺麗だと思わないの?




マロゴン:そうかなぁ~(心の声)また目が悪くなったかなぁ!

奥方様:写真撮るの下手なんじゃないの??

マロゴン:記念にツーショットでも撮るか?



ここで驚嘆の事実発覚(>_<)

なんと撮影モードが蛍光灯(💡)に・・・

なので今まで奥方様用の小型一眼はすべて青味の写真です(´・ω・`)


普通気づくだろうよ~ソナコップに逮捕されちゃうよ( ^)o(^ )


本人ショックを隠し切れないご様子が笑える(#^.^#)


本日のお宿は宿坊に泊まります。

宿坊は高野山参拝の際に一度体験済みです(^^♪

はっきり言って地味で質素ですが、守夜会のリッチTRGが多い昨今、懐かしく昭和の香りがなんともいえない感じで妙に落ち着きます・・・


お風呂に入って夜は精進料理で早寝!
翌日は奥社でご祈祷して頂きますからね。


雨音で目が覚めた~かなり激しい(T_T)

なんと曇りのち雨が→雨のち曇りにかわってるではないか(T_T)


昨晩、呑み過ぎで罰があたったか・・・(*_*)

きっとそうに違いない(*´Д`)



朝食を7時30分に頂き、ご祈祷の予約もしてるので豪雨の中ですが早々に奥社参拝に向かう!


今回運よく、トレッキングシューズを持参していたので豪雨の中約40分かかる奥社までの道のりで本当に役立ち感謝です。


半分くらいの地点で鎮座する漆塗りの「隋神門」


そこを抜けると・・・

すご~い(゜_゜>)


参道の杉の巨木たち(°_°)

まさに神道(゜_゜>)

豪雨の中、歩くこと約40分(>_<)


ついたぁ~ここが奥社かぁ \(~o~)/


まずは九頭龍社(くずりゅうしゃ)にご挨拶m(__)m


祭神は九頭龍大神。
地主神として崇められている。戸隠山には「戸隠三十三窟」といわれる洞窟が点在し、その「龍窟」にあたる。本殿から本殿右手上の磐座の上まで廊下が続いており、そこが「龍窟」となる。古くは雨乞い、縁結びの他、虫歯・歯痛にご利益があると言われていた。



続いて、奥社(おくしゃ) ご挨拶m(__)m

※数年前に雪崩により立て直したそうです。


祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)で、天照大神が隠れた天岩戸をこじ開けた大力の神。神話では天手力雄命が投げ飛ばした天岩戸が現在の戸隠山であるとされる。

☆今回のメインイベントであり、念願の御祈祷をして頂く・・・

奥社 本殿内で、なんと夫婦だけ貸し切りでした・・・・
静かに厳かにありがたいことです(^^♪

(当然ですが内部写真はダメです)



今回お世話になった方は。。。

なぁなぁなんと・・・(゜_゜>)


昨晩、お世話になった宿坊「高山坊」の御子息様でした(^○^)

なんというご縁でしょうかね。。。


帰りに親切に大きな傘を貸して頂いた「高山坊」ご主人様に傘の返却と御礼に立ち寄り、ご子息に大変お世話になったまで報告!


お父上様も大変喜ばれておりました(^^♪

なんでも戸隠神社、特に奥社の九頭龍大神は水の神様なので、大雨なのは大いに歓迎されていることであり非常にありがたいことだそうです。。。

たいがいの参拝者は雨の日は残念がり、参拝を中止する方もいるそうですが・・・
むしろ喜ばしいことだそうですよ(*^^)v


午前中だけ異様な豪雨でしたが、神秘的で厳かな雰囲気を味わえたことに感謝感謝


やっとこ念願の”五社”参拝とご朱印をいただき無事に全ての参拝終了。


戸隠の神様!

先程、何事もなく無事に家路に着きました・・・
本当にお導き、ありがとうござましたm(__)m

またご挨拶にお邪魔させて頂きますので今後とも宜しくお願い申し上げます!!



帰宅後にお札を置き・・・
天照様の裏側には出雲の神様・・・
熱田神宮の神様の裏には氷川神社の神様・・・



う~ん・・・勢ぞろいになったなぁ~(^^)/

Posted at 2015/08/21 21:06:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年03月23日 イイね!

熱田神宮から伊勢神宮への荒行! 最終②

熱田神宮から伊勢神宮への荒行! 最終②前夜の日本酒が残ってますが・・・
早朝4時起床で伊勢神宮(内宮)の早朝参拝!

この時間タクシー、バス、電車もなく、前日にホテルの人の心遣いにより何社も断られながらも連絡を続けてくれていたようでなんとか早朝ホテルに1台手配して頂けました(>_<)


あきらめて温泉に浸かっている間にも・・・
パールホテルの皆様、
ホント 感謝! 感謝 m(__)m


有名な”宇治橋”(^O^)
タイトル画像のように
ここから見える”初日の出”は一生に一度は拝んでみたいものです・・・


まだ暗く人が全くおりません(>_<)
空気が澄みきっていて気持ちいい(^O^)

けど・・・眠い(>_<)

手水舎で清めてから参拝スタートです。

お約束の”五十鈴川”の御手洗場でも手を清めます!

誰もいません・・・記念に2ショット(^O^)

最初に風日祈宮御橋を渡り・・・・


別宮”風日祈宮”
へ!


天候の順調や豊作を祈る風の神様なそうなぁ・・

”順調に人生を歩めますように!神風も吹きますように”祈念m(__)m


皇大神宮「正宮」
方面へ・・・


ご祭神、”天照坐皇大御神”様へ感謝の気持ち御礼を!

ここで個人的なお願い事はNGだそうです。
地球の平和などこの世に生かして頂いている事に感謝だそうです( ..)φメモメモ

二拝、二拍手、一拝 と心をこめて参拝!


別宮”荒祭宮”を参拝して”宇治橋”へ戻り早朝参拝終了(^_^)v

奥方様の機嫌も上々のようです(^O^)

まだ7時頃ではどこもお店やってませんんが・・”赤福”みっけた!

お茶に赤福のセットで290円!冷えた身体と空腹に至福のひと時(>_<)

一息ついて終わりかと思いきや”猿田彦神社”まで徒歩で・・・(汗)

猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちび き”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に御啓行(みちひらき)になられた」と伝えられてるそうなぁ・・・

”方位石”
拝殿正面に昔の神殿跡を印し、方角を刻んだ八角の石柱があります。
御造営まで永く御神座のあった最も神聖な場所で毎日多くの人々が願いをかけて行くそうなぁ・・・


ほどなく早朝参拝が終了かと思いきや・・・・・(T_T)



一旦ホテルに戻り荷物の整理をして再度”外宮””猿田彦神社”で貰い忘れたご朱印を頂きに戻り、内宮で”御祈祷”して頂きお札を頂戴するという荒行を午前中に終わらせ御褒美に”松坂牛ステーキ丼”を食す(^_^)v
しかし!  1泊2日で全て2回行く事になるとは・・・(>_<)

電車まで時間が余ったので”おかけ横丁”散策!

猫好きにたまらないお店です(^^♪

それでも時間が余り、”アワビの刺身や大アサリ”とビールで一息(^O^)



今回は車ではない特権ですね(^。^)y-.。o○
おかけで中年腹に拍車がかかったのは言うまでもありません(>_<)


1泊2日の荒行の旅も無事に終了して18時には自宅に到着(^_^)v
たまには列車旅もイイもんですね(^O^)

今回の目的である2か所御祈祷&お札を頂き・・・

我が家の神様全方位も完璧に揃いました(^_^)v


専門家いわく・・・

①中心に”天照坐皇大御神”と出雲大社”大国主大神”

②左側に”氷川神社”→現在住んでいる地元の神様

③右側に”熱田神宮””宇佐神宮”→生まれた地、お墓があるところ



殆ど自己満足の世界ですが
何かスッキリ、パワーチャージ完了!

次は、
春に993で長野県の”戸隠神社”かなぁ・・・


ご覧頂いた皆様、意味なく長くスイマセンでしたm(__)m


Posted at 2015/03/27 21:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年03月22日 イイね!

熱田神宮から伊勢神宮への荒行! Part①

熱田神宮から伊勢神宮への荒行! Part①行って来ましたよ~ん!
熱田神宮 初参拝へ!



しかも今回は電車で1泊2日で伊勢神宮含めた強行スケジュールです(@_@)
車ネタではないので興味ない方はスルーして下さいね・・・m(__)m

実は小生の生まれ故郷は知立市なんですね・・・


父親の短期出張中に産み落とされただけなので記憶は殆どありません(T_T)
なんでも風水的には人生の守護神は熱田大神様とのことで初参拝!
生まれた地の神様は重要なんだそうですよ~( ..)φメモメモ

ご神木です、、、神秘的で凄すぎます\(^o^)/


ご祭神の熱田大神様へご挨拶_m(__)m


御祈祷して戴き、お札を頂戴しました(^_^)v


”信長の塀”永禄3年(1560)5月19日未明、織田信長は桶狭間の戦いに赴く際、ここ熱田神宮で戦勝祈願を行いました。そして祈願を終えた信長は、わずか3,000の手兵を率いて、田楽狭間(桶狭間の北方1.5キロ)で休息中の今川義元の本陣を急襲し、これを討ち取りました。その戦勝のお礼として信長が寄進したそうなぁ!


高さ3mほどの梅の木があり、江戸時代模写の享禄古図(室町時代の境内)にも描かれている古木で、花は咲くが実がつかないので”ならずの梅”といわれているそうなぁ!


午前中に参拝と祈祷を終了!
名古屋駅で名物”味噌ひれかつ御膳”&”ひつまぶし”を食す!

ひつまぶし最高!  まいう・・・(^0_0^)


午後一番の近鉄線で伊勢市駅まで・・・爆睡!


約1時間20分で伊勢市駅に到着!初めて電車で5年ぶりかなぁ・・・(^^♪
前回は993C4S乗り換えた時に日帰りで来た以来だ~


伊勢神宮参拝にはルールがあるようで、まずは外宮そして内宮へ!だそうです。何故か?外宮は左側通行で内宮は右側通行だそうなぁ・・(゜_゜>)


正宮で参拝! 神様の前は撮禁です・・・(>_<)は撮
奥の階段をのぼると多賀宮です。
階段は98段と聞きましたが数えてはいません。


別宮”多賀宮” 豊受大御神荒御魂
個人的なお願いごとをするなら正宮ではなくこちらでするとよいそうなぁ!

続いて別宮”土宮” 大土乃御祖神

続いて別宮”風宮” の順序で参拝すると良いそうなぁ(^^♪


外宮 パワースポットと呼ばれる3つの石もお見逃しなくね・・(^^♪
1つ目は”三つ石”川原祓所(かわらのはらいしょ)は式年遷宮前日にここに
五色の幣を立てお祓いが行われます。

2つ目は”地蔵石”多賀宮前の参道の隅に一つだけ飛び出た石がお地蔵さんに見えることから寝地蔵さん、地蔵石などと呼ばれる人気のスポットです。

3つ目は”亀石”御池の中堤にかかるおおきな石の橋。亀の姿ににているから亀石と呼ばれ天岩戸と伝わる高倉山古墳の入口にあった岩とも言われています。


初日の修行を終えてホテルに帰り温泉に浸かり、お目当ての地産地消で有名な海鮮”虎丸”で夕食!ここは蔵を改修して営業してる隠れ家のようなお店です。(伊勢市駅から徒歩8分)


念の為に事前に17時に予約。


10分ほどして何組か来店されましたが既に予約で満席とお断りのオンパレード!ギリ滑り込み予約だったようで助かったぁ~(゜o゜)

此処は地元の天然もの食材しか扱わないという拘りだそうなぁ!

まずはお造り注文! 生モノが苦手な奥方様も絶賛のお味!
厚みが・・歯ごたえが違います・・・もう最高っすよ~

鳥羽の剥きたてぷりぷり牡蠣フライ!

ホントにぷりぷりでこれまた奥方様も絶賛でおススメです!(^^)!

あまりの美味に間寛平ちゃん似のノリの良い店主におススメの日本酒を所望!

無濾過の八兵衛が少しあるけどどうよ??
結果、大正解でピリッと辛口で料理との相性もバッチリです(^^♪

これまた拘りの1つでお猪口をここから選んでね!とはオヤジの♡を鷲掴みするこれまた憎い演出です(^^♪

美味しくてどんどん食が進みます・・・松坂牛のミンチも美味!

〆に鯛飯が美味しいとの事でしたが無理言って鯛茶漬けにしてもらいました。
美味し過ぎます(^0_0^)

奥方様は”この杏仁豆腐を食べて帰らないと後悔する”という張り紙につられデザート!ねっとり・・この世のものとは思えない杏仁様だと・・・・(@_@)


調子こいてまだ日本酒をお替りしてたら奥方様より天の声が・・m(__)m
明日は早朝5時から内宮の早朝参拝大丈夫なの?

とお叱りを受けてホテルに退散してすかさず爆睡 (>_<)



あっ・・・・(汗)

最後までご覧の皆様!
sonus氏のような意味ある大作ではなく、グダグダの駄作にお付き合い頂き深謝申し上げます m(__)m

ホント伊勢に行かれる際は是非、行ってみて欲しいお店でした (^_-)-☆

あれ?食の旅だっけかぁ・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

~To be continued (゜_゜>) ~
Posted at 2015/03/24 20:03:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年12月23日 イイね!

呑んだくれ温泉の旅・・・・

呑んだくれ温泉の旅・・・・夏休み以来、家族旅をしていない。
10月下下旬に念願の草津温泉を予約していたが、巨大台風到来によりキャンセル(ToT)/~~~
此度、リベンジで師走の最中 奥方様と千葉までひとっ走り・・・


月の沙漠の作詞者であり、御宿をこよなく愛した加藤まさをは、大正中期より昭和前期にかけて、一世を風靡したみずみずしい抒情画の数々を発表し、一時代をきづくとともに、大正12年に発表した「月の沙漠」は、御宿海岸がその舞台となったそうな・・・



そいえば砂浜を歩きながら奥方様が、10数年前の結婚式でMy親父殿がアカペラでお祝いに歌っていたことを想いだし”月の・・砂漠の・・”をフルコーラスで歌っている・・・というかなんで歌詞を全部覚えているか・・(@_@;)



何気に歩いてきた足元を撮りたくなった・・・




寒いので中々、車の写真を撮れない・・ここで1枚!



やっぱりお尻からも1枚・・・
なんかさぁ・・・お尻にアクセント欲しいよね?
そう・・スッキリしてていいじゃない!(奥方様)



今回のテーマは「グダグダ温泉と海の幸とお酒」
早めに宿に入り夕食前に温泉2回とお酒で呑んだくれ状態 (^_^;)
夕陽が沈む風景を観ながら一献傾ける(*^_^*)






ここのお宿名物、伊勢海老とアワビとお刺身を頬張りながら、今年も1年お互い走ってきたね・・・
来年はやりたい事を思いっきりやろう!と盛り上がりながら、ふとマイポル君のお話へなだれ込み、来年の抱負を述べると共に、半ば無理やり承認を得ること成功する (^_-)-☆



次の日は、早朝に物欲街道にまい進する私を清めの舞台「誕生寺」参拝を強要される。



夫婦で今年の感謝の気持ちをお伝えしつつ、3冊目となるご朱印帳にご朱印を頂き清々し気持ちで東京への帰路へ・・・・・




外房からアクアラインまで山道を流しながら、ふと・・・1本の線路に遭遇!
今回の旅は、これからの人生というか・・そんな対話多く、ふと車を止めてパシャ!
真直ぐに続く1本の線路、2013年残り少ないけど頑張ろう!2014年も宜しくね(^_^)v
Posted at 2013/12/23 17:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月20日 イイね!

今年の夏期休暇②

今年の夏期休暇②朝陽を浴びてHonolulu Hawaii!

今日はどこに行くかと思いきや(((・・;)

ガーン( ̄▽ ̄;) 高所恐怖症なのに(/--)/

無事帰還できました(>_<)

DODGEのパト号発見!

マスタングのCVが多くて気持ちよさそう(-_-)/~~~
足車として、ちょっと欲しいかも?

続いて、オヤジたちは草刈り場へ(^^)

約5年ぶりのコース!大丈夫か?

結果はOUT 46 IN 48とマズマズ(^з^)-☆
なんて2回OB打ち直しサービスありですがf(^_^;
しかし湿気もなくて涼しくてカート乗り入れ自由と久しぶりの芝刈り最高でしたわ\(^-^)/
Posted at 2012/08/20 16:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「やっと行けた!(^^)!ほったらかしキャンプ場! http://cvw.jp/b/941797/46989405/
何シテル?   05/28 20:57
初めまして、東京在住の993C4S乗りです。 まだまだ初心者ですが楽しいポルシェ”Life”を送っていきたいと思います。 宜しくお願い致します。 車歴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正 PORSCHE CR-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 15:18:47
Agent.P911さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 02:02:38
無事に帰ってきました(*^-^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 08:12:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
仕事の合間に、ドライブ、旅行にと出かけてます。 関東近郊でおいしいお店などなどありました ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
ニャンコと快適移動(車中泊&キャンプ)できるよう憧れのGクラスを・・! 乗り味は期待して ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
この車は大好きで6年くらい所有していました。 トラブルもそこそこありましたがV8/500 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5年くらいの間トラブルもなく本当に優秀な車でオールマイティーな車でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation