• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORATO@sierraのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ビーナスライン走ってきました!

ビーナスライン走ってきました!お休みもらえたので、前々から行ってみたかったオープンカードライブの聖地と言われる、ビーナスラインに行ってきました。

相変わらずの晴れ男っぷりを発揮し、長野に入る頃は天気も上々!


高速もビーナスラインも当然オープン走行です。
土曜なのでやはりそこそこ混んでましたが、それでも快適に走れました。

三峰大展望台に到着。絶景です。


秋の鰯雲をバックに空見号。


お尻がセクシーです。オープンカーが一番映える角度!


このドライブインで他のコペンオーナーさんに遭遇し、雑談。ホワイトパールのUE2かな?2台目だそうです。
「生産終了だから、大切に乗らなきゃね。」なんて話を。

そして一応の目的地、美ヶ原高原美術館の大駐車場。


こちらも絶景でした。


ここでは若いカップルのパールホワイトと、エアロカスタムした兄ちゃんのダークグリーンの2台に遭遇。
あと、ロードスターNC乗りのお兄さんとちょっと雑談。
他にもオープンカーいっぱい止まってて、ほぼ全員オープン走行してました。さすが聖地!

適度なワインディングもあり、数々の絶景ポイントもあり、走ってて最高に楽しい道でした。
紅葉始まったらまた来たいなぁ。

~おまけ~
帰りに河口湖に寄って、老舗「不動」さんで、ほうとうを食べてきました。
前に一度本店で食べて美味しかったので、今回は建物が面白い東恋路店へ。

着いたのが夜で、外観はしっかり見れませんでした。


純和風の蔵作りの本店と違い、ドームというか、繭というか、不思議な空間です。


ここのほうとうは、半煮え(?)の状態であっつあつの鉄鍋で出てくるので、慌てて食べずに時間かけて食べましょう。
後半になるほど、野菜の出汁が出てきて麺も柔らかくなり、旨くなります。


かなりボリュームありますが、後半の旨さでスープまで完食です。ごちそうさまでした。

今回のドライブミュージック
Tahiti80/Yellow Butterfly
Yellow Butterfly - Puzzle
Posted at 2012/09/30 02:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年09月25日 イイね!

空見号ルーフ関連、快適化計画

空見号ルーフ関連、快適化計画空を、もっと気軽に!
と言う事で、テイクオフの車速キャンセラー取り付けと、クモイのルーフオート開閉キットの一発クローズ化を実行。
詳しくはパーツレビュー見て下さい。

しかし悪戦苦闘しながらDIY(ただのパーツ取り付けですが)やってると、ますます愛着が湧きますね。

子供がミニ四駆にハマる理由がこの歳になってわかった気がしますw
Posted at 2012/09/25 15:31:02 | コメント(0) | クルマ
2012年09月20日 イイね!

またまた足柄温泉おんりーゆーにいってきました。

またまた足柄温泉おんりーゆーにいってきました。前のブログで書いてる「足柄温泉おんりーゆー」に、また行ってきました。

ここはいつ来ても本当落ち着けて好きです。

露天風呂が沢と森に隣り合ってて、水音や鳥のさえずりを聞きながら、38度くらいのぬる湯に長々と浸かってられます。


この季節だと夕方はガラス戸を開放してて、館内と中庭が一体になってるような感じです。


カフェや食事処、ごろ寝出来る休憩所もアリ。
今日はハーブチキンサラダとグレープタイザーを頂きました。


デミスポ君納車後間も無い頃に訪れて、すっかりお気に入りで会員になった場所です。
今回初めて空見号(コペン)で訪問した訳だけど、山道でスペックの差が分かりました。
やはり登りでは排気量の差が大きく、デミスポ君ならSSモードでスイスイ登れた坂も、空見号だと3速まで落として踏み込んで、ターボが頑張って登る感じ。
でも、空見号はカーブでのロールが少なく、車体が小さくてクイックな感じ。
シートのホールド性も良く座面も低いんで、体がブレる感覚が少ない。
ちっちゃくても流石はスポーツカーの端くれなんだなと感心しました。
ほとんどオープンでの走行だったんだけど、剛性感の不足とかは特に感じません。
まぁ、比較出来る経験知識が無いから、補強とかしたらまるで違う!って事になるのかも知れませんが。

木漏れ日の山道をマッタリとオープンで走るのは最高に気持ち良かった。
さーて、次は何処行こうかね。

今回のドライブのBGMはコチラ
ボブ・マーリー/Three Little Birds
Three Little Birds - Legend (Bonus Track Version)
Posted at 2012/09/21 20:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 日記
2012年09月15日 イイね!

納車!ドライブ!

納車!ドライブ!ついに納車となりました。
感無量です。
12時くらいにお店に着いて、最後の書類手続きを済ませたら、事前に購入していたパーツを取り付けにさっそくガレージへ。
(小雨が降ってたので、オープンにして作業しやすいようにとガレージに移動してくれてました)

車DIY初心者のド素人がすぐ作業に入れるよう、センターコンソールとシフトパネル周りは既に解体済み。
それでもカプラが外れねぇだの、手が届かねぇだの悪戦苦闘してたら、見兼ねたのか担当営業さんが色々と手伝ってくださって、あっという間にパーツ取り付け完了。
本当に助かりました。

微妙に小雨降る中、とりあえずナビは何もセットせずに海岸線を目指して出発。
途中から晴れてきたので、コンビニで休憩後待望のオープン走行に!
ドライブ中なのに、上を向けば青空。何でも無い道が、観光地になったような楽しさ。

あぁ、買って良かった。

しばらく幹線道路を流してると、偶然隣に渋い初老のおじさんの乗ったシルバーのコペンが並走。
信号待ちで隣合わせると、どちらからとも無く会釈。
なんかすっげえ嬉しいしw

多少ワインディングした山道を抜けて海が見えてくる。
ちょうど日が沈む前にドライブインに到着、海の見える駐車場で写真を撮りまくる。

バイクでツーリング中の人にお願いして、コペンとのツーショットを撮ってもらった。

夕日が海に沈んだのを見届けてから、アクアライン/うみほたる経由で帰宅。

納車初日にいろんな楽しい事が起きた。
これからも楽しい事が色々あるといいな。



今回のドライブのBGMはコチラ
ジャック・ジョンソン/You and Your Heart
You and Your Heart - To the Sea
Posted at 2012/09/15 23:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月14日 イイね!

納車日決まりました。

とうとうマイコペン(空見号)、
明日納車です!!!
ま~契約からが長かったこと!
って、新車購入した人達に言ったら怒られそうですが。

現在なかなか休める仕事環境では無いのですが、若干強引にシフト組んでお休み頂きました。みんなゴメン!

今回お世話になってる営業さんがカプチーノ乗りだそうで、営業トークのやり取り中にも車好きなのが滲み出てました。
そんで、取り付けたい電装パーツの話をしたら、センターコンソールとシフトパネル周りを取り外しておいてくれるとの事。
納車当日に、購入店の駐車場でパーツ取り付けですw
ちょっと遠いけど、こういうサービスしてくれると嬉しいし心強い。今後もお世話になりそうです。


さて・・・
ワクワクそわそわしてますが、明日の事も考えて今日はちゃんと寝ときます。
Posted at 2012/09/14 23:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「宿代浮かせて良い飯食おう」 http://cvw.jp/b/942491/48319783/
何シテル?   03/18 22:19
どうもどうも。「空見人」モラトです。 空見るのが好きで、空ばっか見てて、空憧れが高じてドローンパイロットに転身してしまいました(笑 ドローン空撮をメインにビデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819 202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

JoyFast クラッチストッパー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 02:19:55
神秘の無人島 友ヶ島はラピュタの世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 06:53:30
デッドニング作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 18:16:52

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 空見るシエラ (スズキ ジムニーシエラ)
ジムニーシエラ。 屋根が開かないなら、切っちゃえば良いじゃない! という事で、サンルーフ ...
アバルト 124スパイダー 新・空見号 (アバルト 124スパイダー)
発表の時から惚れ込んだイタリアンなエクステリアと、日本(MAZDA)産の安心感。 俺的に ...
ダイハツ コペン 空見号(COPEN Neo Classic) (ダイハツ コペン)
5年寄り添った相棒ですが、遂に乗り換えとなりました。 はっきり言って、この車との出会いが ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2012/8月 お別れの時がやってきました。 初のマイカーで色々と想い出もあります。 巷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation