• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い弐号機のブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

カップリングファンを

カップリングファンを同世代の日産車は大体なってしまうカップリングファンのヒビ(-。-;うちの弐号機も例外でなくガンガン割れてて気分がよろしくない(>_<)そこで定番のBCNR33のカップリングファンを装着しました(^o^)中古ですが新品同様の極上品をGT-R関係のスペシャルショップに手配(^o^)軽くシュラウドに干渉してる様な音が聞こえますがまぁカスってるの最初だけでそのうちカスらなくなるでしょ(^_^;)
Posted at 2012/10/10 21:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

ついに装着

ついに装着前回インテークパイプだけ先に装着しましたがようやくトラストのインタークーラーも装着しました(^o^)画像は付ける前ですが(^_^;)時間の都合上バンパーは外さずインナー、アンダー両カバーを剥がして下から交換する事に(笑)右側はすんなりなんの問題も無く装着しましたが左側はまずチャコールキャニスターにヒット(-。-;微調整をして逃がすも今度はリザーブタンクにブチ当たり固定ボルトも付かず(^_^;)そしてインナーカバーは当然の様に未装着(^o^)微調整を繰り返してみてもあそこまでブチ当たってると微調整レベルでは解決せずスペシャリストに相談し結論は…気にしないか小さいリザーブタンクにする(笑)まぁそうなりますよね(^_^;)とりあえずペットボトルか良さげなリザーブタンクを見付けてそのうち対策ですな(^o^)
Posted at 2012/09/20 21:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

見た目も

見た目も某オクにてポチったトラストの純正置換えインタークーラーとインテークパイプ(^o^)とりあえずインテークパイプを先に取付しました☆彡チョロっと磨いて付けたからノーマルだったエンジンルームも見れる様になったかな(^_^;)まぁ外からは見えない部品だから何とも言いがたいですけど(~_~;)あとはバンパー外してインタークーラーも取付せねばε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘バンパー外すの一苦労なんだよなぁ( ´Д`)y━・~~
Posted at 2012/09/17 09:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月10日 イイね!

玩具の祭典

玩具の祭典今年もこのイベントがやって来ました(^o^)幕張メッセで開かれる玩具の祭典、トミカ博です。倅達がトミカ大好きなのでイベント初日から出陣(^-^)当然のようにイベント限定モデルのトミカやグッズを買い漁って来ました(^o^)
Posted at 2012/08/10 18:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

毎年恒例の

毎年恒例の28.29日と毎年恒例のうしくかっぱ祭りに行ってまいりました(^o^)まぁ家から歩いて行ける近所と言うのもあり仕事終わってから倅達連れて連日出陣(^-^)分かっているのに割高なたいして上手くもないチープな焼そばやお好み焼等食いつつ倅達の光物のヤッパやチャカを買わされスーパーボールを大量にすくいそれなりに楽しんで貰えたみたいで何よりです(^_^;)
Posted at 2012/07/29 23:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

紅い弐号機です。自分外装は基本ノーマルでシンプルに、そして低予算、一点豪華主義で車弄ってます。外装はあえてエアロは付けずにいかにノーマルのまま見れる車を創るか。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 弐号機 (日産 フェアレディZ)
ヒョンな事から譲り受けた何か縁を感じる弐号機です。
ホンダ クレージュタクト クレタク (ホンダ クレージュタクト)
通勤快速仕様の後期クレージュタクト!エンジンは新品の純正部品を使って組み上げたSPLで快 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation