• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

継続車検への道_2.フェリー予約編

前回の続きだったりします。
そもそもなんで今頃になって、車両移動するハメになったかというと。。。

G.W.に帰省した時に、コギスケ母から唐突に

「アンタに貸してる車(ダイハツ・ミラ)、返してくんない?」

と言われたのが始まり。

コギスケ「( ゚Д゚)ハァ?当初はあまり使わないから使ってていいと言ったのはソッチなのに~q( ゚д゚)pブーブーブー」

と文句たれると

コギスケ母「ウチも被災した家族を受け入れることになったから、何かとアシが必要になった。」

とのこと。
はて?被災した家族?と見ると、知らない親子が離れにお住まいになっておりました。(`・ω・´)ゞ 乙であります!

とはいえ、借りてたミラは北海道に置いてきたし、シルビアは車検切れだし。。。というわけで、継続車検の準備が出来た今の車両入れ替えとなったのでした。


まぁ車両搬送といっても、普通の人は業者に依頼して送ってもらうのが普通だと思います。
が、コギスケの場合はミラとシルビアの入れ替えや施錠(世情)などの問題もあり、自分で移動せざるを得ない状況に。。。

さてさて、なんといっても最大のネックは移動経路が陸続きでないこと。
海上移動は当然フェリーを利用することになるので、まずは乗船手続きを行います。
基本的には事前予約してから、当日搭乗手続きとなります。

※予約なしでも状況によっては乗船可能ですが、確実に乗船できる保障はないです。また運休する便もたまにあるようなので、確認は忘れずにした方が良いでしょう。最終便に乗りそびれたら、一晩待合室で過ごすことにΣ( ゚∀)ゲッ!!
※↓の太平洋フェリーは一日一便の運航なので、乗り遅れたら大変ですよ。 

今年3月に就航したばかりの「ニュー・いしかり」。

で、当初は【東北道ルート】として、函館~青森の間をフェリーで移動して、あとはひたすら東北自動車道を利用する計画でした。

が調べてみると、苫小牧~仙台をフェリーで移動したほうが、ずっと安くて楽なことが判明【太平洋ルート】。
(いまだETCを導入していないのもアレですが)

しかしこの【太平洋ルート】、フェリーの移動時間が片道15時間となんとも贅沢な船旅。2泊3日での往復工程の計画ですが、それでも自宅滞在時間は2時間弱。さすがにこれはキツイです。

そこで往路は【東北道ルート】、復路は【太平洋ルート】での移動としました。
これなら往路は600kmほど自走する必要がありますが、自宅滞在時間は7時間ほどありますし、復路は300kmだけの自走であとはゆったり船旅を楽しめます。

夕闇迫るなか、被災した仙台港を後に出航。 

早速インターネットからフェリー予約を入れます。
各社ともネット割引で-10%がありますが、それぞれお得なパックがあり利用させてもらいました。(ネット割引との重複は出来ないようです)

・津軽海峡フェリー→海割サービス(-20%) ※乗用車は先着10台まで
・太平洋フェリー→クルーズパック(乗用車の代金-\10,000、朝食サービス付き)

本日、予約確定の為にコンビニ決済を済ませたところです。
(期日までに支払いを済ませないと予約はキャンセルされます)

予約チケットも購入済みで準備ok.

あとは当日移動するのみ、ってかんじですが、シルビアが無事にエンジンがかかるか心配。。。バッテリーが弱っていたからなぁ(´・ω・`)。。。

ps. フェリー画像は先日の出張の時のものです。
Posted at 2011/06/19 22:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2011年06月18日 イイね!

継続車検への道_1.書類編

数ヶ月のブランクがありましたが、いよいよシルビアの車検を通すことにしました。
コギスケの場合、継続検査を受けるためには次の問題があります。

【1】車検が切れている。
【2】車両が遠隔地にある。
【3】自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の期間も切れた。

【1】は、最終的にクリアすべき問題として、他の問題が解決するまで放置( ´ー`)フゥー...

【2】は、本来であれば、このような手間は不要なのですが(´ε`;)ウーン…
なかには
「そのまま乗ってくればいいジャ~ン」
という人もいますが、万が一発覚した場合、まず車検切れということで
 『無車検車運行』→違反点数6点、罰則が6ヶ月以下の懲役または30万以下の罰金
さらに自賠責保険の期間も切れていたならば、追加で
 『無保険車運行』→違反点数6点、罰則が12ヶ月以下の懲役または50万以下の罰金
という処分になります。き、厳し過ぎる(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
特に今回はフェリーを使用する(しかない)ので、乗船手続き時に発覚するのは明白です。

というわけで、車検が切れた状態での公道移動は厳禁なので、車両を移動するために必要な手続きが必要となります。
臨時運行許可制度というもので、いわゆる「仮ナンバー」の申請ですね。
申請は最寄のお役所で当日(土日祝日は前日)に行うとのことで、まずは窓口で申請用紙(自動車臨時運行許可申請書)だけもらってきました。
 


申請にあたり、次の書類が必要となります。
1.自動車臨時運行許可申請書 ← 窓口で取得済み。
2.運転免許証
3.印 鑑 (認印でok)
4.自賠責保険証の原本 ← 問題点【3】として後述。
5.手数料(収入証紙代¥750)
6.運行する自動車を確認の書類(次のいずれか1つ)
 (自動車検査証 or 譲渡証明書 or 抹消登録証明書 or 自動車通関証明書 or 登録事項証明書 or 予備検査証 or 軽自動車検査証返納証明書 or 自動車保管場所証明 など)

この書類の中で現状用意出来ないものに、4.の自賠責保険証の原本(問題点【3】)があります。
早速、最寄の自動車整備工場にて契約手続きをしてもらいました。

 

今回は車検切れということで、25ヶ月期間での加入で¥25,750也。
折角なので、コチラの整備工場に車検見積もりを出して(内容をツメて)いただき、車検予約をしてきました。

見積書(ザックリとした内容ですが)

車検のときに支払う車検諸費用(代行手数料、印紙代など)に¥41,600。
また当日は30分程度の時間、車検に立会う必要があるそうです。

点検整備料金は、車両の状況により変化するので、いくらかかるかは不明。安く済むのか、高くなるのか・・・?

とりあえず、ここまでの手続きで車検を受ける準備が出来たと思います。
日程もほぼ決めたので、これからフェリーの予約手続きを行うのですが、コチラも問題点が多いので、結果は後日報告になります。

Posted at 2011/06/18 23:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15 | クルマ

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation