• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月20日

車検の事前点検

本日、来週車検のための事前点検に行ってきた。

ユーザー車検にチャレンジすることも考えたが、時間的制約、下回りの確認が出来ていない(その他不安材料有り)ためとテスター屋や代書屋の料金を考えて、結局安い業者を探してそちらに依頼することにした。(うーん、根性無し)

前回まではディーラーに出していたが、金銭的に厳しいので今回はパス。ちなみに前回は「車検通すだけで、オイル交換などは無しで。」とお願いして、約10万円。割高ですね。

今回出した業者(ニコニコ車検館平塚)は、法定費用プラス1万円とリーズナブル。



これだけで終わればスゲー安いんですが、車検通すために必要な交換部品の有無。
予想していたのは、ベルト鳴き、パワステフルード液量、FR-LHブレーキディスクの傷(?。7/12のブログ参照方)、光軸(バーナーを交換したので)の調整。以上4項目。

で、点検結果がこれ。



エンジンオイルやら、ベルト関係は後日やることにして極力カット。残ったのは、レ点の項目。

ドラムブレーキメンテナンスは、やむ無しか。(何にもしていなかったので。)
エンジンオイル漏れ対処も増し締めのみだけに。発炎筒もしょうがないなと。下回りスチームも妥協。

意外だったのは、ブレーキとベルト。FRブレーキは指摘無し。ベルトは意外にも特に問題なし(逆に最近交換したんですかと尋ねられた)。光軸調整は車検時にやります、と。

問題は2点。

①ベルと鳴きの根本原因と思われるもの。具体的には、ガス量が減ってそれに伴いコンプレッサーの潤滑油が減っているため、抵抗が大きくなりベルト鳴きが発生している可能性があるらしい。これは後日、こちらで対処。と、言ってもディーラーかカー用品店でに依頼するつもり。コンプレッサーよそれまで持ってと願う。

②パワステフルードの量。足すだけなら自分で出来るというつもりが、漏れているのがポンプ周り。ポンプ本体が漏れたフルードでギタギタらしい。なので、漏れている部分の特定不可。一応、各部増し締めと漏れ止め剤投入で様子見。

②は、漏れ止め剤だけで止まればいいのだが、最悪はポンプ交換。PSホース交換だけで治る可能性もあると言うが、漏れが発生している場所によるかな。ポンプ交換ならリビルト品か、新品。どちらにせよ高そう。

合計8万円弱。それでもディーラーより2万円くらい安い。車検はこれでOK見込みなので、一安心。
最低ラインより1万円高くなったが、具合的な不良箇所がわかったのでまぁ良しとしよう。
ブログ一覧 | 覚書 | クルマ
Posted at 2013/07/21 01:07:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⑤コメントくださったみんともさんの ...
ひで777 B5さん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

フォロー&フォロワーさんゾロ目👀 ...
P・BLUEさん

田植え作業 困ったなぁ
urutora368さん

この記事へのコメント

2013年7月21日 8:36
なんとか安く上がりそうですね(^^)v。

自分も未経験ですが、ユーザー車検は時間の余裕が無いと厳しそうですね。

自分もパワステフルードの減りがありましたが、原因追求してません(^^ゞ。


事前整備や定期点検は重要と分かっていながら、いわゆるチューニング項目に手を
出してしまう自分です(^^ゞ。

半年後には自分も車検なので、来月6ヶ月点検にディーラーに行く予定です。
コメントへの返答
2013年7月22日 1:41
こんばんは。

もうちょっと何とかしたい気持ちはありますが、「まあ、こんなもんかな。」と言う感じです。細かく言えば、発炎筒はAバックスでは400円弱でうってました。

パワステフルードの減りはリバティの場合、ポンプ付近を重点的に見たほうが良さそうです。
知人の話では、ベルトの張りが強過ぎる場合が多く、オイルシールに負担が掛かり漏れが発生し易いようですよ。

定期点検は自分も気が向いた時にしかできていませんねぇ。

ディーラーに点検で出すなら、全てお任せにしないで、交換が必要な部品やケミカル類(オイルなど)が有るかを教えてもらうようにするといいと思います。

エンジンオイルなどはカー用品店の特売などを利用したり、簡単そうなホースの交換などは自分で作業すれば工賃が浮きますよ。
2013年7月22日 0:10
こんばんは~
多走行+年数経過の車だとユーザー車検は逆に面倒(不合格だと2度手間…、半日+半日潰れるし…)な事多いので街の激安車検のが「楽、早、安」ですよね。
自分も本当は近所の「ホリデー車検」が安いのでそちらで出したいのですが「買った中古車屋以外は出せない?」訳でないのですが「付き合い部分」が多いので今の所自分車に限っては走行距離が短いので他に出さずユーザーでやりましたが…。
PSポンプはオイル漏れ止め剤が効けば良いですがそれも一時的なそのばしのぎの応急処置になるんですかね、リビルト品交換が一番良さそうですね♪
コメントへの返答
2013年7月22日 1:55
こんばんは。

初めての激安車検なのでちょっと心配でしたが、丁寧に内容の説明をしてくれたので安心できました。メンテナンスノート(ディーラーのものをコピー)に、自分で行った部品交換作業を全て記録していたので、車に詳しい人という印象を与えたためかな?

PSポンプとACコンプレッサーは今後の課題です。
PSポンプはよさげな中古品があるのでそちらに交換したいなと思ってます。(5000円位)。リビルト品はまだ探してませんが、結構高い印象がありますね。

またACコンプレッサーはガスのこともあるので、ディーラーに依頼しようかなと思ってます。(ガス+WAKO?のケミカル)

そういえば、RRクーラーのガスも抜けてたっけ。

プロフィール

「複雑な気持ち http://cvw.jp/b/943342/47262526/
何シテル?   10/06 22:24
NYAOです。よろしくお願いします。 2011年1月現在、プレーリーリバティが愛車でした。 2023年10月7日より、C28セレナが愛車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オートエアコンの自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 14:13:41
10年目のリフレッシュ その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 12:48:23
ナビゲーション移植開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 14:28:22

愛車一覧

日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
使い勝手がいいし気に入っている車ですが、 そろそろ買い替えなのかな。 HIDは2003年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
グレードはTYPE S/Sでリヤスポイラーが標準で付いていた。それに合わせ、ハイマウント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation