• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NYAOのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

車検

懸案事項であった車検が完了しました。(走行距離:108990㎞)

依頼先はいつも利用しているGSで、ネットで車検整備費用の割引クーポンが手に入ったこと、入庫と出庫の利便性から選びました。
費用は総額106450円也。ちょっと高く思えるかもしれませんが、不具合個所の修理費用が含まれているためで、修理不要であれば、8万円弱で済んでおりました。

NG部位は以下の通りです。(確認のためにジャッキアップして説明してくれたのですが、今後のために写真を撮っておけば良かったとあとで後悔)

1.エンジンオイルパン周りのオイルにじみ…
  駐車場にオイルの垂れはないので、酷い症状ではないのですが、車検はNGです。車検費用削減のため、下部洗浄のみで済まそうかと思いましたが、今後のことを考え、液体パッキン塗り直しで修理してもらいました。(液体パッキン3240円+工賃10800円)併せてオイル交換(4ℓ 5200円+フラッシングオイル2800円)エンジンオイル銘柄不明。Mobil1は高いので、安い方の普通のオイルを。

2.右ステアリングブーツからのフルード漏れ…
  ここも車検を通すための必須修理です。(部品代1750円+工賃9720円)

赤丸部分です。気になったのは内部、ステアリングギアのオイルシール劣化です。しばらくは様子見ですが、オイルシール交換を検討しないといけないですね。フルードが、不足していたので補充。

3.右ハイビーム不点灯…
  バルブを確認しましたが、フィラメントに異常が見当たらない。左にウィンカーを出すときの瞬間消灯の症状が頭をよぎりウィンカーレバーの故障では?とプチパニック。左右のバルブを入れ替えてみると、右側点灯、左側不点灯。結局バルブの見えない部分での断線が原因でした。予備に持っていた純正バルブに戻して完了。

4.LLCリザーブタンクが空…
  特に漏れがなかったので、エンジンオイル劣化、CVTフルード劣化によるエンジン負荷の上昇が原因で蒸発量が増えたのではないかと。(整備士談)
  交換を進められましたが、ホームセンターでLLCを買ってきて補充で済ませてしまいました。

いずれも普段からメンテをしていれば発見できていそうなものばかり。無精をしていたつけが回ってきました。

あと強く推奨されたのは、CVTフルード交換。7万キロ近く走行したので交換を考えてますが、結局のところ機械を使った希釈法による交換なので自分でやろうと思います。オイルエキストラクターを入手したいのですが、ネットでは売り切れ中。早いとこ入手せねば。

今回GSでの車検整備で、おまけとしてガソリンの割引カードをもらいました。半年間有効でリッター5円引きになります。これはデカい!

洗車もおまけだったのですが、車内清掃までしてくれて、エアコンの効きがよくなりました。エアコンフィルターまで掃除したのか?

とにかく整備無精が目立つ車検でした。
Posted at 2015/07/28 00:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記
2014年11月23日 イイね!

引越し準備

明日、転居先のアパートの契約に行きます。今日は押入れをひっくり返して不用品(ここは思い切ってガンガン捨てる!)の分別!

そのあとリサイクルショップに皿などの不用品持ち込み。掃除などなど。

もう一つ、キッチンが都市ガスシステムキッチンから、プロパンガスコンロに変わります。
近所の家電量販店を回ってみましたが、意外とコンロ売ってませんねぇ。

近所はまだまだプロパンの家が多いのですが、ニーズが少ないのかな?(耐用年数が長いのか?)

ゆっくり休む余裕がない連休です。
Posted at 2014/11/23 10:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記
2014年11月08日 イイね!

早期点灯のおまけ

早期点灯のおまけ10月3日のブログで早期点灯についてブログを書いたんですが、先日ディーラーの担当者が変わったらしく挨拶に来ていたようです。(不在のため会っていませんが…)

その時においていったようです。
周りへのアピールのため貼ってみようかな?
カメラのせいで変な色ですが、実物は鮮やかなレモンイエローです。

ただちょっと大きすぎる気がします。丸いものもあるのですが、こちらは小さすぎる感じで。

そういえば、どういった経緯だったか忘れたのですが、みんカラのステッカーもあります。(どこにしまったっけ) それも貼っちゃおうかな。当分リバティに頑張ってもらわないといけないので。
Posted at 2014/11/08 15:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記
2014年08月28日 イイね!

リアクーラーの件

昨日、エアコンガスのクリーニングと再充填を実施しましたが、この天候のせいで今一つ効果がわかりません。 前より少し冷えるようになったかな?くらいの印象です。

整備手帳で少しふれた問題点ですが、以前ブログに書いたリアクーラーの効きです。

ガス不足により小型のエバポレーターを使うリア側の効きが悪くなったと予測していましたが、クリーニング、再充填では改善しませんでした。 吹き出し口温度の測定はしていませんが、手をかざしても明らかに冷風とは言えないレベルです。

フロントはボッタボタと除湿した水が落ちていますが、リアは何も変化なしです。

短時間でも真空引きができたので配管の致命的な破損は考えられないですね。(フロントも効かなくなってしまう)
そこで以下のことが頭に浮かびました。

①配管の詰まり…それなりの太さはあるので、エキスパッションバルブの詰まりが怪しいです。
フロントは冷気が出るので、流路内に大きなゴミが流れたとは考えにくいです。もしかしたらガスの流量調整をしているバルブの固着が有りえるかも?

②エバポレーターに大量のごみが付着…これは否定できませんが、風はそれなりに出てきているので、少し可能性は低いかも。

とにかく週末は車がいじれそうなので、リアトリムを外して配管の温度確認(手で触るだけですけど)、できればクーリングユニットにアクセスして簡単な掃除までできればいいなと考えてます。

それにしても急に肌寒くなりました(10月上旬並みらしい)。
暑い中、作業するのはしんどいですが、直ったとしてその結果がすぐに役に立たなさそうなことが一番残念です。 また暑くなるのかな?

追記 : さんざん「エキスパッションバルブ」と書いてましたが、「エキスパンションバルブ」が正しかったです。読んでくれた方々申し訳ありませんでした。
Posted at 2014/08/28 19:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記
2014年08月09日 イイね!

エアコン配管

昨日のブログでエアコン配管が二股になっていると書きましたが、どうにも自分の目で確認したくてエンジンルームなど覗いてみました。



高圧配管です。エンジンルームの助手席の前あたりになります。
赤丸の部分がT字型になっています。(わかりづらいですけど…)



低圧配管です。向こう側に見えるでかい箱状のものはエキゾーストのキャニスタです。
U字型になったFR側配管にRR側の配管が接続されているような形になっています。
(この形はメーカーオプションのもので、ディーラーオプションの場合は若干異なるようです)

自車のようにFRエアコンは効くけどRRクーラーが効かないのは、この低圧配管の太さが極端に違うためなのかもしれません。
Posted at 2014/08/09 23:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記

プロフィール

NYAOです。よろしくお願いします。 2011年1月現在、プレーリーリバティが愛車でした。 2023年10月7日より、C28セレナが愛車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートエアコンの自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 14:13:41
10年目のリフレッシュ その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 12:48:23
ナビゲーション移植開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 14:28:22

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
遂にというかやっとというか、乗り換えることができました。 いつかはセレナとミニバンにあこ ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
使い勝手がいいし気に入っている車ですが、 そろそろ買い替えなのかな。 HIDは2003年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
グレードはTYPE S/Sでリヤスポイラーが標準で付いていた。それに合わせ、ハイマウント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation