• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NYAOのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

エアコンガス

手持ち資金(小遣い)が少ないために見送っていたエアコンガスのクリーニング&補充を実施することにしました。
日曜日にV3とライダーマンがいっぱいデストロンの怪人を倒してくれたので手持ちの余裕が増えたためです。(わかる人にはわかるだろうな)

エアコンガスのクリーニングに意味があるのか?という思いがあったのですが、14年間、一回もメンテナンスしていないものなので気分的にもスッキリさせようと思います。

調べてみるとガスクリーニングは意味(効果)があるようですね。

昔使われていたフロンガスはオゾン層破壊の原因物質のため全廃になりました。今は代替えガスとしてR134aというものが使われています。それは知っていました。

で、このR134aは水素系ガスで内部に水分が発生し易いらしいと。

リキッドタンク内に乾燥剤が入っているのは何となく知っていましたが、「そのためだったのか!」と今になって納得しました。 クリーニングはこの水分を除去することらしいですね。まぁこれでガスクリーニングに意味が見いだせました。

予定では近所のオートバックスで済ますつもりですが大丈夫かな? たまにガスチャージが原因でエアコンが壊れたという話を聞くのでちょっと不安。

もう一つ。R134aは温室効果が高いということでこれも全廃になるようです。(2020年頃)
入手困難になるころには車を乗り換えていると思いますけどね。
Posted at 2014/08/26 00:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2014年08月15日 イイね!

ヘッドライト

暑さで頭の中はだれ気味です。それでも今日は風があるのでまだましか。

ちょっと「おっ!」と思ったことを。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:1999_Nissan_Liberty.jpg

リンク先はWIKIのライブラリです。
ちょっと調べ物をしていて見つけました。
ヘッドライトに注目してください。ライト上部にアイラインぽい物が…。
右側は何か貼っているようには見えないので、内部のカラーリングかも?

こういうのをカスタムの参考にするのもありかと。(輸出車だからかカスタムかは不明。光の加減の可能性もありますね。)

バンパー下部に傷つきがありますが、同様な傷が愛車にも。こすりやすいところなのか?
Posted at 2014/08/15 16:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2014年08月08日 イイね!

気になっていること

夏!暑いですねー。

最近は全然投稿できていないので、せめてブログでも書こうと思います。

この暑さと財布の寒さでボーっとしてはいても気になっていることを…。

①リアクーラーの件…実は2年ほど前から夏の間はナチュラルヒーターになっています。その前の年はクーラーでした。ガスが抜けてしまったんだろうと思ってました。でもエンジンにはコンプレッサーが一つしかついてない!?
昨年入手したパーツリストをよーく確認。どうやらエンジンルーム後方下側でFRとRRに二股になっているようです。

でもフロントのエアコンは効いているし? 思い当たるのは昨年の車検時、エアコンガスが少なくなっていることを言われたっけなぁ。 リア側はエアコンガスの流量調整を行っている可能性も考えられるし、取り敢えずガスチャージの費用を捻出しなくちゃ。

ちなみに市内のABに確認したところ全量交換(真空引きして再充填)だと8460円(ガス代込み)らしい。
実施したら整備手帳にメモ書きします。

②ライトの件…DIYでHIDにしていますが、漏れ光が気になってます。
愛車のPM12はH1のリフレクタータイプなので車検に通る程度のカットラインは出ているようですが(正式には測定していない!)壁に映る光を見るとカットライン上にもボーっと漏れているのがわかります。
以前知り合いの車に乗せてもらったときそのカットラインが羨ましくなりました。(プロジェクターヘッドです)

お手頃はバーナー自体に耐熱塗料で遮光することですが、プロジェクターに憧れます。

そのせいでヘッドライトの構造が知りたい! オークションならまあまあの価格だしどうしようか…。
さらにリアランプもライダー用のクリアテールが手の届く価格だし。 イメージチェンジしたい。

うーん、悩む。
Posted at 2014/08/08 02:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2013年12月03日 イイね!

ムフフ…

ムフフ…西山の大ちゃんさんから、ディスクローター&パッド、ハンドル等々いろいろな物をいただきました。
本当にありがとうございます。

部品取り付けについてはおいおい整備手帳にアップしていきます。

で、その中に配線図集が含まれています。
西山の大ちゃんさんからは「電気図面見ると、フムフムって感じになります(^^ゞ。」とメッセージが届きましたが、実際見てみると……ニヤニヤ……ご飯3杯、いやもっとかな?そのくらい楽しめますねぇ。

これでサービスマニュアル(整備要領書)も手元にあったら、一週間は白飯だけで過ごせそうです。
これっておかしいですかね?

配線図を見てちょっとだけ残念だったのは、「コーナーセンサーが簡単に追加できるかも…」と期待しちゃいましたが、自車のL-Aパックの車両ハーネスにはどうやらセンサー用の配線は含まれていないようです。一つ上のグレードから設定されていました。

コントロールユニットが同じなら自力で配線を通して使えるようにできるんですけどね。
まあ単純にメーターに近接警報ランプがあるので生かせないかな?と考えただけです。

写真は配線図の現物ですが、大きさがわかるようにタバコを一緒に撮ってみました。
デカイです。
Posted at 2013/12/03 23:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2013年11月17日 イイね!

プロなのに…

今日はブレーキフルードを仕入れにオート〇ックスに行ってきました。

しかしなぜか日産純正品のDOT-3が売り場から消えてました。仕方なく同じ純正のDOT-4を購入しましたが「そんなにDOT-4ばかりにしなくても…」とちょっと解せない感がありました。(価格差が800円位だったかな?)

それよりもタイトルのことですが、帰り際、PITで後輪のタイヤ交換(両側)をしている光景を見かけたのですが、ガレージジャッキで後ろを持ち上げたままウマを使っていない!

えーっ!!それでいいのーっ? 怪我も怖いですが、お客さんの車、両輪外した状態でおっこったらどうするの?と思いました。

作業マニュアルはどうなっているのかなぁ?それでいいのか?〇ートバックス!
Posted at 2013/11/17 23:43:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

NYAOです。よろしくお願いします。 2011年1月現在、プレーリーリバティが愛車でした。 2023年10月7日より、C28セレナが愛車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートエアコンの自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 14:13:41
10年目のリフレッシュ その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 12:48:23
ナビゲーション移植開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 14:28:22

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
遂にというかやっとというか、乗り換えることができました。 いつかはセレナとミニバンにあこ ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
使い勝手がいいし気に入っている車ですが、 そろそろ買い替えなのかな。 HIDは2003年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
グレードはTYPE S/Sでリヤスポイラーが標準で付いていた。それに合わせ、ハイマウント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation