• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NYAOのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

ちまちま

今の季節、まず使うことはないのですが、デフォッガースイッチが気になりだしました。

夜間、スイッチの位置がわかりづらい。(長く乗っているのでオーバーな表現です)

ハザードは赤い三角形のマークが光っていますが、デフォッガースイッチは何もなし。
もちろん作動させれば表示灯が点灯しますが、なんか使いづらい。

リバティ乗りの方、どうですか? 愛車は新車の時どうだっけ?全く記憶にございません。

んで、先日のコンビネーションスイッチのメンテナンスの際、原因探しのため配線図集を眺めていたら、こんなものを見つけました。



ハザードスイッチの方はもちろん照明ランプ。
デフォッガースイッチのほうは一つは(青→)作動灯ですね。
もう一つランプがついていることになってます。プラス側をたどるとハザードスイッチの照明ランプと並列につながっていることがわかりました。やっぱあるじゃん。

以前乗っていたスカイラインのハザードスイッチ照明がつかなくなったことがあります。
分解したら小さな麦球を使ってました。(当時代わりのものがなく修理は断念)

直そうかな。もちろん今ならLED採用決定です。

またちまちました作業になります。
Posted at 2015/08/14 01:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月14日 イイね!

ウィンカー

最近夜間走行中、左にウィンカーを出す時、左側ヘッドライトが一瞬消えることに気がついた。
常にそうなるわけではなく、比較的ゆっくりと操作したときに症状が現れる。(それも常にでは無さそう)

家内は全然気がつかなかったそうだ。気にするほどのことではないが何か気持ちが悪い。

最近、ウィンカー関係でいじったものといえばハンドル交換しか思い浮かばない。ウィンカーレバーの戻りが悪くなったとかはありがちだが、レバー操作時には関係しないと思うが…。

まぁついでなのでハンドルの付け直しを実施。前回交換時、直進状態に合わせていたのかちょっと気になっていたので。



今回はキッチリあわせました。改めてよく見るとハンドル側にも目印があったのに気付いた。さすが純正。

さて結果は?  まだ判りません。夜走っていないので。
とりあえず直進状態に合わせたという点はスッキリできたので良しとしよう。

ついでにエンジンオイル漏れの状態もチェック。しっかり止まっているかは確認できなかった。オイルらしきものでプーリー周りが濡れているようだが漏れ止め剤使用前のものなのか後のものなのか不明。
一応ゲージでチェックしてみたがMAX位置なので、もうしばらく様子見。

走行距離 : 101839km
Posted at 2014/01/14 22:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年09月09日 イイね!

Vベルト交換挫折

Vベルト交換挫折昨日できなかったパワステポンプ、ウォーターポンプ側のベルト交換にチャレンジしましたが結局交換できませんでした。

原因はベルト張り調整のボルトを緩めても、ベルトが緩まない! パワステポンプはびくともしません。おそらく調整の軸となるボルトがしまっているためかな?と。これかな?というボルトは上から見えるのですがどうにも工具が入りません。

さてどうしたものか…。

案としてあるのは、ウォーターポンププーリーをはずすという荒業です。ボルト4本(10mm)なので緩めるのは可能です。プーリーを外せば軸のボルトにアクセスできそうです。
ただ失敗すると戻せない可能性が高く今一踏み切れないですね。

なんか良い方法はないかな?
Posted at 2013/09/09 23:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年07月15日 イイね!

ブレーキフルード交換

ブレーキフルード交換予定通り、FR-RHのフルードも交換しました。

暑い中でしたが、作業時間が短いので、昨日ほどのダメージは無いです。

写真は抜いたフルードです。一年で色が濃くなっていました。(元はほぼ透明)

気になったのは、やはり少し気泡が出たこと。これは、キャリパー内にあったというよりフルード交換時に逆流した物のように思います。とすると昨日の作業のものも?
どちらにせよ、昨日の作業では一時的に内部に気泡が入ったのは間違いないです。乳白色のフルードがそれを物語っています。
もう一点はタンク内のフルードの量が減ったように感じたこと。気のせいかもしれませんが、しばらくは様子見です。
Posted at 2013/07/15 11:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年07月14日 イイね!

「何だコリャ!」の続き、作業終了。

先日のブレーキディスクの異常について。

炎天下の中の作業は憂鬱でしたが、安全優先ですので作業実施しました。
一応、不具合は解消したと思います。詳細をブログに載せるつもりでしたが、内容は整備手帳の方が適していると思ったので、後ほど整備手帳として記載します。

いやー、炎天下の作業はしんどかったです。一応、車の前半分だけ日陰になるようにして作業しましたが、作業準備だけで背中からプラグが抜け、作業が終わりそうな頃には、活動限界でした。(ヱヴァネタです)

水分(ソルティライチ)を補給しつつ、休み休み作業。
帰ってきてからすぐに、温ーいシャワー(体温よりわずかに低い温度)を浴び、やっと一息つけました。

炎天下、思考が鈍り思わぬミスをしやすくなるので、これを読んだ方も気をつけてください。
Posted at 2013/07/14 13:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

NYAOです。よろしくお願いします。 2011年1月現在、プレーリーリバティが愛車でした。 2023年10月7日より、C28セレナが愛車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートエアコンの自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 14:13:41
10年目のリフレッシュ その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 12:48:23
ナビゲーション移植開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 14:28:22

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
遂にというかやっとというか、乗り換えることができました。 いつかはセレナとミニバンにあこ ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
使い勝手がいいし気に入っている車ですが、 そろそろ買い替えなのかな。 HIDは2003年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
グレードはTYPE S/Sでリヤスポイラーが標準で付いていた。それに合わせ、ハイマウント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation