• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NYAOのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

何だコリャ?

何だコリャ?6月末に鳴きの酷いFR-LHのブレーキグリス塗りなおしを行ったが、最近になってまた鳴き出してた。(特に雨の日)

ここのところ異常な暑さで雨も殆ど降らなかったので、あまり異音は出ていなかった。
なにげなくどんな感じかなと見た瞬間が、表題のせりふ。

ディスク中央部に見て解かる跡がある!何かパッドとの間に入り込んだのか、パッドの当たりが変わってしまったのか?(パッドの内外の入れ替えは行ってない)

まずはパッドを外して状態を確認するしかないか。このくそ暑い(あら御下品)中、タイヤ外すのー?
うーん、憂鬱。
Posted at 2013/07/12 23:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年07月07日 イイね!

「HIDバーナー交換」のその後

「HIDバーナー交換」のその後本日、交換してもらえたバーナーが届いたので早速交換!

結果、OK! 左右2本の色合いの差は無いと思います。見た感じ「純白」ですね。
FOG(ハロゲン、一応4000K相当)よりも色温度は高そうなので5~6000K位でしょうか。

しかし、購入したショップの対応の早さ、すばらしいです。金曜の夕方(18時近く)に発送したのに今日届くとは。事前にメールで確認していたからですかね、見切りで発送したのかと思ったくらいです。

7/2の整備手帳では、今回のバーナーが色温度が低いような感じで書きましたが、前回品が寿命のために色味が変わっていた可能性がありました。外したバーナー(前回品)を良く見てみると発光部に白い曇りがありました。とりあえずしばらくは使えそうなので、予備として保管します。
Posted at 2013/07/07 22:31:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年04月07日 イイね!

風が強いですね。

先日発見したロッカーカバーガスケットのオイル漏れ。



今日、再度作業を行おうかと考えてましたが、かなりの強風!

無理して作業中に風にあおられてボンネット落下→はさまれて怪我! なんて洒落にもならないので本日は中止! 作業は延期にしました。

早くけりをつけたいのですが、安全第一。

原因について、もう一点。液体ガスケット塗布の失敗のほか、ガスケットがエンジンヘッドの溝に嵌ってないような気がします。上の写真+今日再確認した結果、何か半月部がいびつに見えるんですよね。
Posted at 2013/04/07 16:24:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年04月05日 イイね!

失敗! うーん、作業ミス。

先週、初めてロッカーカバーガスケット交換を試みたので、今日オイルにじみの確認をしました。

結果は??



ごらんの通り、デスビ後方の半月状のガスケット部分からオイルが滲んでいます。
はーっ…。 近日中にやり直します。

考えられる原因は? おそらく液体ガスケットを塗る部分の脱脂が不十分だったと思われます。

人柱的デスビOリング交換の結果は?



非常に見難い写真ですが、こちらは成功です。(手前の「JA共済」は気にしないでください。自動車部品ではありません。もらい物のLEDライトです。)

因みに反対側の半月部分は、



オイルにじみは見られないので成功です。

とはいえ、もう一回やり直しですね。とほほ…。まぁ一回学習したので次は大丈夫でしょう!
Posted at 2013/04/05 19:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年03月29日 イイね!

工具について (教訓)

まずはロッカーカバーガスケットの交換時にオルタネーター後ろに落っことしたボルトを取り出しました。
配線通しをピックアップツールのようにちょっといじりました。

掴んだ後固定する為の樹脂パイプを2段重ねにしたのは、奥まった場所でも容易に押し込めるようにした為です。



2~3度トライして無事取り出せました。

本題はこれからです。
ロッカーカバーガスケット交換時、狭い場所にあるハーネス固定ボルトが緩まず非常に苦労したのですが、工具が悪いことがわかっていたので、バラ売りの片目片口スパナを調達しました。(TONE製)

所有しているツールセットです。(このほかにもメジャーメーカーのメガネレンチは所有していますよ!このセットはM&M製で、ホームセンターで安く売っていると思います。)
奥に写っているのはドライバーセットですがこちらはしっかりした物です。



セットのスパナと買ってきたスパナを比較してみました。

まずは問題のメガネレンチ側。



手前がセット品です。仕上げが非常に悪くしっかりとボルトの六角頭にまともに引っかかりません。
奥がTONE製です。仕上げのよさは一目瞭然です。肉厚が薄く狭い場所でも使いやすいです。

次にスパナ側です。



仕上げだけでなく、肉厚も相当違います。
セット品は作業時に口が広がるような感じになりボルトをなめそうになりました。
確かパッケージにはクロームバナジウム鋼(?)を使用と書いてあったと思いますが、実際は軟鉄(焼入れ処理さえされていない。)のような気がします。

セット品は一気に工具が揃うので、安くて便利ですがこういった点はいただけないですね。

メンテナンスでよく使う、10mm、12mm、14mm、16mm辺りのサイズはメジャーメーカー品に替えておいた方が良さそうです。(ソケットも替えておこうと思います。)
最初の全体写真の上の方に写っているビットも使い物になりません。こちらはしっかりした物を既に購入済です。

以前、安物ソケットで作業時に力を掛けたら割れたこともあります。

当たり前のことですが、メジャーメーカー品は割高ですが、その分信頼度はとても高いと実感しました。
Posted at 2013/03/29 11:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

NYAOです。よろしくお願いします。 2011年1月現在、プレーリーリバティが愛車でした。 2023年10月7日より、C28セレナが愛車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートエアコンの自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 14:13:41
10年目のリフレッシュ その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 12:48:23
ナビゲーション移植開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 14:28:22

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
遂にというかやっとというか、乗り換えることができました。 いつかはセレナとミニバンにあこ ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
使い勝手がいいし気に入っている車ですが、 そろそろ買い替えなのかな。 HIDは2003年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
グレードはTYPE S/Sでリヤスポイラーが標準で付いていた。それに合わせ、ハイマウント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation