• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NYAOのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

CVTの異常原因についての自分なりの考察

先日の土曜、日曜にCVTフルードなどを交換しました。

整備手帳も第一弾を書き上げたのですが、アップロード前の内容確認中突然WindowsのBSOD発生!
せっかく作成した記事がすべてふっとんじゃいました。きのうは嫌になちゃって寝ちゃったけど、明日再度アップロード予定です。

先日の異常はプーリー比がLO固定になることからフェイルセーフが働いたと思います。

例えばバルブ故障などでしたら低速はいいが、アクセルを踏み込むと3速相当までしか上がらない。2速3速発進のように加速が非常にもっさり、バックができないなどになりそうな気がしますので。

さて自車の場合、フルードの過度の劣化は間違いない!全然メンテナンスしてないですからね。

ハード部分はどうでしょう。よく見かけるのは回転センサー故障、ステップモーター故障、ストレーナーの詰まり、コントロールバルブ故障、いろいろ検索して見つけた油温コントロール系の故障など考えられますが、限られた予算の中でCVTフルードは当たり前として、オイルパンを外さないと交換できないステップモーター交換を優先しました。

これで再発すればプーリー回転センサー交換を視野に入れないといけませんね。

そこで思ったことがあります。回転センサー故障でよく見かけたのがセカンダリー側の故障。プライマリーはついでに交換が多いように感じました。

なぜセカンダリー?

パーツリスト、整備手帳で気が付いたのがセカンダリーセンサーについているドロップレジスターという部品。役割はわかりませんが文字通りレジスター(抵抗)なら熱の影響を受けやすいイメージがあります。(抵抗も発熱するので)

もちろんセンサー自体の故障もあると思いますが、コンサルの履歴にはこの辺別に表示されるのかな?

今のところ条件(超高温)がそろわないと再発しないので当面様子見です。もしかしたら来年まで異常ないかも。こればっかりはわかりません。

つぎはエンジンオイル関係を交換予定ですが、新たな問題が。

エンジン横から聞いたことがない異音(カリカリ?)発生。最初は前の車検で言われたウォーターポンプ。しかし音は前のほうから聞こえます。すると3月に交換したリビルトのオルタネーター?保証期間はまだありますが当初14Vだったのが今は13.3V。しかしこれはバッテリーのマイナスターミナルに不安が。

エアコンを切るかなりと静かになる!コンプレッサが濃厚ですね。さてどうしようかな…。

悩みつつそろそろ寝なくては。
Posted at 2018/08/29 03:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年08月24日 イイね!

CVT メンテナンス準備

本日無事に注文していた部品が届き必要な工具も揃えて明日CVTフルードの交換作業ができるようになりました。

そこで取りあえず部品代等々の計算をしてみました。(できるだけ安くあげたいのですが、現時点でどのくらい費用が掛かったか確認したかったので。)

交換部品
①CVTフルード ¥12760(送料込み)
②オイルストレーナー ¥2268
③オイルパンガスケット ¥1847
④ステップモーターASSY ¥14148
⑤オイルドレンパッキン ¥1005(送料込み、10個入り)

工具等
①油圧パンタジャッキ ¥4878(-¥500のクーポン利用)
②リジッドラック ¥2030(送料込み)
③オイルファンネル ¥755
④オイルジョッキ ¥809
⑤オイル受皿 ¥680(税抜き)
⑥オイルパック ¥475(税抜き、6.5L)

こんなところかな。

部品代合計 ¥32028  工具類合計 ¥8155  トータル ¥40183

4万円をチョット超えてしまいました。異常が起こった時家内は修理費用5万円を考えていたらしいので今のところ予算内に収まってます。

ステップモーターは予定外でしたがネットで検索したときに修理事例がありオイルパンを外さないと交換できないので急遽リストに入れました。これがちょっと高かった。

CVTフルードは純正品のNS-2(本来はNS-1ですが、廃番になりNS-2に統合されたらしいです。)にしたかったのですが、4L缶で4千円弱、オイルパン外しで8Lくらい抜けると先人の整備手帳があったので最低2缶、余裕を持って3缶とすると今回のペール缶と変わらない。整備工場で使われているらしいので今回は社外品にしました。

油圧パンタはどさくさに紛れて購入。車載ジャッキを壊してしまったのでジャッキは必要でした。
ガレージジャッキのほうが安いものがあるのですが、アスファルト上では使用する気になれません。

突っ込みどころはリジッドラックですかね。今までの作業(Vベルト交換、オルタネーター交換)のときはどうしていたのか? よい子はマネしちゃだめです。

プーリーの回転センサーは今回見送り。後からでも交換できるのと、1個 8700円弱と今回の予算オーバーとなるので。

明日の作業後、まだCVTが不調なら来月交換を考えてます。

兎にも角にも明日の作業を無事終わらせなければ…。
Posted at 2018/08/25 02:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年08月16日 イイね!

再発!

もう短い夏休みが終わり今日から仕事です。

一週間ほど前に発生した異常(CVTなのでちょっと違いますがギヤアップしない)がもう再発してしまいました。(先週の土曜日)

40~50km/hで走行中突然エンブレが掛かり速度を維持しようとしてアクセルを踏んで5000rpm。時刻は16時ころだったかなぁ。
とりあえずコンビニの駐車場に退避してフードを開けると異様な熱気。コンビニで氷(アイスロック)を調達してミッションケースの上あたりにおいてしばらく放置。その後こわごわ目的地に行きましたが、昼過ぎの片道6~7kmの買い物では問題ありませんでしたが熱が徐々に蓄積されたようです。

さすがにもう手を入れないとまずいと思い家内の許可も得られたので、部品を発注。しかしタイミング悪くお盆休み中なので来週揃うかな?という状況です。

極端に気温が高くなく短距離なら発生しないので、それまではだましだましの運転でしのごうと思います。(家内の通勤時は発生していない)

さてどうしようか考えましたが、温度が下がれば正常に戻ることから、

①CVTフルード劣化。温度の上昇で劣化しているフルードがさらにサラサラになり油圧が上がらないとか気泡の発生もあるかも?

②ストレーナー(フィルター)の詰まり。

などを考えてましたが、他の方の整備手帳を見ていると「ステップモーター故障」というものが出てきました。異常発生後「SPORTS」ランプ点滅。(回数でエラー箇所がわかりそうですがそのあたりの資料は見つからず)。値段は1万円少々。ここはないかもと思いましたがオイルパンを外さないと交換できないので念のため交換リストに追加。プーリーの回転数センサーは後からでも交換できるので今回は除外。

純正部品はモノタロウに発注。ただし部品が廃番となっているとキャンセルされるらしいので最低でもストレーナーとガスケットは入手したいと祈り中。

ガスケットはアマゾンに残ありですが値段が高い。ちょっとぼっている感じです。

部品がそろい次第”会社を休んででも修理”予定です。(今日リジッドラックが届きました。)
Posted at 2018/08/16 22:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 異常 | クルマ
2018年08月06日 イイね!

異常発生!

久しぶりのブログです。

それは昨日のこと、夕飯を家内の実家と外食をしたのですが、食事処へ向かう途中突然発生しました。

症状はアクセルオフすると強いエンブレが掛かることがきっかけでした。数十メートル先の信号で止まり青信号で発進して異常発生!

エンジン回転が一気に上がるもののだるーいもっさりとした加速。タコメーターはリバティに乗って初の5000rpm。こりゃまずいと思い安全な場所に一旦停止。キーオフしてちょっと待ち再始動。

この時「SPORTS」ランプが数回点滅。エラー表示と思われますが何回点滅したか確認できませんでしたがすぐに消灯。再度発進するもやはりちゃんと加速しません。しかしとりあえず走行は可能で家族も乗っていたので目的のお店まで行ってしまいました。時間は17時過ぎ。

2時間ほど食事をしましたが異常が気になりあまり食事に集中できず。

家族より一足先に店を出てCVTフルードの量を見ようとしたのですがエンジンルームの中を見るには薄暗く奥に手を突っ込む勇気がありません。気温はまだ高くエンジンもそこそこ熱を持っていたためですが無事に帰れるのかと不安でした。

結局帰りは何の異常もなく普通に走行できました。今日もかみさんが通勤に使いましたが異常なしでした。

原因について考えてみました。

①トランスミッションのオイルパン周りにフルードにじみがあったのでフルード不足。これはまだ未確認。今日は夕方以降かなりひどい雨だったので…。

②プーリーの回転検知センサーの故障。CVTで割とよく聞く不具合。しかし再発していないのでこの線は薄いかな。

③メンテナンス不足によるCVTフルードの極端な劣化。全然メンテナンスできていないのでこの線は濃厚。

④このくそ暑さによるCVTコントロールユニットの誤作動。(熱暴走?)これも捨てきれません。

再発していないので③、④が濃厚と考えますが、要はちゃんとメンテナンスしろよ!ということですかね。
Posted at 2018/08/06 23:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 異常 | クルマ
2018年03月25日 イイね!

パーツリストが見たい人向け

パーツリストが見たい人向け自分の愛車の補修パーツを入手したいときどうするか? という話です。

今メインパソコンが故障しているのでWindows版の日産FASTが使えません。

日産FASTはパーツリストで車両型式や車体番号から必要なパーツを簡単に探し出せるすぐれものです。(某オクではコピー品もだいぶ出回っているようですね)
他メーカーでも同様のものがあると思います。

さてどうしたものかとNet検索していたら7zap.comというサイトを見つけました。
少し怪しい日本語が使えるので見やすいと思います。

日本車だけでなくいろいろありそうなので面白いと思います。

ここを見つける前は同様のロシア語のサイトを見てました。
Posted at 2018/03/25 19:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

NYAOです。よろしくお願いします。 2011年1月現在、プレーリーリバティが愛車でした。 2023年10月7日より、C28セレナが愛車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートエアコンの自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 14:13:41
10年目のリフレッシュ その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 12:48:23
ナビゲーション移植開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 14:28:22

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
遂にというかやっとというか、乗り換えることができました。 いつかはセレナとミニバンにあこ ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
使い勝手がいいし気に入っている車ですが、 そろそろ買い替えなのかな。 HIDは2003年 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
グレードはTYPE S/Sでリヤスポイラーが標準で付いていた。それに合わせ、ハイマウント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation