2020年02月28日
こんにちは、
ディーランゲージの林です!
ここ数日は、また寒くなってきましたね(;'∀')
サーキット走行には、とても嬉しいのですが♪
体調を考えると…
悩ましい事案ですね(笑)
この時期は、インフル・花粉・ここにきてコロナ…
皆様
お体にはお気をつけて、お過ごし下さいm(__)m
さて、明日の走行会は、いつもの走郎とは、流れが違いますので、簡単ではございますが、お知らせいたします。
午前7時過ぎから、TC1000のパドックにお入り下さい。
いつもの走郎ですと、係員が案内するまでお待ち頂いておりましたが、今回は練習会ですので、TC1000の門が開いていたら、そのままパドックへお入り下さい。
ピットの使用は出来ません。 お好きな駐車場の位置にお停めて下さい。
午前7時30分くらいからピットで受付を開始し致します。
受付時に「フルネーム」でお知らせ下さい。
ゼッケン2枚と計測器をお渡しします。
ゼッケン2枚は、ボンネットと助手席ドアにゼッケンを貼ります。 よく薄いテープで貼る方がいます。 暑くなってくるとノリが剥がれ、走行中にゼッケンが取れて危険ですので、必ずゼッケンは、空気が入って剥がれないよう、しっかり貼って下さい。
TC1000での計測器は、TC2000と同じなり運転席側の車内に、しっかり貼って取り付けてください。
参加予定プロドライバーは、大井さんになります(*^▽^*)
ドライバーの指導や同乗走行などが必要な場合、受付終了後、各ドライバー本人にゼッケン番号や希望時間をお知らせ下さい。
午前8時くらいからドライバーズミーティングを行い、9時から第1クラスの走行開始になります。
すべての走行が終了しましたら、片付ける前に計測器を取り外し受付までご返却下さい。
計測器返却後、自由解散になります。
明日も、ケータリング業者の方が来てくださりますので、是非ご利用ください!!
ご見学の方は、午前9時以降から、入場自由となっておりますので、
サーキット走行にご興味のある方など 是非お越しください!
参加者の皆様
明日 TC1000でお待ちしております。
林
Posted at 2020/02/28 09:53:51 | |
トラックバック(0) |
担当 林 | 日記
2020年02月24日
ディーランゲージの林です!
いつもディーランゲージをご利用頂きまして誠に有り難う御座います。
2月29日の練習会、お申し込みありがとうございましたm(__)m
想定よりも、多くのお申し込うれしかったです(∩´∀`)∩♪
また、練習会当日は、いつものケータリング屋さんが来てくれますので、
暖かい豚汁楽しみです(´・∀・`)
気温も、最近では一番低い予想となっておりますが、ちらほら雨マークも・・・
一日持ってほしいです(;'∀')
参加者の皆様、当日はよろしくお願い致します。
さて、本題に!
本日は、来月の走行会「走郎」のお知らせになります(。・∀・。)
3月20日 (金・祝) 第38回「走郎」 in TC1000
のお申込みをこちらで(http://hashiro.net) 開始しております!!
実は、先週からお申し込み開始だったのですが、また告知を忘れておりました…
申し訳ございません。
いつも通り、通常クラスは、15分×5回 定員50名様まで
(大きなクラッシュ等でサーキット内の走行が不可能になってしまった場合 4回)
通常クラスとは、別に「走郎」では
サーキット未経験者 専用プラン 定員10名様まで
サーキット初めてプランも同時に受付中です!
走郎では、スポーツ走行プランと サーキット初めてプランが御座います。
スポーツ走行プランは、初心者から上級者まで参加頂けるプランです。
クラスを分けるための基準になる参加者のサーキット タイムや、サーキット歴などを書いて頂けますと、参加者スキルに合ったクラス分けを致します。
サーキット初めてプランは、サーキットデビュープラン、つまりサーキット走行未経験者専用のプランになり、計測器をつけてサーキット走行の経験がある方は、ご参加できません。
担当ドライバー の座学を受け、ドライバーの指示したとおりに走行して頂くクラスになります。
デビュークラスの中に走行経験者と未経験者が混在しないための配慮とサーキットデビューを安全に行って頂くためのクラスになります。
是非 この機会に、
サポート万全で安心のサーキットデビューをされてみませんか?
日時場所
2020年3月20日(金・祝) 第36回「走郎」in TC1000
筑波サーキット TC1000
皆様のご参加お待ちしておりますm(__)m
詳しくは、こちらから→http://hashiro.net よろしくお願い致します。
林
Posted at 2020/02/24 16:31:13 | |
トラックバック(0) |
担当 林 | 日記