2011年05月14日
長い雨の日々も終わり、晴天二日目。爽やかな日です。
芽吹きの欅も日々緑を濃くしています。
今日は土曜日、お昼のお弁当のお休みの日なので相方と二人外食に出ました。
久しぶりに松代の「こむぎ亭」に。
相方は「ざるうどんの ごまだれ」、わたしは普通の「ざるうどん」、そして二人で名物餃子の大皿。いつ食べても美味しいv(@^*^)v*/ニャハハ
(写真撮るの忘れて、以前にUPしたのです。しかも食べ掛け(笑)
そこへ、ドドドッと団体さんの到着。(何年も通って初めて)
しかも外国の方々です(英語圏の方のようです)
10人の内、男性二人 女性8人。一人の女性が日本語が解かるようでメニューの説明をなさっています。
聞くともなく耳に入って来ます。その内にお店の人が呼ばれました。
「彼、野菜とお肉が食べられませんが、何か食べられる物ありますか?」
「お蕎麦など どうですか?温かいのと冷たいのが有ります。」
「温かいの、蕎麦の他に何入ってますか」
「ウ~ン、蒲鉾」
「カマボコ? 何ですか?」
「お魚。 すり身のお魚です」
「じゃあ、それお願いします」
お肉と野菜って 宗教上の食べられない物じゃないよな~?単に好き嫌いかな~
なんて思いながら食事をしていました。それにしても こんな食べられない物を抱えての旅行は大変だな~と思います。
あちらのお食事 届く前にお店出たので 後の様子は分かりませんが、日本の旅を満喫して行ってくれたらいいな~と思いました。
ところで、私と相方 おうどんを頂いていたのですが、こういう時っておうどん「ズズズー」って吸いこんでもいいものかしら?
緊張して頂きました(笑)
Posted at 2011/05/14 14:55:00 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記