実は今日から学校で着物の着付け講座が始まりましたq(^-^q)これは課題研究と言って、各自が好きな講座を選んで毎週金曜日に講座を受けるというものです!!そして、三学期には一年間学んだ集大成としてレポートを書かなければなりません(´Д`)私の選んだ着物の着付けは着付け検定の資格がいただけて、認められれば着付け教室が自宅で開けるというものです(@_@)手話、お菓子の研究、資格取得、など他にもたくさんあるんですけど…週二回の調理実習に加えさらにお菓子の研究と来たらお相撲さんになりそうなのでやめました(笑)それに日本人なのだから着物くらい着れたらかっけー(*_*)ですよね(笑)それにしては今日、着物の道具一式持っていったんですが(゜-゜)(。_。)おたいこまくら?肌じゅばん?帯あげ?名古屋帯?知らない言葉を並べられあたふた(^^;)(;^^)それに一番最初の授業でえりつけ←首元から見える白い襟をつけるんですが波縫いすらまともに出来ず着付けの先生に「あなたそんなのもできないのっっ!!」と怒られてしまいました!( ̄▽ ̄;)大和撫子にはなれそうにない(;´д`)それに私は専門(料理)と違う劇物危険物取扱い資格を取ろうとして見事に落ちた人なので不安でなりません(;_;)ま、着物で初詣が行けるように頑張ります!!