• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこじゃら~しのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

CLUB EGOIST Nur M7改 試走とモーニング(⌒~⌒)。

CLUB EGOIST Nur M7改 試走とモーニング(⌒~⌒)。先週末、N-tecさんにて規定通り(^_^;)? M7化してきました( ̄∀ ̄)。

先にアクチュエーターは変更してますので、ユニットを載せ換えてECUをNur M7改へと上書き、最終形態?へと進化。
比較的お手軽作業で終了( ̄∀ ̄)。

これで自分まで遮熱板を外さなければならない状態だったら、博士には更に酷な週末だったでしょうf^_^;。


さて、今朝は明るくなる前から高速試走。
自分なりに色々と試してました。


インプレと言える程の事は書きませんm(_ _)m。
詳細かつ的確なインプレは満貫さんのブログへm(_ _)m。


しかしまあ、書き換えのたびに確かな変化をもたらされ、もういいだろ的な所からまだやるか( ̄○ ̄;) (博士的にも、それに乗っかる自分的にもf^_^; )。

しかし、ちゃんとした上積みが体感できるんだからしょうがないっスね(≧ε≦)。

さて、いきなり満開時の感想( ̄∀ ̄)。
前の状態でも、さして不満は無かったのですがf^_^;、こうも変わり身をすると霞んじゃいますね

。現状を体感したから言える事ではありますが、前はどこか一息つく所があったけどM7化とそれに伴う各マップデータの見直しによって、荒々しくも より洗練された加速を実現しています。

表現するならば、加速にビックリすると言うより、気が付いたら「もうこんな速度まで(°□°;)」ってな感じ。

博士が言うように ぬおわ辺りまで達するのが異常に速い(-o-;)。
メーター止まるのも速すぎf^_^;。


アクセル半開状態で4500回転辺りで変速する状態でも満貫さんが言うように十分過ぎる加速を得られます。

普段乗りにしてもスピードに乗せてからは更に僅かなアクセルワークで速度維持が可能。
ECOも前から使えるようになってましたが、ノーマルもECOも「おー、使えんじゃん」てな状態に、これも書き換えの恩恵。

あと、ホイールスピンする状況が減ったように思われるのですが、書き換えによるもの?。
どうなんスかね?、博士(゜∇゜)?。


朝から100㎞ちょっとのりまわし、コメダでモーニングを( ̄∀ ̄)。

先週N-tec近くのコメダではいっぱいで入れなかったけど、此方でも結構増えてきたからねぇ(⌒~⌒)。


さて、寝直しますか( ̄∀ ̄)。
Posted at 2013/06/22 09:32:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月17日 イイね!

NISSAN CLUB愛知オフと書き換えへ行ってきました( ̄∀ ̄)。

すいませんm(_ _)m、画像はありませんf^_^;。

2年ぶりのトヨタ博物館でのオフ会。
暑かったですが曇り空だったのでまだましでしたねf^_^;。

最終的には何台?、70台ぐらいにはなったんでしょうか(^_^;)?。

今年もイメージ的な収穫はありましたが、実現するのはいつになるやら(-.-;)。


ジャンケン大会では珍しく初っぱなの高倍率のくるまや工房さんスワロステッカーで勝ち抜いてしまい…f^_^;。

貼る場所をいろいろと考えてみましたが、なかなか無い(-o-;)。
結果としてくるまや工房さんのちゃんとしたお客さんでスワロ好きであると伊達蛍さんから聞いたてぃーのすけさんにお譲りさせていただきました。

この方がステッカーもより生かされ喜ぶのではないでしょうか(^O^)。

最後は雨に降られましたが、今年も楽しく過ごさせていただきましたm(_ _)m。


解散後、自分はN-tecへと…。

そこでは一足早くイレブンさんが書き換えを…。
自分とは違って、一足飛びでの超過激な状態への変更ですから事故らなければよいですがf^_^;。


とりあえず自分のは最近起こる諸問題の検証を…、結局は何も無いと(-.-;)。
疑心暗鬼になって感覚がぐにゃりと歪んでただけかf^_^;。


翌日、9時からM7化(⌒~⌒)。

早々に撤退可能でしたが、JOKERを入れてからリアが5ミリ程下がって、崩れた前後のバランスを取るためと、車高調の調整データ取りを兼ねてリアを5ミリ上げ作業へ。

終わって帰路についたのは昼1時前でしたかね、土曜日とは違い晴れわたる空の下での作業で汗だくでした(^_^;)。

書き換え後のインプレはまた後ほどm(_ _)m。

早めの帰還はR35に出くわし、ついて行ってみたり( ̄∀ ̄)。

馬鹿に追い越し車線を塞がれる中、カレラ4に煽られたりと盛り沢山の帰路でしたf^_^;。


明るいうちの帰路でしたが、随所で生け贄さん?、のおかげ?、で2時間20分程とかなり早かったです。

殆どECOモードだっんスけど、踏めば同じ、スピードが出ない訳ではないっスからね( ̄∀ ̄)。

2日間でお相手下されました皆様、ありがとうございますm(_ _)m。

また、お会いする時を楽しみにしております(⌒~⌒)。
Posted at 2013/06/17 01:51:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月24日 イイね!

車高調N-tec JOKER インプレです、③。

車高調N-tec JOKER インプレです、③。途中から見たりしてる方も居るのではと…。

ダウン量 F-50 R-55

文中に出てくるF-〇 R-〇は減衰力を一番硬くしてそこから何ノッチ落としたかです。
紛らわしくてすいませんm(_ _)m。


さて、色々と変えて試してみて、「このセッティングで」っと決めてしまって乗るのは、なかなかに勿体無さすぎると思った次第ですm(_ _)m。

色々と変えて楽しむ事にしましたが、普段 自分の好みで許せるオールマイティーなポイントを微調整をしながら探してました。

F-12 R-16

硬めを好む自分としては、かなり柔らかく振ったものだと思いますが、生活圏の状態の悪い道路も走る上ではこの位がいい感じです。

硬くしてた時にガツンと来るような段差、凹凸も無難にこなし、ちょっとしたスポーツ走行でも芯のある所を垣間見せるセットです。


いや、こういったポイントを探すのも楽しいし、硬くしたり、柔らかくしたりして走ったりなどするとは思いませんでした。

これもこの車高調が秀逸な物であるが故に他ならないと思っています。


元々は車高調自体を入れる可能性は自分の気持ちの中では高くはなかったんですがねf^_^;。

今は入れたのがこの車高調で良かったとつくづく思います(⌒~⌒)。
Posted at 2013/05/24 19:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月22日 イイね!

車高調N-tec JOKER インプレです、②。

車高調N-tec JOKER インプレです、②。さてつづきをm(_ _)m。

次はF-15 R-20です。

この辺で十分柔らかい、自分の感覚からすればスーパーソフトです。

でも、多分 普通なんでしょうね(^_^;)。
幹線道路を普通に流す分には好みとは違っても気持ち良いです( ̄∀ ̄)。

生活圏で6、70センチ幅位なのかな?、うっすらと波打った道路がありまして純正だと割とゴトゴトと衝撃を受けるのですが、何時も通り走っても半分ぐらいの衝撃で当然縦に細かく揺れますが跳ねる感じではなく、抑えられて良い感じです。

高速道でも悪い感じもしませんし、割と急激なレーンチェンジをしても極端に振れませんし、高加速をしても大丈夫です。

ただ、この辺りからの高速道で路面のうねりや凹凸を拾った時の車体の振られ方が多少気になりだしたかなf^_^;、あくまでも好みの問題ですが十分イケます。


さらにF-20 R-25と行きます。

なんだろう、乗り心地だけがソフトになっている感じ。

振り回してないだけなのだろうけど、こう言うセッティングは、乗り心地を求めた走りをすべきと自分は思います(柔らかいのが好きな人は普通にしてるのかなf^_^; )。
段差の乗り上げも更に慎重になります。
こう言う気遣いをするのが嫌な部分もあって硬めの方が好きなのかな?。

このセットでの高速道での事はあまり覚えてません(^_^;)、眠かったのと、あまり飛ばして無かったからと思います。


最後にF-25 R-30。

前記、波打った通りなど「え?、ここまで」ってくらいにこなしてくれます。
更に衝撃や揺れが半減するぐらいに。
収まりも想像よりは格段にいいです。

こんな乗り心地になると飛ばそうなどと露ほどにも思わなくなりますね。

高速道ではちょっと怖い思いをしたので、ここまで柔らかい時はベタ踏みは辞めときます。

PAの出口で高加速をかけた時路面が悪かったのですがバタバタと車体を揺らし怖い思いを少ししました。

試走とは言え無茶しました。


やはり、極端に振った場合はセッティング 路面状態に合った走りをすべきですかねf^_^;。

さて、雑に感想を述べただけのようになりましたが、良い車高調であると自分は思います。

値段もそんなに高くなく、それぞれの好みに対応してくれる事間違い無いと思います。

そろそろ、1セット目をオーバーホールになんて方もこの機にいかがっスか(≧∇≦)。
Posted at 2013/05/22 21:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月21日 イイね!

車高調N-tec JOKER インプレです、①。

車高調N-tec JOKER インプレです、①。NF15 JOKER 「Low」
自車関連データ
タイヤ ホイール純正
リジカラ フロント リア
タワーバーは訳有って撤去、これは自車の問題です。

ダウン量F-50 R-55

自身の感覚、対比較は純正サスです。


長くなりますので総評を最初に記します。
純正に見られるリアのばたつき感も無くなり、硬め、柔らかめのセットどちらが好みでも満足のいく車高調だと思います。
硬すぎて突き上げ感が有る感じではありません、この辺はRS-Rを履かれてる方の感想です。

柔らかめに振ってもフラフラした感じは無く上質な感じに思います。

当然、調整の仕方、路面状況と走り方、これらにおいて求める物に矛盾が生じる状態をこなしてしまう物ではありません。
そんな都合のいい足は無いでしょう。その辺は常識の有る方なら理解されると思います。


しかしながら乗り味を犠牲にした車高調ではありません。
満貫さん絶賛です(名前だしちまったm(_ _)m)。

自分は信頼して細かな所を聞かずの早期注文ですが、製品についての事はN-tecさんまで問い合わせをm(_ _)m。



自分の好みとしては硬めの乗り味が好きなのと博士からの指示で減衰はFは上から5ノッチ下げ、Rは10ノッチ下げ(以降は上からの下げ幅を-で記載します)からスタートです。

のんびりと普通に流す分にはもう少し柔らかくしてもいいかなと思う硬さですが、路面の凹凸は十分にこなしてくれている範囲だと思います。
コーナリングでの踏ん張りも十分です。

いわゆる高速域のセットですね( ̄∀ ̄)

高速道路での高加速、超高速でも問題なしです。
異常な仕様となっている自車の加速も難無く受け止めます。

これより上、F0 R-5とF0 R0を試しましたが高速道では有りかと思いますが、一般道では現実的ではないかと自分では思います。


次はF-10 R-15です。

この辺が滑らかでありながらカッチリとした面も残してると言った感じで、自分では一番良いのではないかと思って今はこの辺を微調整で探っています。

うねりや凹凸も良い感じでこなし、かつ高速で同じ所を通過しても上体がふらつく事もそんなになく、一般道でも高速道でも、低速域でも高速域でも十分いい走りができます。

乗り味の質感が変わる感じ、少しばかり高級な車になった感じがします。


長くなりましたが、その2へと(^_^;)。

それはまた明日にでも。
Posted at 2013/05/21 20:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久々すぎる http://cvw.jp/b/944300/46710492/
何シテル?   01/29 00:10
2014年 何も進まず… なんだかなぁ~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
やはり、ターボ車は走ってナンボ。 2011年8月6日、名古屋N-tecさんで、さらにマフ ...
日産 ノート 日産 ノート
ジューク納車待ち中、1月末予定。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation