• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月17日

ランクル80のタイヤ 16.5インチ問題

ランクル80のタイヤ 16.5インチ問題 とある用事を終えて夜遅くなったので、早く帰宅したい欲からランクルで高速に乗った。

帰宅し、駐車スペースに入れようとバックしてると…
同じ周期のところでシュー、シュー…
と異音がする。
実は…昨年から薄々気づいてはいた。
夏タイヤのマッドタイヤの亀裂、ヒビ割れが異常なほどに増えたことを。






分かりますか?サイドウォールのとこ。
すごいヒビ割れでしょ?

ちなみに我がランクルは車高5インチUPしています。
四駆ブームの時にすごく流行った88ハウススタイル。
ホイールのサイズが9.75Jの16.5インチ!
もう一度言います。16.5インチ!!
16インチと17インチの間ですよ、なんと。
88ハウスブランドでエリートマックスというシリーズのホイールです。
オフセットがまた…昭和なマイナスオフセット♡
あ、最近はインセット言うみたいですね。
オフセット言う世代なのでオフセットで通します。オフセットはマイナス28!!

なので、タイヤのサイズもまた特殊なんですよ。35×12.5R16.5 というサイズ。


んね、見えますか?
35×12.5R16.5の表記がタイヤサイズ


もう新しいタイヤを買わなきゃいけない限界なのは昨年から分かってはいた。
でもね…買いたくても、このサイズが実はメーカー廃盤になっているのですよ。
ちなみにBFGoodrichというメーカーです、タイヤ。




メーカーHPのタイヤサイズ表記…
16インチから17インチに飛んでるでしょ?
16.5インチがもう設定ないんですよ。
て事は…もう新品ではグッドリッチタイヤは買えないんです…



ココです…問題の箇所。
このヒビ割れ部が地面に接地するたびに開くんでしょうね、、、
シュー!シュー!ってエア漏れ。

これ、下手したら高速でタイヤバーストしていた可能性大!!!でした…
もう一気に冷や汗出ましたよ。
翌日、秘密基地に行きました。秘密基地には実は今履いているマッドタイヤの前に履いていたものを捨てずに取っておきました。これがまさかの救いになるとは…
旧マッドタイヤはヒビ割れこそ少ないものの、タイヤパターンが減り、なくなってきてたのが今履いているマッドタイヤへの交換のきっかけとなりました。
あと、タイヤのデザインもKMというシリーズになって大幅に変更になり、新しい方がサイドウォール部のブロックパターンがカッコ良く見えた??笑



こちら旧マッドタイヤ
サイドウォール部が滑らか。



こちらデザイン変更後のマッドタイヤ
サイドウォール部にもブロックパターンがあるの分かりますか?笑
しかも深リムのマイナスオフセット萌え♡笑

とりあえず秘密基地から旧マッドタイヤの残り目がある2本を持ち帰り、BS直営のタイヤショップへ行きました。組み換えてもらいバランス取りまでお願いして預けてきました。知り合いのお店だから安心だし、
タイヤチェンジャーはディーラーマンの時にイヤと言うほど使っていたので組み換えは自分でも出来ますが…なんせサイズが大きい。友人の工場にもチェンジャーあるので借りれる環境にはあるのですが、そのチェンジャーにはタイヤがデカ過ぎて乗らない。なので、お店に預けてきました。預けてきたのも理由があり…
こちら春のタイヤ交換シーズン突入で、なんせお店が混んでいるんです。酷い時でタイヤ交換待ち、3時間待ちとかになりますからね…笑



フロント2本だけ純正サイズに。タイヤ組み換えしてもらう間ね。笑
8Jのプラマイ0…かっこ悪いわ、タイヤ小さいわ。笑笑!
ホッドロッドみたいに前下がりになってます!笑

さて長々と語りましたが…
新しいタイヤどうしよう…ってことです。
16.5インチのタイヤ…ないんですよね。
もう時代のタイヤサイズじゃーない!って事なんですかね??マジで困りました…
この問題をクリアする方法は2つかと。
ひとつは…
16.5インチタイヤを探す。



あるにはあるんですよ、探せば。
アメリカから輸入するやつです。
しかもこのお値段…とてもとても高くて買えんて。笑

もうひとつは…
ホイールを16インチにする。新しく16インチホイールを購入する。



今、目をつけてるのがこんな感じ。
10Jでオフセットはマイナス27♪
最低9Jは欲しいんだよなぁ。なんせ深リム!!リムは深くないと!!笑
ただ…デザインが良くない最近流行りのタイプ。あまり好きじゃ〜ない。

ホイールを16インチにする。
そうすると今履いている35インチサイズに相当するのが…
315/75 16
というタイヤサイズが35インチサイズにドンピシャとハマる。
そうしたら…



BFGoodrichではもちろんマッドタイヤがあり…



オールテレーンもある。
だいたい1本あたり3万から3.5万くらい。


他にも多数、選択肢が出てくる。
国産メーカーという魅力も♪



ヨコハマタイヤのジオランダーMTや



トーヨーのオープンカントリーMT
というシリーズ。
これは実は海外向けで日本国内流通ではない。ちょっとブロックパターンもいいし良さげ♪価格も1本2万以下で買える!!
今いちばん有力候補♡笑



これはいわゆる海外タイヤ…
価格はまあ安いが…タイヤに対する信頼性が…



こんなのもある。
この辺ので1本2万から3万以内な価格。



とりあえず2本を旧マッドタイヤに戻して事は何とかしのげたが…
残りのKMもクラックヒビ割れきてるし、事は急であるのは間違いない訳で…
さて、、、どうする。のんびりはしてられないぞ。
グッドリッチで16.5インチタイヤをまた生産してくれたら…なんの問題もないのだが。まず無いだろうな。
スワンパーで新品4本とか絶対買えないし、買う気にもなれん。
ならば…やはりホイールを16インチにする案が現実味あるのだろうか。
絶対同じ経過をたどってきたランクル乗りの先人はおられるはず…
どうしましたか〜〜??
なんて事はない昭和な僕のこだわりである今の超お気に入りなマイナスオフセットの16.5インチホイールに踏ん切りをつけれれば…なんの問題も無いんだけどね。
好きなんですよ、このエリートマックスの16.5インチホイールがね…( ̄▽ ̄;)






















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/17 15:13:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

【鉄人ミーティング2025】震災復 ...
Wat42さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Patio.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ミムパパさん

おうちカラオケにハマりそう?😅
S4アンクルさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2020年4月17日 20:39
こんばんは。

いいですねぇ、こだわりを貫いて下さい。
でも安全第一は大切かと思います。(笑)
コメントへの返答
2020年4月18日 13:39
こんにちは!!

いやはや、もう・・・笑
お恥ずかしい。
深リムのこだわり・・・DRでもランクルでも変わらんのですよ。笑!
そうですね・・・いや、ほんとにそうです。安全には変えられませんからね。
中途半端な16.5インチ・・・けど当時はいちばんかっこよかったんですよぉ。

悩みます・・・(笑)

プロフィール

「岡ミー羨ましい…
いつか行ってみたい。参加の皆さん楽しんで♪」
何シテル?   04/04 12:48
DR30スカイラインをこよなく愛し今現在でも3台も動態保存しているあふぉです。(笑)所有車両(前期2ドア赤黒ターボ・鉄4ドアガン黒NA・鉄2ドアガン黒ターボ)こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
DR2号機です。唯一4ドアのNA 動態保存ちゅー
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3号機の鉄2ドア「アニバ」です。動態保存ちゅー。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
DR 1号機です。動態保存中
ヤマハ アクティブ ヤマハ アクティブ
35R アクティブスポーツになります! またまた相棒紹介するのを思い出して。 もう…何 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation