• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Wolfのブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

3号機のオルタんとこの配線が…

3号機のオルタんとこの配線が…題名の通り…
老化や熱でカッチカチに💦
しかも端子からもげそう!!
ヤバいヤバい!!!!













ヒューズBOXに刺さってる端子から



セルまでは大丈夫なんですが…
(画像下側の端子まで)



ここ!オルタネータにつくとこの
端子の根元…
配線自体がカッチカチになってるわ、
端子根元でもげそうだわ…汗



オマケに
そのオルタからセルまでの配線…
中間部分で過去に断線?したらしく
無理やり普通の端子オスメスで直した
跡を発見!
しかも車両から配線外したら、もげた!!



友達の工場に出入りしている
電装屋さんに相談したら…
単独で新しい配線をその場で作ってくれた〜〜♪笑
さすがですわ!!♡



抱かせて取り付ければ問題ないだろうと。
こんな感じで取り回す。



上がセル側
下がオルタB端子側
ちゃんと電装用の端子を勿論使って新しく作っていただけた!!

これでとりあえずは安心!笑
ちゃくちゃくと修復されてく3号機♪笑
早く取り付けに行きたい〜〜!!








Posted at 2018/06/28 23:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月27日 イイね!

ユーザー車検に行ってきたよ

ユーザー車検に行ってきたよメイン車のランクル君のユーザー車検に行ってきました!



自家用貨物登録なんで1ナンバーの毎年車検です。去年までは月末近くに受けに行ってたんだけど、まぁ〜混んでて混んでて…
今回は1週間早めてみました。










まずは受付。書類完璧ですんなり受理



受験ラインに並ぶ…
やっぱり車が少ない。混んでないのね。
月末は混むんだな。



ラインに入る前に受け入れです。
検査官により車体番号、エンジン形式の打刻確認、電気回りやらタイヤ締め付け、メーター内の点灯などをチェック。
無事通過でハンコをもらう。笑



いよいよラインに入る!!



まずは排ガステスターにて
COとHC検査
無事合格!このマルが出るかどうか
緊張の一瞬!!



ここからはサイドスリップ、スピードメーター、ライト、ブレーキのテスターに乗っていきます。
オールクリア!!



そしてラストは下回りの検査官による検査。下からハンドル左右にー!とか指示されます。んで、無事合格!!
撮影したけど…タイミングが悪かったらしく、変な写り。本来ならば、下回り◯って出てます。笑



んで、支局内に戻って新しい車検証とステッカーの交付待ち。



無事にまた1年、延命されました。
myランクル80ももう25年…
旧車って言えばもう…立派な旧車。
頑張って維持していきますよ!!
車検も自分で取れるから維持出来るようなもんですがね。笑
















Posted at 2018/06/27 21:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月13日 イイね!

愛機リールの全バラオーバーホール

愛機リールの全バラオーバーホールすっかり雨の北海道です…
明日も雨。今シーズン真っ盛りのショアからのヒラメ…行けそうにないな。
日曜も仕事してるので何も予定のない明日、代休取って行こうと思ってたのに…









先日、ベイトリールの方の回りがスムーズでないのがずっと気になってて、全バラしでオーバーホールしましたよ(^-^)


ベイトリールはシマノというメーカーの
06アンタレスDC7という機種…
初代06なんで、06は2006年式という意味
そのあと16アンタレスが出て今年さらに進化した18アンタレスDC HGってのが出ました。僕の06でせいぜい飛んでも7.80m…追い風に乗ったら100行くかいかないか。
それが18アンタレスDC HGはテスト結果130mとか平気で飛ぶらしい…



ここまで全バラします。
んで、各部清掃とグリスアップ
各ベアリングはパーツクリーナーで完全脱脂してから、すんごい高いオイルを差して回転力を上げます。
結果…飛距離が伸びて良く飛ぶ!!
むしろぶっ飛ぶ!!(笑)

購入後数回バラしてオーバーしてますが、
今回はメインギヤとピニオンギヤを新品部品に交換しました。
早く巻き巻きしたい〜〜っ!!

明日行けたらヒラメハンターになります。



Posted at 2018/06/13 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他・趣味 | 日記
2018年06月11日 イイね!

スタッドボルト折れ修理

スタッドボルト折れ修理リアルな友達である32GT-R乗りのT氏の助言でアプリを使えば画像たくさん選べるよ!と。(笑)
んで、やってみます。

3号機のタービン側からフロントパイプにつながるところで排気漏れしてて、直そうとしているうちにスタッドボルトが1本折れた!!orz…












折れたボルトんとこにポンチでセンター出しをして鉄鋼キリでまずは穴拡張〜
3.0ミリから開始してギリギリのところまで広げる…最終は8ミリがギリジャストサイズ。


んで、M10-1.25のタップでネジ穴修正


ひたすらタップ…慎重に


もぐりながら一生懸命…身体痛っ!!(笑)


排気漏れの原因が分かった!
画像のボルトのナット掛かってない側
本来なら全部タービン側に入ってなきゃいけないのにドライバーの先あたりまでしか入ってなかった。
これでは締めこんでもガスケットすかすかだよね…んで、排圧で飛んだと思われ。


その中途半端に入ってたスタッドボルトも交換することに。
ガスバーナーでガッチリ炙って炙って赤くなるまで炙ってから古い17のナットをダブルナットでかましてボルトを外す。


そして、新しいスタッドボルトを仕込む
これもダブルナットにして締め込み…


新しいガスケットを入れてフロントパイプ装着!!なんのズレもなく、いい感じ♪


ガスケットもみっちりついていい感じ♪(笑)

こんな感じで無事修理完了〜〜

スマホからレポート作ってみましたよ。
画像枚数上げれた!!
こんななら初めからアプリ使ってればよかった…
助言をくれたT氏、ありがとう!!




Posted at 2018/06/11 14:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年06月10日 イイね!

排気漏れ修理完了〜〜

排気漏れ修理完了〜〜死んでる2本を新品に交換しました。
まぁ、上出来でしょう。(笑)
排気漏れも止まり満足(笑)
Posted at 2018/06/10 18:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「岡ミー羨ましい…
いつか行ってみたい。参加の皆さん楽しんで♪」
何シテル?   04/04 12:48
DR30スカイラインをこよなく愛し今現在でも3台も動態保存しているあふぉです。(笑)所有車両(前期2ドア赤黒ターボ・鉄4ドアガン黒NA・鉄2ドアガン黒ターボ)こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
DR2号機です。唯一4ドアのNA 動態保存ちゅー
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3号機の鉄2ドア「アニバ」です。動態保存ちゅー。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
DR 1号機です。動態保存中
ヤマハ アクティブ ヤマハ アクティブ
35R アクティブスポーツになります! またまた相棒紹介するのを思い出して。 もう…何 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation