
まだまだ走るから頑張ってもらう♪
なんて言っていた相方カーの185サーフ、
VZN185 V6サーフ君ですが…
ゴールデンウィークに入る数日前の雨の日の夜に走っていて、一時停止や信号待ちの時からの発進時に車がスムーズに発進しない?!ん??みたいな現象発生…
発進時の出だしが滑ってる感じ。ん??
みたいになりました。
とりあえずは走ってくれてたので、雨で路面が濡れてるからタイヤが滑ってる?くらいにしか思わなかったのね。笑
…数日後のこと、、、
日中走ってたらまた一時停止からの発進時に車スムーズに発進しない…
あ、これ?!もしかしてオートマ滑ってる??みたいな気持ちになり、ちょいと焦る…目的地に着いて夜まで用足し。数時間後に帰宅の為サーフに乗る。小雨がまた降ってる。一時停止からの発進…また現象発生…タイヤが滑ってる?!…なんて思いながら走りだしたら、ついにオーバードライブのランプが点滅し出しました。

このオーバードライブランプが点滅…
こいつが点滅するってことはATミッションに何らかのトラブルを抱えている証拠…
うわっ!!参った…か、帰れるか??
なんて思いながら、ビビりながらなんとか帰宅。
翌日、友人に連絡して整備書の一部をFAXしてもらいました。自己診断をする為にです。
ODランプを任意に点滅させて、どこにトラブルを抱えているのか診断する為です。
ダイアグノシスコネクターのTE1とE1端子を短絡させて診断すると…6と2で点滅してます。

てことは、62番…トランスミッションソレノイドNo.1系信号異常…

もう原因が絞られます…
No.1ソレノイドか、ECU〜ソレノイド間のワイヤーハーネスかコネクターか、ECU本体の異常。
そこで思った。これ、ミッション滑ってるのではない。1速に入ってないんだ…
2速発進しとるんだ!!だから滑ってるように感じるんだ。と。
この現象…実はランクルでも一度経験していた。かなり前のことだから忘れてしまってた。ランクルの時はリバース、そう、バックにシフトが入らなかった。で、ソレノイド交換をしていたのを。バックだけではなかったような記憶も…忘れた!笑笑!
念のため、コンデンサー破裂などが起きて悪さをするECUをチェックしてみることに。

開ける…コンデンサー類の破裂、損傷はない。

裏側の基盤もチェック。クラック等の問題も無さそう…
ハーネスやコネクターもチェックしたけど問題は無い…て事は、ソレノイドで確定。
すぐに友人に連絡して部品調べてもらった。ソレノイドは185サーフの場合、3個内蔵している。No.1ソレノイド異常で確定だろう。ソレノイド交換はATミッションのオイルパンをはぐって開けての交換作業…
どうせ開けるなら3個とも交換するべき!
となり、部品を頼みました。
数日後友人から連絡。部品届いたよ!と。
工場混んでない日に場所貸して!とお願いして、その週の週末土曜日に借りれることに。
で、車をリジットに掛けて上げてるのがトップ画像。

上げるまではイメージしか無くてすごく簡単に考えてた。パンはぐってちゃっ、ちゃっとソレノイド交換して閉めれば終わり。
2.3時間でしょ?!…上げたらマフラーのフロントパイプがまず、邪魔で外さなければオイルパン外せないorz…
フロントパイプのボルトナット見えますか?…錆び果ててもう、、、形すら、無いです…
まずボルトナットをサンダーにてカットすることから開始…

外れました…ここですでに1時間以上経過。
エキマニ側のナットがまた、、、外れない外れない。

で、やっとATパン降りる…

パンの中のマグネットは4つ。
汚れまくりの異物付きまくり…鉄粉類をキャッチする為にマグネットが付いてます。

摘出したATオイル…めちゃくちゃ汚いっす…約5.5リッター。
オイル量はこのように出たリッターを管理した方がいいです。新油を入れる時に目安になるからね。

あともう1つ…フロントのスタビも切らないとオイルパン外れません。当たってオイルパン下りない外れない…これにも時間喰ってしまった。まぁ〜外れない外れない!

で、オイルパン外れた状態。
シルバー色の部品が3つあるの、分かりますか?これがソレノイド。
向かって1番右手のがNo.1ソレノイド。
外すのにストレーナーも邪魔だから外す。

これがNo.1ソレノイド。画像の真ん中の部品。

こっちがNo.2と3のソレノイド。

ストレーナー外してソレノイド交換しました。

1番ソレノイド

こっちが2番と3番のソレノイド。
旧品と形状が違うの、分かります?
何らかの改善がされていると思われ…

ちゃっちゃっと復旧。何とか終わりました。じ、実に朝から開始して終わったのが夕方5時…めちゃくちゃ時間掛かりました。
余分な作業としては…
マフラーフロントパイプの脱着
フロントスタビライザーの脱着
オイルパンシールの清掃
これらに時間を取られました…甘かった。
(笑

帰り道に洗車場に寄って綺麗にしてやりました!
もう…こんな日暮れ。何が2.3時間だよ!笑
試運転でも問題なし!
日にち経過してますが、全く現象出ず!
問題なしで修理完了〜〜♪となりました。
余談…
マフラーのフロントパイプ外す時にエキマニ側が硬くて硬くて。
普通ならバーナーなんかであぶって緩めることが多いんです。
この日、友人がスペシャルアイテムを貸してくれました!なんでも2.3日前に来たニューカマー♡らしい。
それが、これ!!

その名も…
ミニドクターII !!らしい。笑
要は何か?っていうと、外れないマフラーナットに熱線部を当てて通電させると熱で温められるシロモノ!!
バーナーで炙るのと同じ効果がある。という特殊工具です!!

これが熱線部。
ナットを囲うように押し当てて熱を加える。
火を使わなくていいから安全だし、ちゃんとパキッ!!ってフロントパイプエキマニ側のナット回りましたからね!!
優れものですわ!!♡笑
Posted at 2020/06/18 17:50:10 | |
トラックバック(0)