
お久ぶりになっちゃったな〜…
なんかですね、、みんカラアプリで見てはいたんですけど…バグってた?
フジィさんのとこなんて、門司港でのネタで止まってるから、あれ?!フジィさん来てないんだな〜…他のみなさんも…
あれ??みんなが一斉に沈下するか??
ん??へ??…みたいな。
アプリ入れ直してログインしたら、普通にみなさん更新されてるじゃん?!?!
…みたいな。
僕は元気です!!笑笑!
実は…仕事が4月中頃から半端なく多忙に…
その仕事がやっと終わり少し落ち着いた。
ので、ちょいちょい秘密基地に行ってコツコツと向き合ってました。
以前に上げたVCMバルブ…片側の1本が断線しかかっていたの、記憶にございますか?笑
あれ、弄ってるうちに完全に断線しました…泣
もうですね、配線が硬いのですよ…老朽化ってやつ?

完璧に断線…
カッチカチに硬い配線を見過ごすことができません…ここは配線交換しようかと。
で、問題は同型のカプラーコネクターのオスを新品で探すこと。配線交換ですから、オス端子も必要になる訳で。
で、サイズを採寸してネットで探したら発見!!同型、同サイズでありました!

新品端子とワイヤー
矢崎のカプラーコネクターなのをつきとめて、少し多めに買いました。ストックストック!笑
0.5μのワイヤーも同じところから1m購入

バラすとシェルの中身はこんな感じ
バラバラに分解していきます。
配線交換ですからハンダ付けしてるところから外していかなければならず、ここは慎重に…

古い端子と新品端子の比較。ドンピシャ!
笑
少し配線は長めにしました。VCMバルブの取り付け位置と本体ハーネスからのカプラーまでの距離?長さ?の関係もあるんだと思うんだけど…配線、寝過ぎてると思いません?
で、変な癖が配線についている上に、配線の老朽化…
少しだけ配線長めにして配線自体に余裕を持たせよう。という戦略。笑!

ハンダ付け完了
この状態では、さすがに配線長過ぎるので端子を取り付ける時に長さの最終調整をします。

ケースに戻した状態。まだ端子なし。
どんどん復旧していきます。このカプラーは当然ながらエンジンルーム内にあるので防水カプラー。ですので、ワイヤーシールドは必須です!

ワイヤーシールドを先に通す

新しい端子を取り付け

コネクターに戻した状態
ちゃっちゃっと作業進めて完成しました〜〜!!

はいっ!笑

ほいっ!

完璧〜〜

長さの比較。配線交換した黒カプラー側が長いの分かります??
という訳で、完成です。
今回はとりあえず断線した側だけ配線交換しました。けど、白カプラー側も配線は硬いので折を見て交換しないとダメかな?
製廃部品ですからね…生かさないと。
旧車はこんなメンテナンスも必要になるんだよな〜〜…って。笑

配線の硬さが顕著に分かる画像。
手前赤側交換。カプラーの重みで配線寝てる。奥黒側、配線無交換。配線硬くて寝ない…笑
明日暇なら秘密基地へ行こう。笑
Posted at 2019/08/21 17:05:04 | |
トラックバック(0) | 日記